- ダイエット中なのに、ケーキを食べてしまった…
- 「1日くらい大丈夫!」と自分を甘やかして食べ過ぎちゃった…
- 食欲に負けてバイキングに行っちゃった…
…みたいなこと、思い当たる方もいるんじゃないでしょうか?
あ~あ、今までの努力が水の泡!はい、もうダイエット失敗!終了ー!

ってヤケになっちゃいそうなのも分かりますが、早まってはいけません!
実は、
ケーキを食べてしまった日から48時間以内であれば、摂り過ぎたカロリーを無にできる可能性があるんです!
その名も
「48時間リセット術」
実践方法を簡単にまとめると、こんな感じです。
- 水分をしっかりと摂る
- 低糖質・低脂質・低塩分の食事をとる
- ビタミンB群を積極的に摂る
- 適度に運動をする
- ゆっくりとお風呂につかる
この記事では、ダイエット中にケーキを食べてしまったと後悔している方のために、以下のようなことを紹介します。
- 「48時間リセット術」とは?
- ケーキを食べた48時間以内にやるべきこと
- ケーキを食べた後にやっちゃダメなNG行動
「実践すれば100%体重が増えないよ!」って保証はできませんが、試してみる価値はありますよ!
ダイエットを諦めるのはまだ早い!

「48時間リセット術」と「やってはいけないNG行動」の2つをマスターして、引き続きダイエット成功を目指しましょう!
48時間リセット術とは?
「48時間リセット術」とは、48時間のタイムリミットの中で食べ過ぎをなかったことにする方法です。
(参考:蒟活公式サイト)
会社の飲み会、友達とのスイーツバイキング、旅行中の贅沢なビュッフェ、親族が集まっての食事会…。
どれもダイエット中の方には酷なイベントですが、48時間リセット術を駆使すれば、これらを無事に乗り切ることも可能です。



なんで48時間なの?
実は、食べたものが脂肪になるには、約2日間の期間を要します。



食べてすぐ脂肪になるわけじゃないんだって
48時間リセット術は、食べたものが脂肪になるまでの2日間で、「食べたものを燃焼させて体重増加を防ごう!」という応急処置のようなもの。
私も妊娠中の体重管理で48時間リセット術を実践したことがありますが…やった方が体重の増えが少なかったです。
「食べ過ぎちゃった…」
そう肩を落としているあなた!
今にも膝をついて挫折しそうであれば、すぐさま48時間リセット術を実践しましょう!
ケーキを食べた後、48時間以内にやるべきこと5つ



具体的に、48時間以内に何をすればいいの?
やるべきことは、以下の5つです。
- 水分をしっかりと摂る
- 低糖質・低脂質・低塩分の食事をとる
- ビタミンB群を積極的に摂る
- 適度に運動をする
- ゆっくりとお風呂につかる
各ポイントを詳しく紹介しますね!
【老廃物の排出】水分をしっかりと摂る
食べ過ぎた後は、塩分によって体がむくんでいることが多いです。
しっかりと水分を摂り、体内の余計な水分を排出しましょう。
目安としては、1日1.5~2Lほどがいいですよ。



レモンを入れたデトックスウォーターもいいらしい!味気ない水が苦手な方におすすめ
【代謝キープ】低糖質・低脂質・低塩分の食事をとる
ハイカロリーなケーキを食べて胃に負担がかかっている状態なので、できるだけ体に優しいものを食べましょう。
例えば…
項目 | メニュー例 |
---|---|
低糖質 | ふすまパン、しらたきご飯、カジキステーキ、豆腐グラタン、低糖質麺のパスタ |
低脂質 | ササミのサラダ、赤身肉のステーキ、刺身、納豆 |
低塩分 | 塩麹を使った炒め物、大葉巻きハンバーグ、生姜を効かせたサバの竜田揚げ |
ポイントは、必要なカロリーを摂りつつ、糖質・脂質・塩分の3つを控えること。
無理にカロリーを減らそうとすると代謝が落ちてしまう恐れがあるため、食べ過ぎた翌日もしっかりと食べましょう。



最近は市販でも低糖質や減塩の商品があるから、自炊が難しい方はスーパーやコンビニに行ってみてね
【糖質と脂質の代謝アップ】ビタミンB群を積極的に摂る
ビタミンB群には、糖質・脂質の代謝を促す働きがあります。
食べ過ぎによって溜まってしまった糖質・脂質を効率よく燃やすためにも、ビタミンB群を積極的に摂りましょう。
- 豚肉
- 鶏肉
- サバ
- カツオ
- ごま
- 玄米
- モロヘイヤ
- アボカド
- 枝豆
白米ではなく、栄養価が高い玄米を取り入れていきましょう!
クセがなくて食べやすいおすすめ玄米
\ 累計 1,300万食突破の大人気玄米!/
【カロリー消費】適度に運動をする
適度な運動をすることで、脂肪の燃焼スピードも上がります。
食べ過ぎで体内に溜まったものを効率よく燃やしてくれるので、積極的に体を動かしましょう。
…といっても、いきなりハードな運動はしなくて大丈夫!
慣れない運動をすると、逆に体に負担をかけてしまいます。



散歩、ストレッチ、ウィンドウショッピングをする…こんな軽い感じでOK
これらの有酸素運動は、15~30分くらいを目安に継続しましょう。
【代謝アップ】ゆっくりとお風呂につかる
お風呂にしっかりとつかると、体の芯まで温まって血行促進につながります。
代謝が上がり、体内の老廃物を汗で排出しやすくなるので、むくみ改善も期待できますよ。



シャワーで手短に済ませちゃう人も、ゆっくりとお風呂につかろう!
実践する場合は、入浴前にコップ1杯の水を飲んでおくのがおすすめです。
水分を摂ることで体内循環がスムーズになりやすいので、効率よく代謝を上げられるでしょう。
ケーキを食べてしまった!でもやってはいけないNG行動3つ
「我慢に我慢を重ねてきたのに、ついケーキを食べてしまった…」
あまりのショックに、以下のようなことをやっちゃってませんか?
- 食事を抜く
- 激しい運動をする
- サラダやフルーツのみの食事にする
ある…やったことあるよ…!
でもこれらって、実はやっちゃいけないNG行動なんです。



なんでNGなのか解説していきます
食事を抜く
食事を抜いて次の食事までの間隔が開くと、以下のようなデメリットがあります。
- 筋肉量が落ちて代謝が悪くなり、カロリーを消費しにくくなる
- 次の食事で血糖値が急上昇し、太りやすくなる
- 「久しぶりの食事だー!」と体が栄養を欲してドカ食いリスクが上がる
「食べ過ぎてしまったなら、食事を抜いてカロリーを大幅カットしちゃえばいいのでは!?」
って思っちゃう方もいると思います。
しかし、食事を抜くことで逆に痩せにくくなってしまう恐れもあるため、48時間リセット中もきちんと食事をとりましょう。
激しい運動をする
食べ過ぎた後のハードな運動は、消化不良へとつながる恐れがあります。
ちょっと食べ過ぎちゃったから、あとで隊長のブートキャンプでもやるか!


…なんて体に鞭を打つようなことをすれば、体が悲鳴をあけてしまいます。
48時間リセット中の運動は、軽い筋トレやストレッチ、散歩くらいでも大丈夫。
食べ過ぎで体に負担がかかっている状態なので、できるだけ体を労わりながら運動をしましょう。
サラダやフルーツのみの食事にする
サラダやフルーツは代謝の低下につながるので、これらを中心とした食事はNGです!



食べ過ぎた後は体を労わることが大事なんでしょ?なんでヘルシーなサラダとフルーツだけじゃダメなの?
確かに、サラダとフルーツはカロリーや脂質が少ないので、消化の観点からいえば体に優しいでしょう。
しかし、サラダやフルーツは体を冷やしてしまう原因にもなるため、食べ過ぎると代謝が下がって痩せにくくなる可能性があります。
また、「野菜を意識的に摂ろうとするあまり、たんぱく質が不足して筋肉が落ちる」「フルーツの果糖で太る」といったリスクも。
サラダやフルーツを食事のメインにするのはおすすめできませんが、ビタミン・ミネラルを摂取するためにも適度に食べましょう。
ダイエット中はケーキの原材料と量に注意して適切に楽しもう
「ダイエット中だけど、どうしてもケーキが食べたい…!」
そんな方は、
- 太りにくいケーキを選ぶ
- ヘルシーケーキを手作りする
の2つの方法でケーキを楽しみましょう!
ダイエット中に無理をして大好きなケーキを断っても、ストレスが溜まって続きません。
ケーキがダイエットの天敵であることは確かですが、心の健康のためにも適度に嗜好品を楽しむことは大切です。



ストレスをため込まないように、ケーキと上手に付き合っていこう!
太りにくいケーキ選びのコツはこちら
ヘルシースイーツ作りにおすすめのレシピ動画集
まとめ
ダイエット中にケーキを食べてしまっても、48時間リセット術を行うことで体重の急増を防ぐことが可能です。
48時間リセット術とは、食べたものが脂肪に変わるまでの間に、摂り過ぎたエネルギーを燃焼して食べ過ぎをリセットすること。
具体的な方法は、以下の5つです。
- 水分をしっかりと摂る
- 低糖質・低脂質・低塩分の食事をとる
- ビタミンB群を積極的に摂る
- 適度に運動をする
- ゆっくりとお風呂につかる
逆に、48時間リセット中にやってはならないNG行動は、以下の3つです。
- 食事を抜く
- 激しい運動をする
- サラダやフルーツのみの食事にする
もちろん、効果には個人差があるので、「食べ過ぎても48時間リセットをすれば1gも体重が増えない!」というわけではありません。
しかし、本記事の内容を意識することで、体重の急増を防げる可能性があります。



今までのダイエットを水の泡にしないためにも、48時間リセット術を知っておいて損はないよ!
誕生日、クリスマス、年末年始、不意に甘い物が欲しくなった時…ケーキと対面するシーンは多々あります。
こうした場面を無事に乗り越えて、ダイエット成功を目指しましょう!
コメント