- ホールケーキの平均価格が分かんないから、高いか安いかの判断もつかない…
- お店にぼったくられるのがイヤだから、ホールケーキの値段相場を知っておきたい!
…みたいに思っている方、多いんじゃないですか?
そこで今回は、ホールケーキの値段についての記事を書きました。
簡単にサイズ別相場をまとめると、こんな感じ。
サイズ | 人数目安 | 相場 |
---|---|---|
4号 | 2~4名 | 2,000円~3,000円 |
5号 | 4~6名 | 3,000円~4,000円 |
6号 | 6~8名 | 4,500円~5,000円 |
7号 | 8~10名 | 5,500円前後 |
8号以上 | ー | 特注がほとんど |
さらに、この記事ではホールケーキを安く買うための方法と特注ケーキを上手に節約する方法も紹介しています。

この記事でケーキの相場を知れば、ブランド価格による無駄なお買い物を防げるようになるよ!
サイズ別ホールケーキの相場一覧


ざっくりですが、サイズ別ホールケーキの相場は、以下の通りです。
サイズ | 人数目安 | 相場 |
---|---|---|
4号 | 2~4名 | 2,000円~3,000円 |
5号 | 4~6名 | 3,000円~4,000円 |
6号 | 6~8名 | 4,500円~5,000円 |
7号 | 8~10名 | 5,500円前後 |
8号以上 | ー | 特注がほとんど |
ケーキ屋さんにあるホールケーキサイズは、大体4号~7号くらいです。
特注でない限りは、2,000円~5,500円くらいでワンホールを注文できるでしょう。



お店によって価格は様々なので、上記はあくまで参考までに留めておいてくださいね
ホールケーキを安く購入するコツ5つ
ホールケーキって、高いですよね…。
高いものは、1台で5,000円以上します。
5,000円もあれば、
- ちょっとした家電が買えちゃう
- 市販アイスで冷凍庫をアイスだらけにできちゃう
- 1回飲みに行けちゃう
そう考えると、
ホールケーキって、高いですよね…。(2回目)



もうちょっと安く買えないかな…?
そう思っている方のために、ホールケーキを少しでも安く購入するためのコツ5つを紹介します。
- セールやクーポン配布時期に買い物をする
- 割安なセット商品を購入する
- 気泡が多いケーキを選ぶ
- フルーツが少ないケーキを選ぶ
- コスパがいいお店で買う
セールやクーポン配布時期に買い物をする
楽天などのネットショップであれば、セールやクーポンを配布している時期があります。
通常価格より安く購入できるチャンスなので、お急ぎでなければ時期を待つのがおすすめです。



私もセール時期を狙ってレビュー用のケーキを買っていますよ
数十円、数百円しか引かれないしょっぱいセールもありますが、時には30~50%OFFといった大幅値引きに遭遇できることもあります。
お目当てのケーキがある場合は、セール時期やクーポンを逃さないようにしましょう。
割安なセット商品を購入する
商品の中には、ホールケーキ2台などのセット商品があります。
セットになっているものは、通常価格より単価が安くなっていることが多いので、お得に購入できる可能性が高いです。
- ホームパーティーなど、大人数でケーキを食べたい
- いろんな種類のケーキを食べ比べたい
- 単品だと送料が加算されて買う気が失せる
このような場合は、割安なセット商品を選ぶことで上手に節約ができるでしょう。
気泡が多いケーキを選ぶ
大きく見えるケーキは、号数が小さくても貧相な印象を与えないので、サイズダウンがしやすいです。
例えば、スポンジ、スフレ、ズコット、シフォンといった気泡が多いケーキは、ボリューミーに見えますね。
視覚的な満足感を得やすいため、人数目安より小さいサイズでも十分満足できるでしょう。



例えば、一般的に5人で食べるホールサイズは5号だけど、ボリュームのあるケーキなら4号を検討するのもアリだよ
サイズダウンを検討して、上手にケーキ代を節約しましょう。
フルーツが少ないケーキを選ぶ
フルーツって、高いんですよ…。
特注の場合、「フルーツを大盛りにして」というとオプションとして別料金取られることもあります。
逆をいえば、フルーツをほとんど使っていないシンプルなショートケーキやロールケーキは、比較的値段が安いです。
安さを重視するなら、できるだけフルーツを使っていないケーキを探してみましょう。
コスパがいいお店で買う
ホールケーキの相場を紹介してきてなんですが…
正直なところ、お店によってケーキの値段は全然違うので、相場はあまりアテになりません。
つ・ま・り
ケーキ代の節約は、安いお店を選ぶのが手っ取り早いです。
例えば、以下のようなお店はコスパがいいと評判ですよ。
店名 | ケーキ | サイズ(人数目安) | 価格 |
---|---|---|---|
コストコ | スクエアケーキ | 40cm×30cm(48人分) | 2,380円(相場より30,000円以上安い) |
シャトレーゼ | ショートデコレーション | 12cm(2~4人分) | 1,620円(相場より400円~1,400円ほど安い) |
ケーキマニア | アニバーサリーケーキ | 5号(4~6人分) | 1,512円(相場より1,500円~2,500円ほど安い) |
コストコなんて、48人前の大型ケーキが4号ケーキ(12cm)と同じくらいの値段で買えちゃうんですよ。
もう「さすが!」としかいいようがないコスパのよさですよね。
みなさん、コストコに行きましょう。
なお、格式高いお店や高級フルーツを扱うブランドのケーキなどは、相場より高い傾向にあります。
ブランド価格に納得してお金を出せない方は、注意してくださいね。
特注ケーキのコストを抑える裏技4つ
大型ケーキは、特注となるケースがほとんどです。
サイズやデコレーション内容によっては、30,000円以上することも…。



大きなケーキがほしいけど、ちょっとでも値段を抑えたい…!
そんな方のために、オーダーメイドでウェディングケーキを作ってきた元パティシエ・夏目が、特注ケーキの節約方法を伝授します。
- サンド部分はフルーツなし or 安いフルーツにする
- デコレーションはなるべくシンプルに
- 層を減らして面積を大きくする
サンド部分はフルーツなし or 安いフルーツにする
一般的なショートケーキは、スポンジとスポンジの間にいちごをサンドしていることが多いです。
しかし、いちごって高いんですよ…。
ここをいちごではなく安いフルーツにすれば、費用が安くなる場合があります。



私が作り手だった時…「予算が少なくて困ってる」というカップルさんには、桃缶をサンドしてコストを抑えるようにしていました
安いフルーツでもやっぱり高い!という場合は、
「フルーツを挟まなくてもいいからとにかく値段を下げてくれ!」
って交渉してみるのもアリかも。
デコレーションはなるべくシンプルに
デコレーションは、オプション料金となることがほとんどです。
オプションは上限がないので、オーダーをすればどんどん費用がふくらんでしまいます。
- マカロン
- アイシングクッキー
- フルーツ盛り
- チョコ細工(名前入りプレート)
- マジパン細工
- イラスト
あまりお金をかけたくないのであれば、できるだけデコレーションはシンプルにまとめましょう。
層を減らして面積を大きくする
スポンジケーキの場合、層を減らして面積を広げるという裏技もあります。
例えば、こんな感じ


高さはなくなるけど面積が広がるので、かなり大きくて豪華なケーキに見えるようになります。
身内だけの小さな結婚式や、少人数でのパーティーなど、食べる人数が少ないけど見た目に豪華さも欲しい場合におすすめの方法です。



「なんとかサイズダウンさせて基本料金を下げたい!」って時にも使える手です
まとめ
今回は、ホールケーキの値段相場をサイズ別に紹介しました。
サイズごとの相場は、以下の通りです。
サイズ | 人数目安 | 相場 |
---|---|---|
4号 | 2~4名 | 2,000円~3,000円 |
5号 | 4~6名 | 3,000円~4,000円 |
6号 | 6~8名 | 4,500円~5,000円 |
7号 | 8~10名 | 5,500円前後 |
8号以上 | ー | 特注がほとんど |
大体2,000円~5,500円くらいでワンホールのケーキが購入できます。
ただし、お店によって価格が異なるので、上記の相場通りではないケースも多いです。
相場はあくまで目安として、パーティーやお祝いシーンの予算立てに役立ててくださいね。
また、ホールケーキを安く買いたい!お得に特注したい!という場合には、こんな方法があります。
- セールやクーポン配布時期に買い物をする
- 割安なセット商品を購入する
- 気泡が多いケーキを選ぶ
- フルーツが少ないケーキを選ぶ
- コスパがいいお店で買う
ホールケーキの値段相場や価格を抑えるコツをしっかりと頭に入れて、納得のいくお買い物ができるようにしましょ~~~!!
コメント