父の日ギフトの選び方|お父さんが「もらって嬉しかったもの」も大公開

家族のために身を粉にして働くお父さん。

会社では上司にペコペコ。
部下には陰口を言われ、
せっかくの休みには家族サービスを強要される…

そんな頑張り屋さんのお父さんに感謝を伝えるのに、父の日は絶好のチャンス!

しかし、

  • お父さんの好みを知らないから、何をあげたらいいのか分からない…
  • 「何がほしい?」って聞いても「何でもいいよ」ってカウンターが来て困ってる
  • 「父の日ギフト」ってたくさんありすぎ…どう選んだらいいの…?


…って方も多いんじゃないでしょうか?

そこで本記事では、父の日の概要、ギフト選びのコツ、どんなギフトが人気かなどを紹介します。

お父さんたちの本音も紹介してるから、父の日のプレゼント選びがスムーズにできるようになるよ

目次

2023年の父の日はいつ?

2023年の父の日は、

6月18日(日)


です。

毎年6月の第3日曜日って決まってるよ

【概要】父の日の由来

父の日=お父さんに感謝をする日

って定着してると思うんですけど、起源や本来の祝い方まで知らない方も多いんじゃないでしょうか?

そこで、「そもそも父の日ってなんぞ?」ってところを軽く紹介します。

父の日はアメリカ発祥のイベント

父の日とは、アメリカ発祥の祝日です。

とある1人の女性が

「母の日があるんだから父の日も作ってよ!」

って言ったのが始まり。

最初に父の日の式典が開催されたのは1910年でしたが、日本に伝わってきたのは1950年頃、一般的に浸透していったのは1980年頃といわれています。

意外と最近なんだね

父の日の定番は「黄色のバラ・ひまわり」

母の日に赤いカーネーションを贈るのが定番となっているのと同様に、父の日にも定番の花があります。

それは、

黄色いバラ

です。

日本ファーザーズ・デイ委員会による「父の日黄色いリボンキャンペーン」が影響して黄色が定着してるみたい


黄色いバラの花言葉は、「献身」「爽やか」など…家族のために献身的に働くお父さんにぴったりですね☆

ただ、黄色いバラには「嫉妬」って意味もあるので、このネガティブな印象を打ち消すために夏の人気フラワー「ひまわり」が使われることも多いんだとか。

ちなみに、ひまわりの花言葉は、「憧れ」「敬慕」など…お父さんを尊敬する気持ちが伝わって、これまた父の日にぴったり!

【お父さんの本音】父の日にもらって嬉しかったものとは?

ギフト情報を発信している「ギフトコンシェルジュ」が2021年に実施した父の日アンケートによると、お父さんたちがもらって嬉しかったギフトは以下の通りです。

引用元:RING BELL「ギフトコンシェルジュ」


アンケート結果を見ると、ダントツで身だしなみ用品が人気ですね!

確かに、日常的に使う身だしなみ用品は消耗品だから、たくさんあっても困らないし助かりますよね。

また、ポロシャツやネクタイといったファッションアイテムは、プレゼントされることで自己購入品より愛着が湧くかも。

続いて人気だったのが、お酒やグルメといった食べ物系ギフトです。

自分ではなかなかお取り寄せできないものをプレゼントされると、特別感があっていいですよね♪

父の日ギフトに悩んだ時は、「身だしなみ・ファッション系」「グルメ系」で選ぶと失敗が少なそうだね

父の日ギフトの選び方4つ

父の日のプレゼント選びでは、以下4点に注目すると候補を絞りやすくなりますよ!

  • 【選び方①】好み・趣味
  • 【選び方②】年齢
  • 【選び方③】価格
  • 【選び方④】ラッピング

【選び方①】好み・趣味


お父さんの好みに合ったギフトを選ぶと、ハズレの心配が少ないですよ!

例えば…

  • よく晩酌をする→お酒、おつまみ
  • 甘い物が好き→スイーツ
  • 筋トレをしている→トレーニングウェアやプロテイン
  • ダラダラすることが多い→リラックスグッズ


こんな感じで、お父さんの好み、趣味、休日の過ごし方をヒントにすると、ベストな父の日ギフトが見えてきますよ♪

【選び方②】年齢


年齢によって、身につけるものや使うものの好みが変わってくるので、お父さんの年齢に合ったものを選んであげましょう!

年齢層おすすめギフト
20~30代・形に残るアイテムなら、ワンポイントが入るくらいのシンプルおしゃれを意識
・若さがあって食べ盛りの年代だから、グルメなら肉系やお酒系が有力
40代・落ち着きのある大人デザインのブランド品がおすすめ
・グルメは量より質を意識
50代・大人の貫禄に合わせてハイブランドを視野に
・上質素材を使ったお取り寄せグルメが好まれる
60代以降・リラックスグッズやヘルスケアグッズなど、体を労わるアイテムがおすすめ
・量を食べられなくなってくるから、少量で質が良いものを


お父さんが20代~30代の若い年代の場合、あまり高価なものをプレゼントすると、ちょっと年齢不相応で浮いた感じになってしまいます。

若さに合わせて、ちょっとラフなファッションアイテムや、働き盛りのお腹を満たすボリューム感のあるお取り寄せグルメなんかがおすすめですよ♪

一方、40代以降になると大人の落ち着きが見られるようになったり、健康を意識し始めたりするお父さんが多くなります。

これくらいの年代を迎えたお父さんには、ファションアイテムもグルメも量より質を意識していきましょう!

そして、定年を迎える60代以降のお父さんには、体を労わるグッズ&グルメがおすすめです。

仕事を辞めて自由な時間が増えることから、旅行券、食事券、趣味グッズなども人気ですよ♪

【選び方③】価格


父の日の相場は、ずばり

3,000円~10,000円


です。

どれくらいの価格帯でプレゼントを用意したらいいのか分からない方は、相場を意識しておくとアイテムを絞りやすくなりますよ♪

もちろん、「手作りしたものを贈りたい!」って場合は相場以下になってもいいですし、逆に「どうしてもプレゼントしたいものがある!」って場合は相場以上になっても大丈夫!

ただし、あまりに高級だとお父さんに気を遣わせてしまう恐れがあるので、背伸びしすぎないように気をつけてくださいね。

【選び方④】ラッピング


父の日ギフトを選ぶ際は、プレゼント対応が可能なものを選びましょう。

「父親にあげるものだから、簡易包装でもいいや!」

ってのはNG!

ラッピングなしのギフトでは、プレゼント感が出ません。

せっかくの父の日が台無しになってしまうので、きちんとプレゼントとして贈れるものを用意しましょう。

「ラッピング対応がないけど、どうしてもコレをプレゼントしたい!」ってものがあれば、自分でラッピングするのもアリ!


父の日に人気のギフト3つ

ギフトって、消耗品、食べ物、形に残るものといろんなジャンルがあるので、どれにしようか悩みますよね。

そこで、父の日ギフトで特に人気のものを3つ紹介します!

  • 身だしなみ用品
  • グルメ
  • カタログギフト

身だしなみ用品


お父さんは、いつまでもカッコイイお父さんでいたいと願っているもの。

その上、仕事で毎日外に出るので、小まめに身だしなみを整えている方もたくさんいます。

そんなお父さんにとって、身だしなみ用品やファッション雑貨は実用性が高く、欲している率も高いギフトです。

自分用だと安物で済ませてしまうってお父さんも多いので、質のいいアイテムをプレゼントすると、

  • 高品質なシェーバーをもらってから、髭剃りがラクになった
  • おしゃれなネクタイをもらったおかげで仕事にやる気が出た
  • 良い香りの香水をもらったから、加齢臭の心配が減って自信が持てるようになった


…みたいに、日常で喜びを感じてもらえるはず♪

グルメ


お取り寄せグルメは、日常では食べられないような特別感のある食事が楽しめると人気のギフトです。

肉、魚、お酒、スイーツ…いろんなグルメがネットショップで販売されているので、お父さんの好みに合ったグルメをプレゼントできますよ♪

また、お取り寄せグルメは価格帯が幅広いので、予算に合わせて選びやすいってメリットもあります。

  • 「俺も20歳超えたし、お酒買ってみたから一緒に飲もうよ」
  • 「いつも鶏肉ばかりだけど…今日は父の日だから奮発して牛肉買ってみたよ♪」
  • 「甘い物好きでしょ?クッキーあげるよ(「ありがとう」印字)」


こんなグルメギフトをもらった日には、もうパパ大号泣間違いなし!

カタログギフト


父の日には、カタログギフトも人気です!

【カタログギフトとは?】
カタログに掲載されている商品の中から、好きなものをプレゼントできる仕組みのギフト
掲載商品の数や種類は、価格などで異なる


昔から厳しくて口数が少ないお父さん。
仕事が忙しくて、一緒に遊ぶことが少なかったお父さん。

お母さんよりお父さんとのコミュニケーションが少なく、何をプレゼントしたらいいのか見当もつかない…!

そんな方の強い味方となってくれるのが、カタログギフトです。

カタログギフトはバリエーションが豊富で、雑貨、グルメ、旅行、体験、食事券など、さまざまなジャンルがあります。

  • 必死に考えてみたけど、やっぱり何をあげたらいいか分からない
  • せっかくの父の日ギフトなのに、はずしたくない


考えすぎて頭パンクしそう!もうお手上げー!

って方はカタログギフトに頼ってみるのもアリですよ♪

【Q&A】父の日あるあるの疑問を解決!

父の日に関して、こんな疑問を持ってる方いませんか?

  • 事前に欲しいものを聞く?
  • 夫にも父の日ギフトをあげる?


このあるある疑問、ここでスパッと解決しちゃいましょう!

事前に欲しいものを聞く?

聞く人は少数派です。

ギフト系メディア「BEST PRESENT」のアンケートによると、事前に欲しいものをヒアリングする方の割合は以下のようになっています。

引用元:BEST PRESENT

みなさん、結構サプライズ感を大切にしているんですね!

私は聞いちゃってます。

ちなみに、お父さんに「事前に聞かれた方が嬉しい?」と尋ねたアンケートもありました。

引用元:BEST PRESENT

約7割のお父さんが「聞かれなくてもいい」って思ってるみたいです。

親父、ゴメン。

夫にも父の日ギフトをあげる?

あげる人が多い傾向にあります。

父の日の対象は「お父さん」なので、自分の夫にプレゼントするのはちょっと違和感があるって方もいるかもしれません。

しかし、「家族のために一生懸命働いてくれている夫に対して、感謝の気持ちを伝えたい!」って想いから、夫に父の日を用意する女性も多いようです。

私も毎年夫にプレゼントをあげてます。

母の日はないけど。

【まとめ】父の日はグルメギフトがおすすめ!

今回は、父の日ギフトの選び方、お父さんの本音などを紹介していきました。

父の日って…難しいですよね…。

お父さんと気楽に話せる間柄であれば、好みを把握しやすかったり、さり気なく欲しいものを聞き出せたりできそうですが…威厳があってちょっと身構えちゃうようなお父さんが相手だと、どう攻略したらいいやら…。

交流が少ない義父なんて、もっと攻略難易度高いよ…


特別「これ!」ってのが思いつかないなら、私はグルメをおすすめします。

おすすめ理由
  • 形が残らないから、お父さんが気楽に受け取りやすい
  • 一緒に食べることで夫婦・親子交流もできる
  • 価格帯が広いから予算に合わせて選びやすい


どんなお取り寄せグルメを贈るかに悩んだら、本ブログの実食レビューを参考にしてください!

味の感想などを正直に書いているから、お父さん好みのグルメがきっと見つかりますよ♪

素敵な父の日ギフトを選んで、お父さんに感謝を伝えましょ~~!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次