【餃子計画/特製生餃子】実食レビュー:累計販売個数200万個の冷凍餃子は美味しい?口コミも紹介

こんにちは、夏目ミノリです。

今回は、餃子計画(研ちゃん餃子)『特製生餃子』を実食レビューします。

餃子計画『特製生餃子』を焼いてお皿に盛った時の写真です。


昭和46年創業の餃子専門店が作る『特製生餃子』。

どんな冷凍餃子なのか気になるけど、

  • 美味しいの?
  • 口コミではどんな意見が多い?
  • 調理方法は?簡単に食べられる?


…といったことが心配になっている方もいるでしょう。

この記事では、餃子計画『特製生餃子』の実食を介し、味の感想や口コミ、調理方法などを紹介しています。

200万個を売り上げる人気冷凍餃子の全貌が明らかになるから、お取り寄せを検討しやすくなりますよ!

焼き方も写真付きで紹介しています!
自宅調理が不安な方も参考にしてくださいね


2023年7月現在の価格表です。場合によっては、価格・在庫状況が変わっている可能性もあります。

個数や他商品との組み合わせにより複数のセット展開があります。
「Amazon」で他セットも見る>>
「楽天」で他セットも見る>>
「Yahoo」で他セットも見る>>

目次

【結論】餃子計画『特製生餃子』の総評

まず、お取り寄せしてみた感想から紹介します

餃子計画『特製生餃子』
総合評価
( 3.5 )
メリット
  • あっさりめの味付けでライトに食べられる
  • セール対象となることがあるから安くゲット可能
  • バラ冷凍で使いたい分だけ取り出せるのが便利
デメリット
  • 焼き方の指示書がない
  • あっさりとしているから物足りなく感じることもあるかも
  • 1袋50個の大袋だから保管に場所を取る
こんな人におすすめ
  • 濃い味が苦手な人
  • 素材の質にこだわりたい人
  • 家事時短のために冷凍食品をストックしておきたい人
  • とにかく量が多い餃子をお取り寄せしたい人
  • 餃子アレンジレシピを楽しみたい人


餃子計画の『特製生餃子』は、比較的あっさりとした味の冷凍餃子でした。

パンチ力の弱さに物足りなさを感じる方もいるかもしれませんが、重くなくて食べやすいし、餃子を使ったアレンジ料理も楽しめるなど、さまざまなメリットがあります。

また、バラ冷凍で必要な分だけ取り出せるのも嬉しいポイント!

餃子同士がくっついて「いー!」ってなることがなく、実用的で便利ですよ♪

餃子計画『特製生餃子』の概要

商品画像
メーカー餃子計画
(研ちゃん餃子)
価格5,300円
内容量100個
カロリー233kcal/100g
賞味期限商品発送日から約1ヶ月
『特製生餃子』の基本情報

餃子計画『特製生餃子』の特徴4つ

商品の特徴について紹介している章です。

餃子計画『特製生餃子』の特徴として、以下の4点を紹介します。

  • 国産素材100%だから安心して食べられる
  • パリッと仕上がるように薄皮を使用している
  • バラ冷凍で使いやすい
  • 小ぶりで食べやすい



順番に見ていきましょう!

国産素材100%だから安心して食べられる

『特製生餃子』の原材料は、豚肉や野菜はもちろん、使用する調味料においても国産にこだわっています。

高品質な素材を厳選しているので、安心して食べられますね。

  • 大切な家族には安全なものを食べさせたい
  • 輸入食材はなんとなく不安…
  • 「国産」ってだけで高級感があるから、なんとなく気持ち的にいい!


って方にはぴったりです。

パリッと仕上がるように薄皮を使用している

『特製生餃子』は、パリッとした食感となるように薄めの皮を使用しています。

実は、餃子の皮ってお店によって結構厚さが違うんです。

0.3mmほどの薄いものもあれば、1mm以上の厚いものもあります


そんな中で、『特製生餃子』が採用したのは0.6~0.7mmの厚さ。

比較的薄めの皮となっているので、パリッと軽い食感の焼き餃子が作れますよ。

もっちり食感よりパリパリ食感の方が好きって方には嬉しいポイントですね!

バラ冷凍で使いやすい

ダンボールに入った『特製生餃子』の写真です。バラ冷凍となっています。

『特製生餃子』は、餃子同士がくっつかないようにバラ冷凍になっています。

使いたい分だけ取り出せるので、使い勝手がいいと人気です。

「3個焼きたいのに、くっついて5個の塊になってる!キーッ!」

…ってなることもありません。

気が短い方も安心して使えますね♪

小ぶりで食べやすい

焼き餃子のサイズを定規で測っている写真です。

『特製生餃子』のサイズは、全長約7cmです。

一口でパクっといけるサイズ感で食べやすい!


半分かじって、溢れる肉汁が口の端から垂れてくる…みたいなみっともないことにはならないでしょう。

垂れる方が色気はありますけどね、ウッフン。

餃子計画『特製生餃子』の口コミ・評判

商品の口コミ・評判を紹介している章です。

『特製生餃子』を購入した方々がどう感じたのか、気になりますよね。

そこで、餃子計画『特製生餃子』の口コミを調べてみました。

口コミ・評判
  • 味が市販の冷凍餃子に近い
  • 一口サイズで食べやすかった
  • 餃子のタレがついているのが助かる
  • 国産なのが安心
  • ジューシーで美味しかった


口コミを確認すると、「ジューシーで美味しかった」「一口サイズで食べやすい」という意見が多く見られました。

特に、サイズに関しては子どもも食べやすい大きさで、子育て世帯からの評価が高い印象があります。

一方で、「まずい」と厳しい意見を述べている方も。

味の好みは人それぞれなので、口コミはあくまで参考までに!


餃子計画『特製生餃子』を実食!

餃子計画『特製生餃子』の梱包状態を撮影した写真です。


ダンボールを開けると、大袋が2つも入っていました。

そして、大袋の下には餃子のタレが…。

ちょっとこの梱包はお粗末ですよね、残念。

大袋に詰め込まれた『特製生餃子』の写真です。


中身はこんな感じ。

大袋に餃子がゴロゴロっと入っているので、皮の端が欠けちゃっているものも多々ありました。

焼き面を上にしてお皿に盛れば見えないから、あまり気にしなくても大丈夫☆

焼き餃子で食べてみる

『特製生餃子』を焼いて食べてみた時の写真です。


とりあえず、無難に焼き餃子にして食べてみました。

焼いた『特製生餃子』の断面写真です。


思いの外、あっさりとしています。

にんにくやニラも入っているのですが、にんにくなし餃子くらいパンチ力が控えめです。

味が濃くないから、パクパクいけます


焼いた『特製生餃子』を横向きにして皮をはいだ写真です。餡の様子が分かります。


皮を破ってみると、皮と餡の間に結構な隙間が。

餡が小さめだから、中身がギュッと詰まったような餃子を好む方には向いていないかもしれません。

しかし、ボリュームが控えめな分、ライトに食べられて胃に優しいですよ♪

「中華って重いから、あんまり食べないんだよね…」

って方も、この餃子ならトライしやすいでしょう。

内臓おばあちゃんの私も美味しく食べられました

スープ餃子で食べてみる

『特製生餃子』を中華スープに入れてみた時の写真です。


普通の中華スープにコロコロっと餃子を入れてみました。

スープに入れた『特製生餃子』をスプーンですくい上げた写真です。


ワンタンっぽくて美味しい!

餡があっさりとしているから、スープの中でも目立ちすぎなくてサラサラっと食べられます。

あと、スープに入れて温めるだけなので、調理がめちゃくちゃラク!

小腹がすいた時や家事を時短したい時などに最高です。

餃子計画『特製生餃子』の美味しい焼き方

『特製生餃子』の美味しい焼き方を紹介している章です。

『特製生餃子』の焼き方は、商品ページにて動画で紹介されています。

内容を簡単にまとめると、以下の通りです。

  • フライパンをしっかりと熱して油を入れる
  • 冷凍餃子を並べて焼く
  • 焼き目がついたらお湯を入れる
  • フタをして3分ほど焼く
  • フタを開けて水分を飛ばす
  • 仕上げにごま油を適量入れる


焼き方動画があることに気づいたのは、すでに実食を終えてからでした…。

なので、今回実食した焼き餃子は、自己流の焼き方となります。

それでも美味しく焼けたので、一応紹介しますね!

STEP
フライパンに冷凍餃子を並べる
フライパンに『特製生餃子』を並べています。

フライパンに油を敷き、冷凍餃子を凍ったまま並べます。

STEP
水をいれて蒸し焼きにする
餃子を並べたフライパンに蓋をし、蒸し焼きにしています。

中火寄りの弱火にかけます。
軽くジュージュー音がしてきたら、餃子の1/4の高さくらいまで水を入れ、蓋をして蒸し焼きにします。

STEP
水分を飛ばす
蓋を外し、水気を飛ばしている様子です。

餃子が膨れていたら蓋を外し、水気を飛ばします。

STEP
ごま油をかける
水気が飛んで焼き上がった『特製生餃子』の写真です。

水分が飛びきったら、ごま油を回しかけて完成!


よかったら参考にしてください

餃子計画『特製生餃子』のデメリット3つ

商品の注意点について紹介している章です。

残念ながら、『特製生餃子』には以下のようなデメリットがあります。

  • 焼き方の指示書が同封されていない
  • あっさりとした味で物足りない
  • 大袋に入っているから保管場所に困る


買った後に困らないように、事前にデメリットも理解しておきましょう!

焼き方の指示書が同封されていない

餃子計画の『特製生餃子』には、焼き方の指示書が入っていません。

届いた荷物には、大袋に入った餃子とダンボールの底にポイポイと投げ込まれた餃子のタレのみ。

これはちょっと購入者に不親切ですよね。

え?どうやって調理すればいいの?


となり、私は買って早々プチパニックに陥りました。

私のような人を少しでも減らすために、本記事で焼き方を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

『特製生餃子』の焼き方解説はこちら>>

あっさりとした味で物足りない

餃子計画の『特製生餃子』は、結構あっさりめな味付けとなっています。

パンチ力が弱いので、物足りなさを感じてしまう方もいるでしょう。

濃い味が好きな方や、にんにくのガツンとした味が好きな方にはおすすめできません


しかし、「味があっさりとしている」ということは、「味をプラスしやすい」ともいえます。

スープや鍋の具にしたり、コロッケやお好み焼きなどの別料理にアレンジしたりなど、いろんな使い方ができますよ。

アレンジに活用することで最後まで美味しく楽しめるので、口に合うか不安な方も心配せずお取り寄せしてみてください。

大袋に入っているから保管場所に困る

餃子計画の『特製生餃子』は、1袋50個入りの大袋で届きます。

業務用サイズとなるため、結構な保管スペースを確保しなければなりません。

冷蔵庫に保管するわけにはいかないので、お取り寄せ前に冷凍庫のスペースを確認しておきましょう

餃子計画(研ちゃん餃子)の企業情報

「餃子計画」の企業情報を紹介している章です。
出典:https://www.gyozakeikaku.com/

『特製生餃子』を製造・販売している餃子計画(研ちゃん餃子)の企業情報は、以下の通りです。

商号株式会社餃子計画
所在地東京都港区西新橋2-7-4
CJビル8F
設立平成11年9月
TEL0120-227-745
公式HPhttps://www.gyozakeikaku.com/
株式会社餃子計画の基本情報


研ちゃん餃子は、昭和46年に創業した餃子専門店です。

1999年に株式会社餃子計画となり、創業当時から人気の餃子を作り続けています。

商品の中には、「マツコの知らない世界」や「ヒルナンデス!」などの有名番組に取り上げられているものもありますよ


どんな企業か興味があるという方は、ぜひ公式HPを覗いてみてください。

【まとめ】餃子計画『特製生餃子』はあっさり美味しい冷凍餃子だった!

今回は、餃子計画の『特製生餃子』を実食レビューしました。

まるでにんにくなし餃子のようなあっさり感でしたね!

薄味を好む我が家にはぴったりの餃子でした


個数が多い、バラ冷凍、アレンジレシピに使いやすいなど、メリットが豊富!

冷凍庫にあると何かと便利なので、気になる方はぜひ検討してみてください。

2023年7月現在の価格表です。場合によっては、価格・在庫状況が変わっている可能性もあります。

個数や他商品との組み合わせにより複数のセット展開があります。
「Amazon」で他セットも見る>>
「楽天」で他セットも見る>>
「Yahoo」で他セットも見る>>

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次