こんにちは、夏目ミノリです。
今回実食レビューするのは、マエダセイカの『羽二重ジェラート』。
「餅入りジェラート!?美味しそうすぎる!」と興味を持って口コミを見てみると、「お餅が少ない」「お餅の食感が消えている」といった声が。

羽二重餅が行方不明らしいので、実食で真相を探ります
※2023年9月現在の価格表です。場合によっては、価格・在庫状況が変わっている可能性もあります。
今回は6個入りをお取り寄せしましたが、割安な12個入りもあります!
「楽天」でチェックする>>
「Yahoo」でチェックする>>
【概要】マエダセイカ『羽二重ジェラート』とは?
商品画像 | ![]() ![]() |
メーカー | マエダセイカ (羽二重餅の古里) |
価格 | 3,000円 |
内容量 | ミルク味×3個 五郎島金時味×3個 |
カロリー | ミルク味:179kcal/100g 五郎島金時味:179kcal/100g |
『羽二重ジェラート』は、羽二重餅を製造している福井メーカー「マエダセイカ」の商品です。
味は、ミルクと五郎島金時の2種類。それぞれの味が3個ずつ入った「6個セット」、6個ずつ入った「12個セット」がお取り寄せできます。
今回は、6個セットをお取り寄せしてみました。
マエダセイカ『羽二重ジェラート』を実食!


発泡スチロールに『羽二重ジェラート』6個と、6本のスプーン。
普通のスプーンではなく、木の平たい板でした。すくいにくそうだけど、和の雰囲気が素敵ですね!
ミルク味


カロリー | 179kcal |
たんぱく質 | 3.9g |
脂質 | 7.9g |
炭水化物 | 23.1g |
食塩相当量 | 0.10g |
ミルク味は、国民的人気菓子「ミルキー」に近い味でした。
ミルクっぽい感じというよりは練乳っぽい感じで、とっても甘~~~い!甘党の方にささりそうな味です。
肝心の羽二重餅は、アイスの中に溶け込んでいて餅感がほとんど分かりませんでした。
お餅ドコー?


食感はシャリシャリとしていて、少し氷っぽい感じ。甘いけど、意外とさっぱりと食べられますよ♪
五郎島金時味


カロリー | 173kcal |
たんぱく質 | 3.3g |
脂質 | 5.9g |
炭水化物 | 26.8g |
食塩相当量 | 0.07g |
五郎島金時味は、「芋をそのまま冷凍しました」って感じの味で、甘味は控えめでした。本当の芋好きさんや、甘い物が苦手な方によさそう。
そして、ミルク味と同様に羽二重餅の存在感はかなり薄めでした。
「餅入りアイスって…美味しそう!」と期待値高めで買ったものの、いろいろと予想外だった『羽二重ジェラート』。
他購入者はどう感じたのか、口コミも覗いてみましょう。
マエダセイカ『羽二重ジェラート』の口コミ・評判は?


- 思っていたのと違った
- 羽二重餅は普通に食べた方が好きだなぁ
- 羽二重餅があまり入ってなかった
- せっかくの羽二重餅の食感が消えちゃってて残念
口コミを確認すると、「お餅が消えてた…」とガッカリする声が見られました。
確かに…私もそう思いました…。
でも、『羽二重ジェラート』にはこんな魅力があるんですよ?
マエダセイカ『羽二重ジェラート』の魅力2つ


- 夏でもお餅を楽しめる
- 他社にはない個性を味わえる
夏でもお餅を楽しめる
『羽二重ジェラート』は、アイスとお餅のコンビ商品。冷たくてさっぱりと食べられるので、夏にうってつけです♪



お餅だけだと、食欲が落ちる夏場は気が進みませんよね…
「福井土産に羽二重餅を買おうかと思ったけど、夏場にお餅なんて食べにくいよね…どうしよう…」
って方には、アイス化した『羽二重ジェラート』がおすすめ!
他社にはない個性を味わえる


『羽二重ジェラート』は、アイスの中に羽二重餅を混ぜ込んでいるのが最大の特徴です。
羽二重餅を使ったアイデア商品はたくさんありますが、アイスに入れているところはほとんどないんじゃないでしょうか?



私が知る限りでは、マエダセイカしかないです
他にはない個性的な商品なので、「マエダセイカでしか買えない!」っていうレア感を味わえます♪
珍しいから、福井土産にはいいかも!
こういった魅力がある一方で、『羽二重ジェラート』には気をつけなければならないポイントもあります。
マエダセイカ『羽二重ジェラート』の注意点3つ


- 羽二重餅の入り方にバラつきがある
- 「五郎島金時味」が硬すぎる
- 値段が高い
『羽二重ジェラート』の注意点は、上記の3つ。下手したらクレームになりかねないレベルのデメリットもあるので、お取り寄せ前にしっかり確認しておきましょう!
羽二重餅の入り方にバラつきがある
『羽二重ジェラート』に入っている羽二重餅は、量にバラつきがあります。
たくさん入っているカップもあれば、「1枚しかない」「羽二重餅のカケラが少し入っているだけ」って場合も…。



私がお取り寄せした商品の中にも、1枚しか羽二重餅が入っていないものがありました
「お餅入り」ってところに惹かれて購入したのに、少量しか入っていなかったらガッカリしますよね。
どれくらい羽二重餅が入っているかは分からないので、最初からお餅がたっぷりと入っていることは期待しない方がいいかも。
「五郎島金時味」が硬すぎる
『羽二重ジェラート』の「五郎島金時味」は、とにかく硬いです。さつまいもペーストをそのまま凍らせたみたいにガッチガチ!



なかなか食べ頃のやわらかさになりません…
それだけ素材感がしっかりとあるジェラートなんです…。
スプーンが入りにくいので、私のようにか弱い方はしばらく室温に置いてやわらかくなってから食べることをおすすめします。
値段が高い
『羽二重ジェラート』は、6個入りで3,000円です。1個500円なので、なかなかの高級ジェラートとなります。
美味しければ納得して出せる価格なのですが、「羽二重餅の存在感がない」「芋そのままの味で甘さが弱い」といったデメリットが多い中でワンコインはちょっと高いかなって印象です…。
クオリティ以外の面でメリットがあるので、日常的に食べるアイスとしては不向きでも、お土産やギフトにはおすすめですよ♪
いろいろと言ってきた内容を総じて、私なりに『羽二重ジェラート』を評価してみました。
【結論】マエダセイカ『羽二重ジェラート』の総評


- 羽二重餅入りだから福井らしさを楽しめる
- シャリっとしたジェラートでさっぱりと食べられる
- お餅が溶けていて存在感がない
- 芋アイスは硬すぎてスプーンが入らない
- クオリティに対して1個500円は高い
- 福井らしさを感じられるスイーツを探している人
- シャリっとしたさっぱり系アイスが好きな人
- スーパーにはない個性的なアイスが食べたい人
『羽二重ジェラート』は、「昔なつかしアイスクリン」のようなシャリシャリ系アイスでした。
冷凍庫から出してすぐは硬いので、やわらかくなるまで少し待つ必要があります。
そして、アイスの中にはちらほらと羽二重餅が入っていましたが…お餅がアイスに溶けてしまっていて、あまり餅感はありませんでした。



それだけ羽二重餅がやわらかいってことですね
福井銘菓の羽二重餅を使った商品なので、福井土産には良さそうです!
最後に、『羽二重ジェラート』を製造・販売している「マエダセイカ」について紹介します。
マエダセイカ「羽二重餅の古里」の店舗情報


『羽二重ジェラート』を販売しているマエダセイカは、福井県で「羽二重餅の古里」という店舗を運営しています。
店舗の詳細は、以下の通りです。
社名 | マエダセイカ株式会社 |
住所 | 福井県吉田郡永平寺町松岡吉野35-21-1 |
TEL | 0776-61-2100 |
FAX | 0776-61-1001 |
営業時間 | 8:00~17:00 |
mochi@maedaseika.co.jp | |
公式HP | http://www.maedaseika.co.jp/ |
中には工場もあり、羽二重餅製品が作られる様子も見学できますよ♪ 家族で行けば、子どものテンションも上がるはず!
さらに、店内では羽二重餅の試食もできるので、安心してお買い物を楽しめます。



他のマエダセイカ製品も実食レビューしているので、よかったらチェックしてみてくださいね
【まとめ】マエダセイカ『羽二重ジェラート』の餅は本当に存在感が薄い
今回は、マエダセイカの『羽二重ジェラート』を実食レビューしました。
口コミ通り、羽二重餅の存在感はかなり薄め。餅の味・食感がほとんど感じられなかったので、餅感を期待して購入するとガッカリしちゃうかも。
しかし、銘菓をアイスに混ぜるという個性的なジェラートなので、たまには冒険を楽しんでみるのもいいかもしれません♪
福井県までは遠くて行けないって方は、ぜひ楽天やYahooでお取り寄せしてみてください!
※2023年9月現在の価格表です。場合によっては、価格・在庫状況が変わっている可能性もあります。
今回は6個入りをお取り寄せしましたが、割安な12個入りもあります!
「楽天」でチェックする>>
「Yahoo」でチェックする>>
コメント