こんにちは、夏目ミノリです。
今回実食レビューするのは、高級コシヒカリの通販専門店「穂っかりもち」の『新潟産特別栽培米コシヒカリ玄米』。(以降は『コシヒカリ玄米』に省略)
いろんな玄米を実食していますが「これは過去一かもしれない…!」と思うくらい美味しかった本品。美味しすぎて感動レベルだったので、記事を見てくれている方も感動させられるように全力で紹介していきます。

※2023年8月現在の価格表です。場合によっては、価格・在庫状況が変わっている可能性もあります。
量は900g~30kgまであります。
「楽天」で好きな量を選ぶ>>
【概要】穂っかりもち『コシヒカリ玄米』とは?
商品画像 | ![]() |
メーカー | 穂っかりもち |
価格 | 1,000円 |
内容量 | 900g |
穂っかりもちの『コシヒカリ玄米』は、新潟県の胎内市で栽培されたお米です。
胎内市は、新潟県北部の地域。「日照時間が長い」「昼夜の寒暖差が激しい」といった米作りにおける好条件がそろっているため、隠れたお米の名産地といわれています。
特に、本品の生産者である佐藤さんのお米は「幻の米」とまで称されるほど高品質!香り、ツヤ、味、粘り…どのポイントも一流と高く評価されています。
「幻」ってポケモンの世界だけの話だと思ってるんですけど、どれくらい美味しいんでしょう?気になったので、お試しの900gをお取り寄せして実食しました。
穂っかりもち『コシヒカリ玄米』を実食!

お米が真空パックで届いたのは初めてです。なんとなく新鮮そう。

粒が揃っていてめちゃくちゃキレイ!割れとかもほとんどなくて、見るからに美味しそうです。

新潟県 特別栽培コシヒカリ
令和4年産 100% 胎内産
ひとまず、普通の白米と同様の水量・時間で炊いてみました。
びっくりするくらいクセがない…!
基本的に、玄米って「クセが少ない」といわれているやつでもそれなりに糠っぽさがあるのですが、『コシヒカリ玄米』は本当に白米と間違えそうなくらいクセがありません。
さらに、噛んだときに甘味を感じるあたりも白米っぽい!これなら、玄米のクセが心配な方も食べやすいでしょう。
食感はもち麦のような弾力で、玄米らしいプチプチ感を楽しめます。結構硬めだから、噛むクセがついていいですね♪私のように早食いの癖がある方には超絶おすすめです。
そして、粘りは少なめでパラパラチャーハンのように米粒同士が離れます。これをおにぎりにするのは難しそう…。
一方で、粘りが少ないぶん茶碗やしゃもじに米粒がつかなくて洗い物がラクってメリットも。

予想外のメリットに笑う
ちなみに、他の方の意見は…
- 美味しい
- 歯ごたえがいい
- 甘味があってもちもちで美味しい
- 白米と一緒に炊くと、白米の甘さが引き立って美味しかった
- 安心して食べられる
- 米袋に穴が開いていた
- 封筒の端を切ると中の米袋も一緒に切れた
ダントツで良い口コミが多く見られました。
「美味しい」って口コミが多いですが、玄米を美味しく食べるためには上手に炊くことが大切です。『コシヒカリ玄米』はどうやって炊くといいのでしょうか?
穂っかりもち『コシヒカリ玄米』おすすめの炊き方


口コミを確認したときに「炊き方の紙が同封されていた」というレビューを何件か見たのですが、私のもとに届いた『コシヒカリ玄米』には同封されていませんでした。
入れ忘れ???


どう炊くのがベストなのか分からなかったので、私が実践した2パターンの炊き方を紹介します。
玄米100%


- 炊飯釜に玄米を入れる
- 白米より多めに水を入れる(+0.25合分くらい)
- 白米と同様に通常モードで炊く
白米と同様の炊き方をすると、少し硬めに炊き上がりました。歯ごたえはあるものの、変に芯が残っていて食べにくいということはありませんでしたよ。
粘りはほとんどなく、まるでパエリアを食べているような感じでした♪
玄米:白米=1:1


- 白米を水で研ぐ
- 白米と同量の玄米を入れる
- 白米を炊くときより少し水を多めに入れて炊飯する(+0.25合分くらい)
白米を混ぜて普通に炊いてみると、白米はちょうどいい硬さ、玄米は気持ち硬めに炊き上がりました。
白米の中にプチプチっとした食感が混ざっていて、食感の違いを楽しめましたよ♪
白米だけの通常炊飯より水量が多めだったものの、べちゃっとはならずパラパラになりました。
個人的におすすめなのは「玄米100%」!
2パターンの炊き方を実践してみて、私が個人的におすすめしたいのは玄米のみの食べ方です!
『コシヒカリ玄米』は本当にクセが少なく、玄米のみでも美味しく食べられます。白米を混ぜてクセを和らげる必要がないから、健康のためにも玄米のみで食べるのがおすすめです!
なお、玄米の中には白米と同様の水量・時間で美味しく炊ける玄米もありますが、『コシヒカリ玄米』においては少し硬めの炊き上がりとなります。
やわらかめのご飯が好きな方は、水の量を多めにしたりつけ置きしたりなどすると多少やわらかくなるので、好みに合わせて調整してくださいね!
さて、通販で出回っている玄米には、「美味しい」「クセが少ない」と謳う商品が多数見られます。『コシヒカリ玄米』もそのひとつですが、他にない特徴もあってとりわけおすすめです!
穂っかりもち『コシヒカリ玄米』の特徴3つ


- 食味が最上位のSランク
- 安全な新潟県認証特別栽培米
- 全額返金保証あり
『コシヒカリ玄米』を強くおすすめする理由は、上記3つの特徴にあります!各特徴について、詳しく紹介しますね。
食味が最上位のSランク
『コシヒカリ玄米』は、食味品質検査でSランクを獲得しています。
「なんとなく美味しい」ではなく、検査で測定された数値によって評価されているので、確かな美味しさを堪能できますよ♪
ちなみに、通常はB~Aランクが高ランクとされており、一般家庭によく出回っているのがBランク、高級ホテルや料亭に卸されるのがAランクとなっています。
Sランクは、基準をさらに上回る高品質なお米に与えられるもの。つまり、『コシヒカリ玄米』は最上位ランクのお米といえます。
一般家庭向けのお米とは別格の美味しさで、食卓をワンランクアップさせます。
安全な新潟県認証特別栽培米
『コシヒカリ玄米』は、新潟県認証特別栽培米です。
新潟県認証特別栽培米とは、新潟県が独自に定めている基準をクリアした農産物に対して認証しているもの。
安全・安心の農作物を供給するために設けられているため、「新潟県認証特別栽培米=安全性が抜群に高い」といえます。
ただ、この基準に合致するだけの農産物を栽培するのは難しく、価格は高くなる傾向が強いです。
『コシヒカリ玄米』も900gで1,000円と少々高い印象がありますが、そのぶん「新潟県認証特別栽培米」の肩書きが安心感を与えてくれます。
全額返金保証あり
穂っかりもちは、販売しているお米に絶対に自信を持っています。そのため、もしも『コシヒカリ玄米』がまずかったら全額返金に対応してくれますよ。
万が一失敗しても大丈夫な保険があるから、初めてでも安心してお取り寄せに踏み切れるでしょう。
これらの特徴があるから、私は『コシヒカリ玄米』を激しくおすすめします。ただ、お取り寄せするうえで気をつけなければならないこともあります。
穂っかりもち『コシヒカリ玄米』の注意点2つ


穂っかりもちの『コシヒカリ玄米』をお取り寄せしてみて、私が感じたデメリットは以下の2つです。
- 保存がしにくい
- メーカーから「おすすめの炊き方」を教えてもらえない
保存がしにくい
『コシヒカリ玄米』が入っている袋には、チャックがついていません。
一度開封すれば、タッパーや米櫃などの保存容器が必要となるため、移し替えの面倒があります。
メーカーから「おすすめの炊き方」を教えてもらえない
穂っかりもちの『コシヒカリ玄米』には、炊き方の指南書がありません。
玄米の美味しい炊き方はメーカーによって異なるので、『コシヒカリ玄米』はどう炊くのがベストなのかはっきり分からないのがネックなところ。
せっかくのSランク玄米なのに、美味しく炊けなきゃもったいないですよね…。
一応、本ページでおすすめの炊き方を紹介しているので、炊き方に困った時は参考にしてください!
口コミには「別紙で炊き方を書いた紙が入っていた」という意見があったので、もしかすると「指南書がない」というよりは「入れ忘れただけ」かもしれません。
もしもお取り寄せしたときに炊き方の紙が入っていた場合は、そちらを参考にしてください!
良い面も悪い面もある『コシヒカリ玄米』ですが、最終的に私の中では最高の玄米でした!なぜ最高といえるのか、理由もぶっちゃけますね。
【結論】穂っかりもち『コシヒカリ玄米』の総評


- クセが皆無といっていいほどなく食べやすい
- プチプチとした食感が楽しい
- 白米のように甘味があって美味しい
- 新潟県認証特別栽培米で安全性が高く安心して食べられる
- 全額返金保証があるから失敗を恐れず買える
- 袋にチャックがなく保存性が悪い
- 炊き方の指南書がついていない
- ちょっとのクセも気になってしまう人
- 本当に美味しい玄米を味わってみたい人
- 玄米ならではのプチプチ食感が好きな人
- 口に合うか不安な人
穂っかりもちの『コシヒカリ玄米』は、クセがないと言ってしまってもいいくらいに食べやすい玄米でした。
甘味もしっかりとあり、プチプチとした食感も楽しく、味に関しては文句の付け所がありません。
「どのメーカーも『クセが少ない』って言ってるけど、本当かな?」と不安に思っている方には、ぜひ食べてもらいたい玄米です。



万が一口に合わなくても、全額返金保証があるから大丈夫です
「穂っかりもち」の企業情報
『コシヒカリ玄米』を販売している「穂っかりもち」の企業情報をまとめました。
店名 | 穂っかりもち ユーストジム |
所在地 | 〒959-2646 新潟県胎内市久保田清水田393-17 |
TEL | 050-3700-9708 |
FAX | 050-3700-9708 |
穂っかりもちは、新潟県胎内産の高級コシヒカリを取り扱う通販専門店です。
白米と玄米を販売しており、食味はSランクとAランクを販売しています。高品質なお米をゲットできるから、米好きさんは要チェックですよ!
【まとめ】穂っかりもち『コシヒカリ玄米』は幻ではないけど確かに美味しい!
今回は、穂っかりもちの『コシヒカリ玄米』を実食レビューしました。
いつでもお取り寄せができるので「幻」というほどではありませんが、本当に美味しいのは確か!玄米100%で食べても全然糠っぽさが気にならず、白米のように美味しく食べられます♪
この美味しさに、きっとみなさんも度肝を抜かれますよ。
初めての方は、ぜひお試しの900g(1,000円)からどうぞ!


※2023年8月現在の価格表です。場合によっては、価格・在庫状況が変わっている可能性もあります。
量は900g~30kgまであります。
「楽天」で好きな量を選ぶ>>
コメント