クセ少なめ玄米に1歳も「おいちぃ」とおかわり!ほくべい『つや姫玄米』実食レビュー

こんにちは、夏目ミノリです。

今回は、ほくべいが販売している『水稲うるち玄米(令和4年産・山形県産つや姫)』を実食レビューします。
(商品名が長いので、以降は『つや姫玄米』で勘弁してください)

小皿に出したほくべい『水稲うるち玄米(つや姫)』


その美味しさはコシヒカリをも上回るといわれている『つや姫』の玄米。

どんな玄米か興味があるけど、

  • クセとか硬さはどうなのかな?
  • 何キロ単位で買える?


…といったことが気になっている方もいるでしょう。

この記事では、ほくべいが販売している『つや姫玄米』の実食を介し、食べてみた感想やおすすめの炊き方(食べ方)を紹介します。

つや姫玄米の特徴がよく分かるから、自分に合った玄米かどうかを見極められるでしょう。

※2023年8月現在の価格表です。場合によっては、価格・在庫状況が変わっている可能性もあります。

今回お取り寄せしたお試し1kgの他に、30kgの販売もあります。
「楽天」で他商品も見る>>
「Yahoo」で他商品も見る>>

目次

「つや姫」とは?

つや姫は、山形県で誕生したオリジナルブランド米です。

米粒がツヤツヤで、まるで姫君のように美しいと例えられたことが名前の由来となっています。

具体的なつや姫の特徴は、以下の通りです。

お米屋さんのブログに掲載されているつや姫のスペック
出典:(有)阿部ベイコク「お米ブログ


つや姫を一言で表現するなら、軟らかくて甘い!

精米したご飯がこれだけ高く評価されているなら、玄米も美味しそうですよね…!

【概要】ほくべい『つや姫玄米』とは?

商品画像ほくべい『水稲うるち玄米(つや姫)』の写真です。
メーカーほくべい
価格1,000円
内容量1kg
『つや姫玄米』の基本情報

ほくべい『つや姫玄米』の特徴3つ

商品をお取り寄せするメリットについて紹介している章です。

ほくべいが販売している『つや姫玄米』には、以下のような魅力があります。

  • 一等米だから見た目がキレイ
  • 特別栽培米で安心感がある
  • 1kgの少量パッケージがあり手軽に試せる


上から順番に紹介していきます!

一等米だから見た目がキレイ

ほくべいは、一等米の玄米のみを販売しています。

【一等米とは?】
玄米品質の最上位
粒がとってもキレイで、混ざっている異物も少ないと認められているもの(明確な基準をもとに、等級検査でチェックされる)


粒が揃っているので、見栄えの良さは抜群!

  • 毎食登場する主食だからこそ、キレイなものを選びたい!
  • お客さんにご馳走するから、見た目を重視したい!
  • SNSやブログ掲載用に写真を撮るから、見栄えが良くないと困る!


そんな方も、一等米を扱うほくべいの玄米なら安心して購入できますよ。

特別栽培米で安心感がある

ほくべいの『つや姫玄米』は、農林水産省のシビアなガイドラインに従って栽培された「特別栽培米」です。農薬や化学肥料が少ないので、比較的安心して食べられます。

健康志向な方、子どもがいるご家庭には嬉しいポイントですね


そもそも、山形県産のつや姫は、農薬・化学肥料を使用していない「有機栽培米」と、農薬・化学肥料を厳格に制限している「特別栽培米」の2種類しかありません。

ほくべいの玄米に限らず、山形県産のつや姫なら農薬・化学肥料を心配しなくても大丈夫☆

1kgの少量パッケージがあり手軽に試せる

ほくべいの『つや姫玄米』には、1kgと30kgの2種類があります。

1kgのお試し品であれば、「美味しく食べられるかどうか分からないのに、いきなり30kgも買うのは不安…」って方も安心して購入できますよ。

しかも1kgの価格は1,000円とリーズナブル!
30kgのように万単位じゃないから、失敗を恐れずに挑戦できるでしょう



ほくべい『つや姫玄米』を実食

ほくべい『水稲うるち玄米(つや姫)』のパッケージ


お試しの1kgをお取り寄せしました。

ほくべい『水稲うるち玄米(つや姫)』


本当に粒がキレイに揃ってる…!

さすが一等米ですね!


所々に緑色の粒が混ざっていますが、カビなど害があるものではないので安心してください。

お米を収穫する際、品質面から緑色のお米が少し残る時期に刈り取るほうが食味が良いとも言われています。透明度が高く、よく成熟している緑のお米は活青米とよばれ、活青米が入っているお米は、一番美味しい時期に刈り取りが行われた証拠です。

東洋ライス株式会社「金芽米


炊飯釜に入った炊き立てのほくべい『つや姫玄米』


炊飯器の「玄米コース」で炊いてみました。

ほくべい『つや姫玄米』、味噌汁、おかず3品
原料玄米
  • 産地:単一原料米山形県
  • 品種:つや姫
  • 産年:令和4年産
箸ですくい上げた『つや姫玄米』


「あれ?玄米?」って疑問に思っちゃうくらい、食感は白米に近いです。

玄米特有のプチプチ感というか硬さみたいなものは少なかったので、違和感なく食べられます。

また、クセも比較的少なめで、玄米初心者の私でもあまり気にせず食べられました。

普通の白米に香ばしさがプラスされたくらいの感覚です


食べづらさが全然なかったからか、我が家の子どもたち(6歳と1歳)は「美味しい!」とおかわりまでしちゃってました。

玄米初心者さんには激しくおすすめ!

ほくべい『つや姫玄米』口コミ・評判

商品の口コミ・評判を紹介している章です。

ここでは、ほくべい『つや姫玄米』の口コミを紹介します。

口コミ・評判
  • 玄米なのにしっとりとした炊き上がりで美味しかった
  • 価格が安くて助かる
  • 玄米オンリーで食べても美味しい
  • しっとりしているからおにぎりにしやすい
  • クセがなくて美味しい
  • 二重で包装してくれているから安心


口コミを確認してみると、ほとんどが「美味しい!」「しっとりとしている」という意見でした。

「まずい」「硬い」といったネガティブな口コミがなく、購入者の多くが食べやすさを実感していることが分かります。

さすがつや姫!


実食した私から見ても「過大評価」な印象はなく、納得の口コミでした。


【おすすめ】ほくべい『つや姫玄米』の美味しい炊き方は?

玄米の食べやすさって、炊き方にもよると思うんですよね。そこで、今回は以下2パターンの炊き方を実践しました。

  • 「玄米コース」で玄米のみを炊く
  • 玄米と白米を半々で混ぜ、通常炊飯をする


それぞれの炊き方と、食べてみた感想を紹介しますね。

「玄米コース」で玄米のみを炊く

玄米100%で炊飯した『つや姫玄米』を白い茶碗に盛った写真

実食章でもお伝えしましたが、玄米のみで炊いたものでも白米のように美味しく食べられました。

よく見ると、炊飯後は玄米層(茶色い部分)が所々剥がれていて、ちょっと見た目が白米っぽくなっていますね。

炊飯器の玄米コースって、水の量が多め&炊飯時間長めだから、層が剝がれやすいのかも?


玄米層が剥がれているから、玄米オンリーでもクセが少なく食べやすいのかもしれません。とはいえ、多少なりともぬかの風味があったので、玄米ならではの香ばしい味わいも楽しめますよ。

こんな人におすすめ
  • 栄養面を考慮して、できるだけ玄米のみで食べたい人
  • 白米と同じ感覚で玄米を食べたい人

玄米と白米を半々で混ぜ、通常炊飯をする

白米と玄米が混ざり合った写真

白米と玄米を同量で混ぜ合わせて炊いたものです。

炊飯器は、玄米コースではなく白米を炊飯する時の通常コース。

玄米コースに比べて「水の量が少ない&炊飯時間が短い」せいか、玄米層がほとんど剥がれておらず、プチプチとした食感も楽しめました。

そして、クセは玄米オンリーの炊き方よりも控えめです。「ちょっとのクセでも気になる…」って方も、この炊き方ならグッと食べやすくはず!

こんな人におすすめ
  • 玄米のクセをとことん抑えたい人
  • 節約のために玄米の消費を抑えたい人
  • 玄米ならではのプチプチ食感を楽しみたい人

個人的におすすめの食べ方は…

「白米と玄米を半々にし、通常コースで炊く」がおすすめ!


クセがほぼなく、玄米のプチプチっとした食感も楽しめて美味しいです。

しかも、玄米の消費量も抑えられるから、節約にもなって一石二鳥♪


これらを参考に、ぜひみなさんも自分好みの食べ方で玄米を楽しんでください!

【結論】ほくべい『つや姫玄米』の総評

ほくべい『水稲うるち玄米(つや姫)』
総合評価
( 5 )
メリット
  • 一等米でキレイだから見栄えがいい
  • 特別栽培米で農薬・化学肥料が少ないから安心
  • 1kgのお試し品があり手軽に挑戦できる
デメリット
  • 無農薬ではない
こんな人におすすめ
  • クセが少ない玄米を探している人
  • 玄米初心者の人
  • 試しに玄米を食べてみたい人
  • 安全性が高い玄米を探している人
  • 粒が揃った綺麗な玄米がほしい人


ほくべいの『つや姫玄米』は、クセが少なくとても食べやすい玄米でした。

しかも、粒がキレイな一等米で、農薬・化学肥料が控えられた特別栽培米だから、品質の高さも文句なし!初心者から玄人まで、どんな方にもおすすめできる玄米です。

また、口コミではネガティブなものがほとんどなく、評判も上々。

1kgのお試し品と普段使いに最適な30kgの販売があるので、目的に合わせて量を選べて便利です。

「ほくべい」の企業情報

株式会社ほくべい公式HPのTOP画像
引用:株式会社ほくべい

『つや姫玄米』を販売している「ほくべい」についてまとめました!

社名株式会社 ほくべい
本社所在地〒090-0043
北見市北3条西1-13
TEL0157-23-7301
設立昭和48年10月1日
公式HPhttps://www.hokubei.co.jp/
「ほくべい」の企業情報


ほくべいは、北海道産のお米を中心にさまざまな品種のお米を販売している企業です。取り扱っている水稲うるち玄米の品種には、以下のようなものがあります。

  • ゆめぴりか
  • ななつぼし
  • 青天の霹靂
  • つや姫
  • ふっくりんこ
  • おぼろづき
  • きたくりん
  • きらら397
  • ほしのゆめ
  • ゆきひかり


ほくべいが扱う玄米はすべて一等米なので、高品質な玄米を探している方は、ぜひほくべいをチェックしてみてください!

お米だけでなく、飲料水、粉類、麺類などもありますよ


各ECサイトはこちら!

【まとめ】ほくべい『つや姫玄米』は美味しいからそのまま食べるべし!

今回は、ほくべいの『つや姫玄米』を実食レビューしました。

さすが「コシヒカリを上回る美味しさ」といわれる品種の玄米!「玄米でこれだけ美味しいなら、精米したつや姫はもっと美味しいんだろうな~」って期待で胸が膨らみます。

クセが少なくて食べやすい玄米なので、カレーやチャーハンなどのアレンジで味を誤魔化さなくても大丈夫!そのままで十分美味しく食べられます。

気になる方は、ぜひ1kg1,000円の少量パッケージから試してみてください。

※2023年8月現在の価格表です。場合によっては、価格・在庫状況が変わっている可能性もあります。

今回お取り寄せしたお試し1kgの他に、30kgの販売もあります。
「楽天」で他商品も見る>>
「Yahoo」で他商品も見る>>

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次