こんにちは、夏目ミノリです。
今回は、寿製菓の『因幡の白うさぎ』を実食レビューします。

この記事では、『因幡の白うさぎ』の実食を介して商品の魅力や口コミを紹介しているので、
- どんな和菓子なの?
- 全国1位獲得って…何がそんなに評価されてるの?
- パサパサしてない?
…といったいろんな疑問を解決できちゃいます!

今回は、ノーマルと抹茶の2種類を実食!
商品の魅力が分かるから、鳥取土産として以外でも検討しやすくなりますよ


2023年5月現在で、最少の5個入りは販売がありません。
しかし、他個数の販売はあるので、お好きなショップでご購入ください!
「Amazon」で見る>>
「楽天」で見る>>
「Yahoo」で見る>>
【結論】寿製菓『因幡の白うさぎ』の総評



最初に、『因幡の白うさぎ』を食べてみた感想をまとめます


- 生地も餡もしっとりとしていて食べやすい
- 優しい甘さと焼き饅頭らしい香ばしさが美味しい
- うさぎの形が可愛い
- 送料込みだと割高
寿製菓の『因幡の白うさぎ』は、生地も餡もしっとりとした食感でとても美味しい和菓子でした。
パサつきが全然なく、口の中にスッと馴染んでいく感じで、何個でもイケちゃいますよ♪
また、焼き饅頭の甘く香ばしい香りも漂ってきて、嗅覚にも美味しい!(?)
送料がかかってちょっと割高なところが残念ですが、それでも買いたくなっちゃうくらい中毒性がある味です。
さらに、購入する人のことを考えてメーカーが福の願掛けを施してくれているので、縁起がいいという点でも贈り物に向いています。
- 子どもがいる家庭へのお土産を探している人
- 取引先など、良縁が欲しい相手への手土産を探している人
- 和菓子が好きな人
- 学校や会社などにも持って行って食べたい人
- パサパサの饅頭を食べて不快な思いをしたことがある人
では、こういった評価にいたったポイントとして、商品の魅力を詳しく紹介していきます。
【概要】寿製菓『因幡の白うさぎ』とは?
商品画像 | ![]() ![]() |
メーカー | 寿製菓株式会社 |
価格 | 元祖:712円 抹茶:777円 |
内容量 | 各5個 |
カロリー | 元祖:122kcal/個 抹茶:122kcal/個 |
賞味期限 | 60日間 |
『因幡の白うさぎ』は、「福」と「縁」のシンボルとして誕生した鳥取銘菓です。
うさぎは、のびやかに飛び跳ねる様子から「福」、出雲神話から「縁」を結ぶ動物として伝えられてきたらしい
黄身餡を生地で包み込んだ焼き饅頭で、うさぎの形をしているのが特徴。
美味しいと人気を集め、2021年の「推し土産全国1位」を決める企画で、見事1位を獲得しました。
寿製菓『因幡の白うさぎ』の特徴4つ
全国47都道府県の中から1位に輝いた『因幡の白うさぎ』。
なぜそこまで評価されているのか、具体的な特徴を見ていきましょう~!
- 黄身餡と抹茶餡の2種類が楽しめる
- 大山バター使用で豊かな風味を味わえる
- 縁起がいい和菓子で贈り物に選びやすい
- うさぎのシルエットが可愛い
黄身餡と抹茶餡の2種類が楽しめる


『因幡の白うさぎ』には、黄身餡を包んだ「元祖」と、餡に抹茶を練り込んだ「抹茶」の2種類があります。
シンプルに味わいたいなら「元祖」、抹茶スイーツが好きなら「抹茶」など、好みに合わせて選べるのが嬉しいですね。
なお、抹茶は島根県松江市の老舗お茶屋さん「中村茶舗」のものを使用しています。
【中村茶舗】
島根県松江市の老舗お茶屋さん
初代の中村末吉は、闘茶(お茶利きの技術)で有名で、その上日本で初めて電動石臼を開発したすごい人
鳥取の人気スイーツブランド「KAnoZA」の『抹茶フォンデュ』ともコラボしている



鳥取、島根の両方の要素が入っているから、山陰土産にぴったりですね
大山バター使用で豊かな風味を味わえる


『因幡の白うさぎ』の生地には、風味豊かな大山バターを使用しています。
可愛いうさぎをクンクンすると、獣臭さではなく柔らかく甘い香りがふわっと鼻に届きますよ♪
味はもちろん、嗅覚にもいいアプローチをしてくれるうさぎさんです。
縁起がいい和菓子で贈り物に選びやすい


『因幡の白うさぎ』は、箱詰めで紐掛けを行う際、紐が「人」という文字に見えるように結んでいます。



スタッフは「ご縁結び」って呼んでるんだって
ひとつひとつの製品に良縁を願ってのことだそうですよ!
気持ちの込め方が素敵ですよね♪
うさぎのシルエットが可愛い


『因幡の白うさぎ』といえば、この雪うさぎのように愛らしいシルエットが特徴です。



見た目が可愛いから、子どもウケ抜群!
一般的に、和菓子は洋菓子に比べてビジュアルが質素になりがちです。
華やかさがないからか、どちらかというと若い世代は洋菓子、年配世代は和菓子を好む傾向にあります。
しかし、『因幡の白うさぎ』は見た目がキュートなので、年代問わず人気です。
寿製菓『因幡の白うさぎ』を実食!


今回は、ノーマルの「元祖」と「抹茶」を購入しました。
5個入りだけは、箱ではなくプラスチック容器に入っています。
箱詰めじゃないから「ご縁結び」もなし…。
私に良縁はないかもしれない…。


個包装だから、お裾分けしやすそうです!
ちなみに、鳥取の宿泊施設の中には、お茶菓子として部屋に『因幡の白うさぎ』を置いているところもあります。
おもてなしに使われるほどの和菓子なので、来客時のお茶菓子にももってこいですね♪
元祖


生餡(国内製造)、砂糖、小麦粉、水飴、鶏卵、マルトース、加糖練乳、バター、全粉乳、ぶどう糖加糖液糖、脱脂粉乳/トレハロース、膨張剤、香料、野菜色素、(一部に小麦・卵・乳成分を含む)
エネルギー | 122kcal |
たんぱく質 | 2.5g |
脂質 | 2.2g |
炭水化物 | 23.2g |
食塩相当量 | 0.04g |


生地も中の餡もしっとりなめらか!
パサつきがないので、喉に詰まることもなく快適に食べられます。
しっとり加減でいえば、福島のお菓子「ままどおる」に似てるかも。
ままどおる
甘さも上品で、何個でもイケちゃいそうな美味しさです♪



飽きない美味しさで、一気に食べちゃいました♡
抹茶


生餡(国内製造)、砂糖、小麦粉、水飴、鶏卵、マルトース、加糖練乳、バター、全粉乳、ぶどう糖加糖液糖、脱脂粉乳、抹茶/トレハロース、膨張剤、香料、着色料(野菜色素、黄4、青1)、(一部に小麦・卵・乳成分を含む)
エネルギー | 122kcal |
たんぱく質 | 2.5g |
脂質 | 2.2g |
炭水化物 | 23.3g |
食塩相当量 | 0.04g |


抹茶味は、中の餡が緑に染まっているのが特徴です。
しっかりと緑色だけど、味は意外とあっさりとしていて、そこまで抹茶が濃くありません。



「抹茶風味」くらいの優しい味!
苦味や渋味を懸念している方も安心してください
食感は、元祖と同様しっとりとしていて食べやすいです♪
寿製菓『因幡の白うさぎ』の口コミと評判
他購入者がどう感じているのかも気になりますよね!
そこで、『因幡の白うさぎ』の口コミを調べてみました。
- 白餡のお饅頭ってパサパサしたやつが多いけど、しっとりとしてて美味しい
- ひよこ饅頭みたいで可愛い
- 梱包が丁寧なので、配り歩くのに助かる
- 程よい甘さで美味しい
- ハマる美味しさ
口コミを確認してみたところ、「上品な甘さで美味しい」「うさぎの形で子どもたちが喜んでいた」など、良い口コミが多く見られました。
さらに、梱包の良さや熨斗対応なども丁寧と評価している声も多かったです。
お土産、お茶請け、敬老ギフトなどなど…さまざまなギフトシーンで安心して贈れますね♪
「寿製菓」の企業情報


寿製菓の企業情報をまとめました。
商号 | 寿製菓株式会社 |
設立 | 平成18年10月2日 |
事業内容 | 菓子の製造ならびに販売 |
TEL | 0120-81-5102 (受付/10:00~17:00) |
定休日 | 日・祝 |
公式HP | https://www.okashinet.co.jp/ |
オンラインストア | https://shopping.okashinet.co.jp/ |
ちなみに、寿製菓工場では工場見学も可能です。
「作っているところを見てみたい!」という方は、下記の問い合わせ先に予約して行ってみてください。
住所 | 〒683-0845 鳥取県米子市旗ヶ崎 鳥取県米子市旗ヶ崎2028 |
TEL | 0859-22-7456 |
受付時間 | 9:00~16:30 |
詳細ページ | https://www.okashinet.co.jp/company/csr/ |
まとめ
今回は、寿製菓『因幡の白うさぎ』を実食レビューしました。
美味しかったぁ…。
5個入りじゃなくて20個入りを買えばよかったと後悔するほど個人的に好きな味でした。
しかも、福の願掛けをした紐結びとか、福のシンボルであるうさぎ型で作るとか、幸せを願った工夫が見られるのも素敵ですよね♪
本当に食べなきゃ損の和菓子なので、食べたことがない方はぜひ試してみてください!


2023年5月現在で、最少の5個入りは販売がありません。
しかし、他個数の販売はあるので、お好きなショップでご購入ください!
「Amazon」で見る>>
「楽天」で見る>>
「Yahoo」で見る>>
【番外編】神話「因幡の白うさぎ」とは?
神話「因幡の白うさぎ」って、日本最古のラブストーリーっていわれてるんですけど、知ってました?
「え!?そうなの!?詳しく!」
「そもそも因幡の白うさぎ自体よく知らん…」



そんな方のために、ここで簡単に神話を紹介します
始まりは、うさぎのイタズラ


ある日、おきの島に住んでいたうさぎが、
「海の向こうにあるいなばの国に行ってみたいな…」
と思い、ワニザメにこんなことを言います。
「ぼくの仲間ときみの仲間、どっちが多いか比べようよ!真っ直ぐに並んでくれたら、ぼくが数えてあげるから!」
言われるがままに一列に並んだワニザメたち。
その上をうさぎはぴょんぴょんと飛んで行くのですが…うさぎはうっかり
「ざまぁ!騙されてやんの」
と言ってしまいます。



計画通り(ニヤッ
ワニザメは激怒し、うさぎの毛をはぎ取ってやりました。
白うさぎ、意地悪な神様の嘘に引っかかる
手痛い報復を受けた白うさぎの前に、意地悪な神様が通りかかりました。
「あらまぁ痛そう…海水で体を洗って、潮風にあたるといいよ」
そんな言葉を真に受けた白うさぎは、ますます体が痛くなってしまいました。
大国様現る


踏んだり蹴ったりの白うさぎの前に、今度は大国様が通りかかりました。
真っ赤になって苦しそうなうさぎを見て、大国様は「どしたん?」と声をかけます。
事情を聞いた大国様は、
「とりあえず、川の水で体を洗っておいで?その後で、がまの穂を敷いて寝転がるといいよ」
大国様のアドバイス通りにすると、元通りに毛が生えそろいました。
恩義を感じたうさぎは、
「なんて心優しいんだ!あなたはいなばの国にいる姫と結婚するでしょう」
と予言。
その通り、大国様は姫と結婚し、幸せにくらしました。チャンチャン



予言通りに結婚できたから、「うさぎ=良縁の象徴」といわれています
そもそもうさぎが悪いので、あまり同情はできないお話ですね…。
コメント