こんにちは、夏目ミノリです。
今回は、寿製菓株式会社の『因幡の白うさぎ結ショコラ』を実食レビューします。

「はじめて聞く名前だなぁ…どんなお菓子なの?」
結論、うさぎ型をしたベリー系クランチチョコです。

見た目が可愛いって評判みたいだよ
この記事では、『因幡の白うさぎ結ショコラ』を実食した上で、どういった商品かを詳しく紹介していきます。

チョコ菓子だから子どもが喜びそう!ファミリー層へのお土産におすすめ!
【概要】寿製菓『因幡の白うさぎ結ショコラ』とは?
商品画像 | ![]() |
メーカー | 寿製菓株式会社 |
価格 | 1,080円 |
内容量 | 9個 |
カロリー | 50kcal/個 |
賞味期限 | 180日間 ※14日以上日持ちするものをお届け |
本品は、ベリー系フィリングをホワイトチョコレートでコーティングしたチョコレート菓子です。
うさぎの形をしているのも大きな特徴で、見た目の可愛さも人気を集めています。
実は、『因幡の白うさぎ結ショコラ』を作っているのは寿製菓なのですが、製造元は株式会社ケイシイシイです。

北海道の超有名ブランド「LeTAO」の会社だよ!
あの『ドゥーブルフロマージュ』を生み出したLeTAOさん(ケイシイシイさん)が作ってるなんて…期待値が爆上りしちゃいますね。
寿製菓『因幡の白うさぎ結ショコラ』を食べてみた!
では、早速実食していきます!

今回は、9個入りの『因幡の白うさぎ結ショコラ』を買ってみました。

側面に「結」の文字。
なんか、縁を結んでくれそうでいいですね。
個人的には円を結んでほしい…。

中身は個包装です。
赤背景にゴールドのうさぎデザインで、可愛さと上品さを感じます。

【原材料】
準チョコレート(砂糖、植物油脂(大豆を含む)、全粉乳、ココアバター、脱脂粉乳、デキストリン)(国内製造)、コーンフレーク(コーングリッツ、水飴、その他)、小麦パフ(小麦粉、コーンスターチ、その他)、乾燥苺フレーク、乾燥クランベリーフレーク、ラズベリー果汁粉末/乳化剤、酸味料、膨張剤、香料
ホワイトチョコでコーティングしているけど、うっすらとピンク色が浮かんでいます。
なんか、白うさぎの体毛の隙間から所々ピンク色の皮膚が見えているみたいな…ちょっとリアルなビジュアルですね。

結構甘酸っぱさが際立ってます。
感覚的には、ミルク<ベリー。
「いちご風味のミルク」ってよりは「ベリーの中にミルクを少し混ぜました」くらいな感じです。

甘酸っぱいものが好きな方にぴったり!
気持ち、ルタオのいちごチョコにも近いような気がします。
ちょっと気になったのは、チョコのくちどけの悪さです。
クランチチョコって、中はザクザクでコーティングのチョコはスッと口の中で溶けていくイメージなんですけど…これは口の中で溶けてくれないんですよね。
例えが悪いかもしれないけど、バターを塊のまま口の中に入れているような感じ?

私の体温が低いのかな?
夫には、
「こういうもんなんじゃないの?」
とスパンと切り捨てられました。
私、気にしすぎかなぁ…?
寿製菓『因幡の白うさぎ結ショコラ』の商品詳細
「買う前に商品のことをもう少し詳しく知りたい!」
そんな方のために、以下3つのポイントで『因幡の白うさぎ結ショコラ』を紹介します。
- サイズ
- カロリー
- 賞味期限

買ってから「失敗したなぁ…」って後悔しないようにチェックしておこう!
サイズ

『因幡の白うさぎ結ショコラ』は、全長約4cmほど。
一口サイズのチョコ菓子なので、子どもや女性も食べやすいでしょう。
ただ、小ぶりだから1個じゃちょっと物足りないかも…。

小腹が空いた時用に持ち歩くなら、2個くらいバッグに忍ばせておくのがおすすめだよ
カロリー
『因幡の白うさぎ結ショコラ』の栄養成分は、以下の通りです。
エネルギー | 50kcal |
たんぱく質 | 0.6g |
脂質 | 2.9g |
炭水化物 | 5.5g |
食塩相当量 | 0.06g |
1個あたりのカロリーが50kcalなので、カロリー管理がしやすくていいですね。
ちなみに、厚生労働省の「e-ヘルスネット」によれば、1日の間食カロリー目安は200kcalとのこと。
1日4個で、あらぴったり☆
計算が苦手な人でも安心!
賞味期限
『因幡の白うさぎ結ショコラ』の賞味期限は、180日間です。
半年も日持ちするので、ゆっくりと味わえます。

お土産にも選びやすいね
ちなみに、私が2022/10/19に購入した商品の賞味期限は、2023/3/14でした。
賞味期限がホワイトデーって…もう縁しか感じない。
寿製菓『因幡の白うさぎ結ショコラ』の総評

- 子どもが喜びそうなお菓子を探している人
- 日持ちするお菓子を選びたい人
- さっぱり系が好きな人
- 持ち運びやシェアのしやすさを重視したい人
いちごミルクなチョコって、結構甘いイメージなんですけど、これは甘さがくどくなくて大人の方も食べやすいでしょう。
良縁の象徴といわれるうさぎデザインだから、ぜひ良縁が欲しい取引先や、彼のハートをゲットしたいバレンタインなんかにもグー!
【寿製菓の企業情報】寿製菓とケイシイシイの接点は…?

『因幡の白うさぎ結ショコラ』を販売している寿製菓株式会社の企業情報をまとめました。
商号 | 寿製菓株式会社 |
設立 | 平成18年10月2日 |
ブランド | ・因幡の白うさぎ ・KAnoZA ・お菓子の壽城 ・蒜山ジャージーヒルズ ・出雲のお福わけ ・山陰やおよろず本舗 ・原料販売 |
公式HP | https://www.okashinet.co.jp/ |
オンラインストア | https://shopping.okashinet.co.jp/ |
序盤で、『因幡の白うさぎ結ショコラ』の販売は寿製菓、製造がケイシイシイとお伝えしましたが、この2社はお菓子の総合プロデューサーを務める企業「寿スピリッツグループ」に所属しています。

なんで鳥取銘菓を北海道のケイシイシイが作ってるんだろう?って思ったけど…グループで繋がってたんだね
「寿スピリッツグループ」は、地域ブランドを全国に発信するのを目的としているので、いろんなエリアのブランド・商品を取り扱っています。
「どんなお菓子があるんだろ?」と気になる方はこちら>>
まとめ
今回は、寿製菓の『因幡の白うさぎ結ショコラ』を紹介しました。
実食した上で、私が感じた『因幡の白うさぎ結ショコラ』のメリット・デメリットは、以下の通りです。
- うさぎ型で見た目が可愛い
- 一口サイズで食べやすい
- 甘酸っぱいベリー系の味付けでさっぱりと美味しく食べられる
- チョコのくちどけがイマイチかも
- 全長4cmほどのミニサイズで1個じゃ満足感が得られにくい
贈り物・お土産となると、やっぱり相手が喜ぶものを選びたいところ。
その点、見た目が愛らしい『因幡の白うさぎ結ショコラ』は、他商品にはないキュートさがあっておすすめです。

気になる方はぜひ試してみてね!