卵じゃなくて梅を味わうカステラ!和泉屋『福井梅かすてら』が「うめ~!」

こんにちは、夏目ミノリです。

今回実食レビューするのは、和泉屋が製造している福井土産『福井梅かすてら』。梅味って珍しくて面白いと思ったので、実食した感想とともに商品の魅力を紹介していきます。

『福井梅かすてら』の箱とお皿に盛られた2切のカステラ

※2023年8月現在の価格表です。場合によっては、価格・在庫状況が変わっている可能性もあります。

『福井梅かすてら』には複数本セットもあります。
「楽天」で他セットも見る>>
「Yahoo」で他セットも見る>>

目次

【概要】和泉屋『福井梅かすてら』とは?

商品画像
メーカー和泉屋
価格1,395円+送料
内容量10切
カロリー83kcal/切
賞味期限55日間
『福井梅かすてら』の基本情報


『福井梅かすてら』は、福井県産の完熟梅ピューレを使用して作られているカステラです。

製造しているのは、長崎県のカステラメーカー「和泉屋」。本場のカステラと福井名産の梅がコラボした本品は、「福井県優良観光土産品新商品部門賞」を獲得しています。

なんとなくすごそうだけど、梅入りカステラの味っていまいち想像できなくて「買って大丈夫かな?」って不安になりません?

そこで、1本購入して食べてみました。

和泉屋『福井梅かすてら』を実食!

テーブルに置かれた1本のカステラ。


今回は、福井県のお土産売り場で購入しました。

カット済みのカステラ10切が並んだ様子。


中のカステラはカット済み!自分で切る必要がないって、ラクでいいですよね。

あと、写真ではキレイに写りませんでしたが、『福井梅かすてら』は生地がほんのりピンク色に染まっていました。

うずまき柄のお皿に乗った1切の『福井梅かすてら』。
原材料

鶏卵(国産)、砂糖(国内製造)、小麦粉、水飴、ザラメ糖、梅ピューレ、蜂蜜/香料、クチナシ赤色素、(一部に卵・小麦を含む)

エネルギー83kcal
たんぱく質1.8g
脂質1.2g
炭水化物16.3g
食塩相当量0.04g
1切あたりの栄養成分


においで梅っぽさは分かりませんでしたが、食べてみるとほんのり梅の風味がします。

酸っぱいというよりは、どちらかというと甘めな味です。梅ジュースや梅酒のような味が感じられて、さっぱりと食べられました。

そして、生地はしっとりめで口の中にスーッと馴染んでいきます。ときどきザラメのシャリシャリ食感が混ざるから、噛むのが楽しくなりますよ♪

ちなみに、ネット上の口コミには「ほんのり梅の風味があって美味しかった」「切れているのが便利」という意見がありました。

やっぱり”ほんのり”ってところがポイントなんでしょうか。





個人的にはもう少し梅感がほしかったのですが、十分おすすめできるカステラだと思っています。なぜなら…ってところをもう少し詳しく紹介します。

【実食して分かった】和泉屋『福井梅かすてら』の魅力3つ

商品をお取り寄せするメリットについて紹介している章です。

和泉屋『福井梅かすてら』をおすすめしたい理由には、以下の3点があります。

  • 完熟梅によるさっぱり感が美味しい
  • ザラメ使用でしっとり感が長く続く
  • カット済みだからすぐに食べられる

完熟梅によるさっぱり感が美味しい

『福井梅かすてら』には、福井県産の完熟梅が使用されています。うまみ成分「アミノ酸」が豊富な完熟の福井梅を皮ごとピューレにしているため、うまみが濃厚です。

決して梅味が濃いカステラではなかったものの、さっぱりとした味わいでライトな食べ心地を堪能できますよ♪

一般的なカステラは甘すぎて食べにくいと感じる方でも、『福井梅かすてら』なら食べやすいでしょう。

また、さっぱりとした梅味は生クリームとの相性も抜群!洋風スイーツにアレンジすることも可能で、幅広い楽しみ方ができるのも魅力です。

ザラメ使用でしっとり感が長く続く

『福井梅かすてら』の底面

『福井梅かすてら』は、時間が経ってもしっとりと味わえます。

この保湿感をキープできるのはザラメのおかげ!『福井梅かすてら』の底についているザラメが少しずつ溶けて生地に浸透していくので、しっとり食感が長く続きます。

「どんどん乾燥していってパサパサになりそう…」と心配しなくても、最後までしっとりと美味しく楽しめますよ♪

カット済みだからすぐに食べられる

パッケージを展開して登場した10切(1本分)の『福井梅かすてら』

『福井梅かすてら』はカット済みのカステラで、自分でカットをする必要がありません。

包丁やまな板を用意したり、「キレイにカットしなきゃ!」と気を配ったりしなくていいので、気楽に食べられますよ♪

  • 買ったらすぐに食べたい!
  • 包丁とまな板を洗うのが面倒くさい…
  • 職場のランチメンバーでシェアして食べたい!
  • 旅行中に購入して、宿泊先のホテルで食べたい


…って方には嬉しいですよね。

今まで紹介してきた内容をまとめて、私なりに『福井梅かすてら』を評価してみました。

【結論】和泉屋『福井梅かすてら』の総評

和泉屋『福井梅かすてら』
総合評価
( 4 )
メリット
  • 梅風味でさっぱりと食べられる
  • 底に敷かれたザラメによってしっとり食感を楽しめる
  • カット済みで自分で切る面倒がない
デメリット
  • 梅の風味が控えめ
こんな人におすすめ
  • 梅ジュースや梅酒といったさっぱり系の味を好む人
  • 一風変わったカステラを堪能したい人
  • 福井土産となる商品を探している人
  • 自分でカステラをカットするのが面倒・嫌な人
  • しっとり感を重視したい人


和泉屋の『福井梅かすてら』は、梅の風味があってさっぱりと食べられるカステラでした。

梅感がほんのりだったので若干の物足りなさは否めませんが、個性が強すぎないぶん誰でも楽しめそうです。

また、生地がほんのりピンク色に染まっていてキュート!あまり見ないカステラだから、珍しさも楽しめるでしょう♪

きっと、『福井梅かすてら』を食べた方はこう言うと思います。

「うめ~!」





さて、『福井梅かすてら』は福井梅を使った「うめ~!」なカステラだと紹介してきましたが、実は製造元は福井県ではありません。

「和泉屋」の企業情報

和泉屋公式HPのTOP画像
出典:(有)和泉屋

『福井梅かすてら』を製造している「和泉屋」について紹介します。

会社名有限会社 和泉屋
所在地
(本社)
〒854-0302
長崎県雲仙市愛野町乙5864
TEL0957-36-2033
FAX0957-36-2346
公式https://n-izumiya.com/
「和泉屋」の企業情報


和泉屋は、長崎カステラ、長崎ちゃんぽん、皿うどんなど、長崎名物を中心に事業を展開している企業です。

カステラにおいては、長崎カステラにチョコレートをコーティングした「長崎しょこらあと」や、二層の生地で作り上げる「綺麗菓」といったオリジナル商品も展開しています。

長崎らしさを楽しみたい方は、ぜひチェックしてみてください。

【まとめ】和泉屋『福井梅かすてら』はほのかにさっぱり甘酸っぱい!

今回は、和泉屋の『福井梅かすてら』を実食レビューしました。

卵感を重視することが多いカステラにとって、梅風味の『福井梅かすてら』はまさに異端児!風変わりなカステラですが、我が家ではなかなかの人気者でした。

今までに味わったことのないカステラを楽しめるので、梅系の味が好きな方はぜひ食べてみて!

『福井梅かすてら』の箱とお皿に盛られた2切のカステラ

※2023年8月現在の価格表です。場合によっては、価格・在庫状況が変わっている可能性もあります。

『福井梅かすてら』には複数本セットもあります。
「楽天」で他セットも見る>>
「Yahoo」で他セットも見る>>

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次