こんにちは、夏目ミノリです。
今回は、「株式会社カネタ・ツーワン(以降カネタ)」の『牛タンカレー』を実食レビューします。
お取り寄せカレーって、高いですよね。外食並みの価格なんてザラなので、購入をちょっとためらっちゃう方も多いでしょう。
しかし!カネタはタイミングがよければ1食300円台でゲットできちゃうんです。しかも牛タンごろごろ。
コンビニカレーよりも安くて買わなきゃ損レベルなので、この記事で商品のことを紹介していきます!
※2023年9月現在の価格表です。場合によっては、価格・在庫状況が変わっている可能性もあります。
『牛タンカレー』は、複数の袋数を販売しています!
「Amazon」で他セットも見る>>
「楽天」で他セットも見る>>
「Yahoo」で他セットも見る>>
【概要】カネタ『牛タンカレー』とは?
商品画像 | ![]() |
メーカー | 株式会社カネタ・ツーワン |
価格 | 2,900円 |
内容量 | 180g×4袋 |
カロリー | 216kcal(180g) |
賞味期限 | 製造日から540日間 |
こちらの『牛タンカレー』は、仙台に本社を置く食品企業「株式会社カネタ・ツーワン」の商品です。
レトルトカレーで、1袋~4袋までのセットを展開しています。
具体的にどんな魅力がある商品なのか、もう少し詳しく紹介しますね。
カネタ『牛タンカレー』の魅力3つ

カネタ『牛タンカレー』の魅力をまとめると、次の3つです。
- ブロック状の牛タンが入っていて食べ応え抜群
- 国内製造で品質に対する安心感も◎
- 高コスパ!半額セール中なら1食300円台
ブロック状の牛タンが入っていて食べ応え抜群

カネタの『牛タンカレー』には、大きさ3cmくらいのブロック牛タンが入っています。
焼肉屋で出てくるぺらんぺらんなヤツじゃないですよ!
ブロック!!!!
極端に大きすぎるわけでも小さすぎるわけでもなく、適度に食べ応えを感じられるサイズ感です。

レトルトカレーでブロックの牛タンが食べられるなんて…幸せホルモン大放出案件ですよ
国内製造で品質に対する安心感も◎
カネタの製品は、国内工場で製造されています。グループ工場でISO22000認証を取得しており、原材料や衛生の管理を徹底しています。



安全な環境で作られてるって情報があると安心して購入できますね♪
高コスパ!半額セール中なら1食300円台


カネタの『牛タンカレー』は、半額セール対象となることがあります。
今回、私が購入した4袋セットも定価2,900円→1,450円でゲット!1食725円のものが362.5円まで安くなっちゃいます。
牛タンごろごろのカレーが300円台ですよ?コンビニのカレーより安い…!



コンビニでカレーを買うくらいなら、『牛タンカレー』をお取り寄せした方が安く済みますね!
ただし、半額対象となるのは「4袋セット(2,900円)」で売られているもののみ!
他セットは定価であることがほとんどなので、買うなら4袋セットがおすすめです!
さて、安全性の高さやコスパの良さは分かりましたが、肝心なのは味ですよね。今回は4袋セットをお取り寄せしてみたので、食べてみた感想を正直にお伝えします!
カネタ『牛タンカレー』を実食!


『牛タンカレー』は、簡易包装で届きます。


調理方法は、湯煎か電子レンジです。
【湯煎】
袋のまま、お湯で約5分温める
【電子レンジ】
中身を耐熱容器に移し、500W約2分で温める


牛たん(輸入)、小麦粉、食用油脂、にんじん、ビーフエキス、カレー粉、食塩、砂糖、焙煎香辛料ペースト、マッシュルーム、バナナ、ソテードオニオン、乳糖、フォンドボーソース、ソースパウダー、香辛料、脱脂粉乳、ブドウ糖/カラメル色素、調味料(アミノ酸等)、酸味料、(一部に小麦・乳成分・大豆・牛肉・豚肉・鶏肉・バナナ・ゼラチンを含む)
エネルギー | 216kcal |
たんぱく質 | 14.4g |
脂質 | 11.0g |
炭水化物 | 15.3g |
食塩相当量 | 2.9g |
おぉぉぉぉ!!!!!
牛タンごろごろ!!!!



ほろっと崩れるやわらかさだけど、サイズが大きいから食べ応え抜群!
牛タンって、煮込むとこんなにやわらかくなるんですね…。私、コリッとした歯触りの牛タンしか知らないので、ちょっと衝撃でした。
辛さは中辛というより甘口寄りな感じで、スパイシーさはちょっと薄めです。
大人の味わいを求めている方には少々物足りないかもしれませんが、牛タンのコクがしっかりとあるから、満足感は十分に得られますよ♪
他の方の意見も見てみましょう!
カネタ『牛タンカレー』の口コミ・評判


- 思っていたよりお肉がゴロゴロ入っていていい!
- 具が大きくて食べ応えがある
- スパイシーじゃないから子どもでも食べやすい
- 牛タンがホロッと崩れるくらいやわらかい
- 半額セールならコスパがいい
- ルーがいまいち…
口コミを確認したことろ、具材のゴロゴロ感に満足している方の声が多く見られました。



やっぱり、具が大きいのって贅沢感があっていいですよね♪
一方、物議を醸しているのが「ルー」です。「スパイシーさがない」「これってカレー・・・?」といった声が多々見られました。
確かに、私も食べてみて「カレーというよりビーフシチューかな?」って思うくらいスパイシーさが少なかったかも…。
しかし、刺激が少ないなら自分でスパイスを足すなどのアレンジができるので、融通が利く点では十分なメリットといえます。
また、刺激がないから子どもも食べやすく、家族みんなで楽しめますよ♪
カレーって基本的にカロリーが高いので、体重管理中の方は心配になりますよね?
「でも牛タンって脂身が少ないし、ちょっとカロリー低めで食べやすいんじゃない?」と思っている方もいるでしょう。
はっきり言って、それ勘違いです。
次の章でカロリーをチェックしておきましょう。
カネタ『牛タンカレー』のカロリーは?


『牛タンカレー』のカロリーを他社のビーフカレーと比較すると、以下の通りです。
商品名 | 1食あたりのカロリー | 100gあたりのカロリー |
---|---|---|
カネタ 『牛タンカレー』 | 216kcal/180g | 120kcal |
ハウス 『カリー厨房 ビーフカレー辛口』 | 164kcal/200g | 82kcal |
グリコ 『カレー職人中辛』 | 109kcal/170g | 64kcal |
S&B 『野菜もしっかりビーフカレー中辛』 | 185kcal/200g | 92.5kcal |



カネタの『牛タンカレー』は、ちょっとカロリー高めですね…
牛タンって、バラ肉みたいに脂身多くないし、なんとなくヘルシーなイメージがありますよね。
しかし、
牛タンは意外にもカロリーが高めな部位!
さらに、
脂質も高め!
つまり…
食べ過ぎ注意!
な部位なんです。
え…!?


…とはいっても、本品はあくまでカレーであって、牛タンをメインに食べる料理ではないので、そこまで心配しなくても大丈夫です。
【結論】カネタ『牛タンカレー』の総評


- 牛タンごろごろで食べ応え・贅沢感が抜群!
- 半額あり商品でコスパがいい
- 辛さ控えめで子どもも食べやすい
- ルーが甘口だから、物足りなく感じる人もいるかも
- カロリーちょい高め
- 具材ゴロゴロ系のカレーが好きな人
- 辛いカレーが苦手な人
- 自宅ではなかなか作れないリッチなカレーを楽しみたい人
- コスパのよさを重視したい人
「レトルトだし、どうせカケラほどの牛タンしか入ってないんでしょ~?」と思っていましたが、意外とごろごろと入っていて贅沢感のあるカレーでした。
ルーが甘口なので、子どもや辛いものが苦手な方も食べやすく、家族で楽しむカレーにぴったり♪
何より、半額セール時なら1食300円台で買えるってのが嬉しいですよね!クオリティが高いうえに安いので、間違いなくおすすめできる高コスパカレーです。
「カネタ」の企業・店舗情報|直売所はある?
ここでは、『牛タンカレー』を製造・販売しているカネタについて紹介します。
企業情報


カネタは、海苔の行商からスタートした企業です。現在は、牛タン、珍味、ナッツ、水産物、レトルトなど、さまざまな食品を販売しています。
社名 | 株式会社カネタ・ツーワン |
創業 | 昭和28年6月 |
設立 | 平成12年12月27日 |
事業所 | 仙台本社、国内13拠点、3工場 |
本社所在地 | 〒984-0015 宮城県仙台市若林区卸町3-8-1 |
TEL | 022-782-0881 |
FAX | 022-782-0412 |
直売所


カネタには、直売所があります。
カネタの製品を購入できるだけでなく、牛タンハンバーグや牛タンねぎ塩丼など、よだれものの定食・お弁当メニューもありますよ。
テイクアウトが可能なので、ぜひ足を運んでみてください。
店舗名 | 工場直売店 かねたの牛たん |
住所 | 宮城県仙台市若林区卸町3-8-1 (株)カネタ・ツーワン本社敷地内 |
TEL | 022-352-6681 |
FAX | 022-352-6682 |
営業時間 | 【日~木】 直売店/11:00~19:00 定食・お弁当/11:00~15:00(LO14:30)、17:00~19:00(LO18:30) 【金・土】 直売店/11:00~20:00 定食・お弁当/11:00~15:30(LO15:00)、17:00~20:00(LO19:30) |
公式サイト | https://www.kaneta-group.co.jp/store/ |
【まとめ】カネタ『牛タンカレー』は安いけどちゃんと美味しいレトルトカレー
今回は、カネタの『牛タンカレー』を実食レビューしました。
あまり辛くなかったので、「カレー?シチュー?」と混乱するところはありましたが、味としては普通に美味しかったです。
あと、家で作るカレーって、基本的に牛肉・豚肉・鶏肉じゃないですか。牛タンカレーを自宅で作る機会ってなかなかないと思うので、ちょっとリッチ感も楽しめますよ。
狙い目は半額セール時!みなさんも、ぜひお得なタイミングでゲットしてくださいね!
※2023年9月現在の価格表です。場合によっては、価格・在庫状況が変わっている可能性もあります。
『牛タンカレー』は、複数の袋数を販売しています!
「Amazon」で他セットも見る>>
「楽天」で他セットも見る>>
「Yahoo」で他セットも見る>>
コメント