こんにちは、夏目ミノリです。
今回は、KAnoZAの『抹茶フォンデュ』を実食レビューします。

こちらのお取り寄せスイーツは、出雲発祥の商品となっています。
出雲スイーツってあんまり聞かないですよね?
なんかもう見た目が美味しそうだけど、「口コミはどう?」「美味しいの?」と気になっている方もいるでしょう。
そこで今回は、私が実際に商品を購入し、食べてみた感想をお伝えします。
【概要】KAnoZAの『抹茶フォンデュ』ってどんなお取り寄せスイーツ?
KAnoZA『抹茶フォンデュ』の基本情報は、以下の通りです。
商品画像 | ![]() |
メーカー | KAnoZA(寿製菓株式会社) |
価格 | 2,850円 |
内容量 | 直径約10cm×高さ約5.5cm |
カロリー | 1,297kcal |
賞味期限 | 冷凍で1~2ヶ月(発送日によって異なる) 解凍日の翌日以内 |
『抹茶フォンデュ』は、鳥取県にある寿製菓株式会社の運営ブランド「KAnoZA」の商品です。
お菓子の神様が座すという意味合いの「菓の座」。
神々が集う出雲という地において、古来より神聖なものとして崇められてきた「火」を由来とする「火の座」。
この2つの意味から、KAnoZAは誕生しました。
しっかりとした想いが込められていて素敵ですよね。
子どもの命名をお願いしたいくらい。
そんなKAnoZAを代表するスイーツが『抹茶フォンデュ』です。
実は、モンドセレクション最高金賞を4年連続で受賞している実力派スイーツでもあります。
今回は、楽天でこちら↓を購入し、実食していきます。
KAnoZA『抹茶フォンデュ』の特徴3つ

モンドセレクションで金賞を受賞するほどの実力を持つお取り寄せスイーツ『抹茶フォンデュ』。
どんなスイーツなのか、気になっている方もいるのではないでしょうか?
そこでここからは、『抹茶フォンデュ』の特徴について解説します。
老舗茶舗が厳選した上質な抹茶を使用
『抹茶フォンデュ』に使用されている抹茶は、松江の老舗茶舗「中村茶舗」が厳選した抹茶を使用しています。
中村茶舗は、明治17年に創業したお茶屋さんです。
宇治の茶問屋から分家したのが始まりで、初代の中村末吉はお茶利きに長けた人物でした。

そんな老舗茶舗が選んだ抹茶なら、安心感もすごいですよね。
一気に高級感も出てきちゃいます。
「抹茶クリーム × ブリュレ」のコンビが神すぎる

『抹茶フォンデュ』は、ブリュレと抹茶クリームの2層仕立てになっています。
もう聞いただけで美味しそうじゃないですか?
まろやかなブリュレと、老舗茶舗が選んだ抹茶で作るクリームですよ?
甘いのか大人な味なのかは食べてみないと分かりませんが、もう想像だけで幸せになれそうです。
タルトのサクサク食感がクリームと相性抜群
『抹茶フォンデュ』は、タルトの器にクリーム生地を流し込んで作っています。
なぜ、タルト生地を採用しているのか、それは出雲文化の1つに「炎」があるからだそうです。

だから焼き物の器にこだわったんですね
ただ美味しいスイーツを作ろうとするのではなく、文化も意識しているのが素晴らしいですよね。
しかも、このタルト生地はサクサクとの噂が。
サクサクタルトにしっとりなめらかなクリーム生地…これは期待せずにはいられませんね。
KAnoZa『抹茶フォンデュ』の詳細

KAnoZaの『抹茶フォンデュ』について、以下4つのポイントで紹介します。
買って後悔しないように、商品の詳細についても確認しておきましょう!
サイズ|予想以上の小ささ

直径約10cm。

高さは約5cm。
商品ページに「直径約10cm×高さ約5.5cm」と書かれていたので、ほぼその通りですね。
正直…小さい!

手のひらサイズです。
写真だとそこまで小さく感じなかったので、びっくりしました。

コンビニのメロンパンとさほど変わらないサイズ感…
これは要注意ですよ。
カロリー|ワンホール1,297kcalのカロリーお化け
『抹茶フォンデュ』ワンホールのカロリーは、1,297kcalです。

「ちょっとずつ食べるから大丈夫!」
甘いですよ。
『抹茶フォンデュ』は直径10cmほどの小サイズなので、1人でもペロッと食べられちゃいます。
一気に食べると、あっという間に1,297kcal…。
成人女性の「1日のエネルギー必要量」の約半分ほどなので、食べ方には注意が必要です。
男性 | 女性 |
---|---|
・18~49歳:2,300~3,050kcal ・50~64歳:2,200~2,950kcal ・65~74歳:2,050~2,750kcal ・75歳以上:1,800~2,100kcal | ・18~29歳:1,700~2,300kcal ・30~49歳:1,750~2,350kcal ・50~64歳:1,650~2,250kcal ・65~74歳:1,550~2,100kcal ・75歳以上:1,400~1,650kcal |
参考:日本人の食事摂取基準(2020年版)|厚生労働省
あんまり体を動かさない女性がワンホール食べたら、1日の8~9割くらいのカロリーを摂取することになります。
価格|大きさの割に高い
今回、私は楽天で2,850円で購入しました。
正直、手のひらサイズのケーキに2,850円は高いですよね…。
以前実食した「ラ・ファミーユ」のチーズケーキも似たような価格でしたが、サイズが直径約14cmだったので、だいぶ印象が違います。

寿製菓さん、ちょっと強気な価格設定ですね
それだけ高品質な素材を使っているのかもしれませんが、手軽さはちょっと弱いですね。
高級志向なケーキなので、ギフト用で検討している方におすすめです。
なお、『抹茶フォンデュ』単品だけでなく、他スイーツとのセット販売やふるさと納税などもあるので、気になる方はこちらも検討してみてください。
賞味期限|冷凍でも意外と日持ちしない
KAnoZAの『抹茶フォンデュ』は、冷凍でのお届けとなります。
今日(6/1)に賞味期限を問い合わせたところ、「現在、冷凍保管で6月20日と、7月26日までのものがございます」とお返事が…。
「製造日から◯日」という表記がないので、正確なところは分かりません。
しかし、問い合わせの内容からだと、2ヶ月も日持ちしないと考えられます。
ギフトに検討している場合は、あまりのんびりせず素早くお渡ししましょう。
また、解凍後の賞味期限は「解凍日の翌日以内」となっています。

せっかくの美味しいケーキなので、鮮度がいいうちに食べちゃいましょう!
KAnoZA『抹茶フォンデュ』の食べ方・解凍方法

KAnoZAの『抹茶フォンデュ』は冷凍ケーキなので、解凍が必要となります。
解凍の目安は、冷蔵庫で6~8時間ほど。
結構時間がかかるので、食べる日の前日に冷蔵庫に移すのがおすすめです。
【味の評価は◎】KAnoZA『抹茶フォンデュ』の口コミと評判

お取り寄せスイーツを購入する前に、口コミや評判を確認しておきたいという方も多いでしょう。
そこで、KAnoZAの『抹茶フォンデュ』の評価を調べました。
2022年6月現在の評価は、Amazonが星4.1、楽天が星4.83、Yahooが星4.72でした。
星の数がものすごいですね。
満天の星空が見られそうです。
では、購入者の感想はどうなのか、口コミも確認してみましょう。
・抹茶の風味がしっかりとしていて美味しい
・濃厚で絶品!
・普通
・サイズが小さい
口コミをチェックしたところ、味に満足している声が多く見られました。
一方で、サイズの小ささを指摘している声も。
そこそこいい値段なので、もう少しサイズは大きくあってほしいですよね。
さて、基本的に高評価な意見が多かった『抹茶フォンデュ』ですが、実際のところはどうなのでしょうか?
次章からは、購入した商品の実食を行います。
KAnoZA『抹茶フォンデュ』を実食!
今回は、母の日ギフトとして購入してみました。

中にミニサイズのカーネーションが入っていました。
これは可愛らしいですね。

箱は、梱包材でくるまれています。

美味しそう!!
早く食べたくて包みを素早く開けたくなっちゃいますが、抹茶の粉と金箔が散ることがあるので、そーっと開いてくださいね。
では、いただきます。

味は、全体的に甘めです。
抹茶クリームは生クリームとマスカルポーネを混ぜて作られているため、あまり苦味は感じません。
さらに、抹茶クリームの下にあるブリュレ生地が甘めなので、子どもでも食べられそうな味です。

抹茶の苦味が好きな方にはちょっと物足りないかも
タルトに関しては、少し焼きが甘い気がします。
粉っぽい風味が残っているため、もう少し焼いてほしかったですね。
そして、個人的に気になったのは、食べにくさです。
『抹茶フォンデュ』のタルトは、サクサク食感をキープできるように作られています。
しっとり系ではないので、フォークが刺さりません。
また、側面のタルトの壁も結構な高さなので、手で割る必要があります。
中のクリームがムースのような柔らかさなのに、タルトが硬いので、無理にフォークで食べようとするとベシャっと崩れます。

これはちょっと食べ方が難しいですね
KAnoZA『抹茶フォンデュ』の総評

KAnoZAの『抹茶フォンデュ』を実食した結果をまとめます。
項目 | 評価 | 感想 |
---|---|---|
おすすめ度 | ★★★☆☆ | 美味しいけど食べづらい |
印象 | ★★★☆☆ | 可もなく不可もなし |
ギフト用 | ★★★★☆ | 子どもからお年寄りまで食べられそうだからギフトには◎ |
自宅用 | ★★☆☆☆ | あまりコスパがよくないので自宅用には厳しいかも |
KAnoZAの『抹茶フォンデュ』は、抹茶の苦味が弱いので、子どもも食べられるお取り寄せスイーツです。
タルトの食感もサクサクだから、食べ応えもありますよ。
しかし、直径約10cmとサイズが小さいので、大人数でのシェアには向いていません。
さらに、サイズが小さいのに価格が高いため、自宅用には少し不向きな印象です。
これらの内容を踏まえた上で、KAnoZAの『抹茶フォンデュ』は、以下のような方におすすめです。
・甘めの抹茶スイーツが好きな人
・タルト系のケーキが好きな人
・リッチなティータイムを満喫したい人
上記に当てはまる方であれば、KAnoZAの『抹茶フォンデュ』に満足できるはず。
気になる方は、ぜひお取り寄せしてみてください!
『抹茶フォンデュ』を作る「寿製菓」ってどんな企業?
寿製菓は、鳥取県米子市に本社工場を持つお菓子企業です。
島根県にも支店があり、山陰の銘菓を製造・販売しています。
なお、寿製菓は「お菓子の壽城」という施設を運営しています。
天守閣から絶景が見られたり、山陰銘菓を購入できたりするので、鳥取の観光スポットとしても人気です。
中には「すなば珈琲」というカフェも併設されているため、ゆったりと過ごすのもおすすめですよ。
施設名 | お菓子の壽城 |
住所 | 〒689-3425 鳥取県米子市淀江町佐陀1605-1 |
TEL | 0859-39-4111 |
FAX | 0859-39-4119 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
公式HP | https://www.kotobukijo.jp/ |
まとめ
今回は、KAnoZAの『抹茶フォンデュ』を実食レビューしました。
老舗茶舗が厳選した抹茶を使用しているので、大人な味わいかと思ったのですが、意外と甘みがしっかりとしていて子ども舌の私でも美味しく食べられました。
ただし、タルトがサクサクすぎてフォークが刺さらず、綺麗に食べられないので、人前ではちょっと食べづらいかも…。
家族や友達間であれば気にせず食べられると思うので、ぜひ一度食べてみてください!