【KAnoZA(カノザ)/抹茶フォンデュ】実食レビュー:抹茶とブリュレの2層構造!?口コミで人気のタルトの魅力と問題点

こんにちは、夏目ミノリです。

今回は、KAnoZA(カノザ)『抹茶フォンデュ』を実食レビューします。


この記事を見てくれている方の中には、

  • KAnoZAの抹茶タルト、前から気になってたんだけど…口コミはいいの?
  • どんなお取り寄せスイーツなの?


…みたいに思っている方もいるでしょう。

結論からいうと、

味の面では口コミで大人気だけど、食べ方が難しい抹茶タルト

です。

「…え?食べ方…?」

そう、お取り寄せ前に知っておいてほしい問題点もあるんです…!

この記事では、KAnoZA『抹茶フォンデュ』が気になっている方のために、商品の魅力と併せて知っておくべき注意点も紹介します。

メリット・デメリットの両方が分かることで、後悔のないお買い物ができるようになるよ!

※2023年4月現在の価格表です。場合によっては、価格・在庫状況が変わっている可能性もあります。

『抹茶フォンデュ』には、他スイーツとのセットもあります!
「Amazon」で他セットも見る>>
「楽天」で他セットも見る>>
「Yahoo」で他セットも見る>>

目次

【概要】KAnoZA(カノザ)『抹茶フォンデュ』とは?

商品画像
メーカーKAnoZA
(寿製菓株式会社)
価格2,850円
内容量直径約10cm×高さ約5.5cm
カロリー1,297kcal
賞味期限冷凍で1~2ヶ月(発送日によって異なる)
解凍したら翌日以内
『抹茶フォンデュ』の基本情報


『抹茶フォンデュ』は、鳥取県にある寿製菓株式会社の運営ブランド「KAnoZA(カノザ)」のお取り寄せスイーツです。

高さのあるタルト皿が印象的だね


モンドセレクションにおいて、菓子部門で7年連続(2016~2022)最高金賞を受賞している実力派でもあります。

KAnoZA(カノザ)『抹茶フォンデュ』の特徴3つ

『抹茶フォンデュ』がどんなスイーツなのか、具体的な特徴を紹介しますね!

  • 「抹茶クリーム × ブリュレ」の2層構造で絶妙な美味しさ
  • 老舗茶舗が厳選した上質な抹茶を使用
  • タルト皿大きめで食べ応え抜群

「抹茶クリーム × ブリュレ」の2層構造で絶妙な美味しさ

『抹茶フォンデュ』は、一見抹茶生地のみで作られたタルトのように見えますが、下にブリュレ層を入れた2層構造となっています。

ほろ苦い抹茶と、甘いブリュレ…この2つを一緒に食べることで、絶妙な美味しさを生み出すとのこと。

抹茶の苦味が心配な方も、これなら食べやすそうだね♪

老舗茶舗が厳選した上質な抹茶を使用

『抹茶フォンデュ』に使用されている抹茶は、松江の老舗茶舗「中村茶舗」が厳選したものです。

【中村茶舗とは?】
明治17年に創業したお茶屋さん
初代の中村末吉は、日本で初めて電動石臼を作ったすごい人


そんな老舗茶舗が選んだ抹茶なら、安心感もすごいですよね。

一気に高級感も出てきちゃいます。

タルト皿大きめで食べ応え抜群

『抹茶フォンデュ』の大きな特徴ともいえるのが、この大きなタルト皿です。

背が高く、ごつさすら感じさせるタルト皿なので、しっかりとした食べ応えを楽しめます。

タルト好きにはたまらん…!

ちなみに、KAnoZAの発祥である出雲には、「炎」にまつわる文化があるそうな。

だから焼き物であるタルトの器にこだわったんだね


スイーツで文化を表現しているなんて…地元愛が深くて素敵ですね。

KAnoZA(カノザ)『抹茶フォンデュ』の口コミと評判

「どんなケーキかは分かったけど…やっぱり気になるのは口コミだよ!」

って方のために、購入者の口コミを調べてみました。

口コミ・評判
  • タルトがサクサクで食べ応えがあった
  • 抹茶とブリュレの組み合わせが美味しい!
  • 甘すぎなくて美味しい!
  • サイズが小さい


口コミをチェックしたところ、「クリーミーで美味しい!」「タルトがサクサクで美味しい!」と味に満足している方が多い印象でした。

一方で、サイズの小ささを指摘する声も多かったです。

『抹茶フォンデュ』は直径約10cmのものしか販売がなく、一般的なケーキのようにサイズ展開がないので、食べる人数によってはマイナスなイメージになってしまうみたい。

でも、「1~3人くらいの少人数で食べるにはちょうどいい」って声もいっぱいあったので、結局は状況次第ですよ。

大人数でシェアする場合は、複数台買うなどの工夫をすれば一発解決☆


KAnoZA(カノザ)『抹茶フォンデュ』を実食!

今回は、母の日ギフトとして購入してみました。


誰も母の日なんてしてくれないので、

「お母さん いつもありがとう!」

のメッセージに涙。


箱は、梱包材でくるまれています。


箱を開けると、一回り小さいくらいのタルトが登場。

抹茶の粉と金箔が散りやすいので、そーっと開けてくださいね


『抹茶フォンデュ』は冷凍ケーキなので、食べる前に解凍させましょう。

解凍方法

冷蔵庫で6~8時間

原材料

生クリーム(北海道製造)、タルト皿(小麦粉、発酵バター、砂糖、鶏卵、アーモンドパウダー、その他)、卵黄、砂糖、チョコレート、マスカルポーネチーズ、抹茶/乳化剤、香料、着色料(金箔)、(一部に小麦・卵・乳成分・アーモンド・大豆を含む)


味は、全体的に甘めです。

抹茶タルトというわりには、あまり苦味はなく、結構子どもが好きそうな味。

  • 本格的な抹茶スイーツは苦くて苦手…
  • 子ども舌だから甘い方がいいなぁ…


こんな方なら、きっと大歓喜!

タルトに関しては、少し焼きが甘い気がしました。

粉っぽい風味が残っていて、生焼け感が残るクッキーを食べている感じ…。

後日、同ブランドの味違い商品『フロマージュフォンデュ』を実食しましたが、そちらのタルトはしっかりと焼けていて粉っぽさを感じませんでした。
焼け具合にムラがあるのかも…?


このタルト皿…フォークが刺さらないんだけど、どうやって食べたらいいのか誰か教えてください

※結局、クッキーみたいに手で割って食べました。

KAnoZA(カノザ)『抹茶フォンデュ』の商品詳細

『抹茶フォンデュ』のお取り寄せを検討している方のために、商品の詳しい情報も紹介しますね。

気になる項目をチェックしておこう!

【サイズ】手のひらサイズです


直径約10cm。


高さは約5cm。


手のひらサイズです。

恐らく、コンビニのメロンパンとそう変わらないサイズ感だと思います。

口コミで「小さい」って不満の声があがるのも納得…

複数人で食べる予定の方は気をつけて!

【カロリー】ワンホール1,297kcalのカロリーお化け

『抹茶フォンデュ』のカロリーを寿製菓さんに問い合わせました。

「ワンホール1,297kcalです」



え?

手のひらサイズのケーキだから、ワンホールなんて結構ぺろりだよ?

それだけで成人女性の「1日のエネルギー必要量」の約半分…?

男性女性
18~49歳:2,300~3,050kcal
50~64歳:2,200~2,950kcal
65~74歳:2,050~2,750kcal
75歳以上:1,800~2,100kcal
18~29歳:1,700~2,300kcal
30~49歳:1,750~2,350kcal
50~64歳:1,650~2,250kcal
65~74歳:1,550~2,100kcal
75歳以上:1,400~1,650kcal
参考:日本人の食事摂取基準(2020年版)|厚生労働省

カロリーお化けです

【賞味期限】冷凍でも意外と日持ちしない

KAnoZAの『抹茶フォンデュ』は冷凍便で届くんですけど…賞味期限に関して「製造日から〇日」みたいな記載がないんです。

メーカーに問い合わせました


【6/1に問い合わせ】
私:これって、賞味期限はどれくらいなんですか?
寿製菓:現在、冷凍保管で6月20日と、7月26日のものがございます


この内容から推測するに、『抹茶フォンデュ』の賞味期限(冷凍状態)は2ヶ月弱ってところでしょうか…。

はっきりしないので、早めに食べましょう!

なお、解凍後の賞味期限は「解凍日の翌日以内となっています。

KAnoZA(カノザ)『抹茶フォンデュ』の問題点

今までの内容を見てもらっても分かると思いますが…『抹茶フォンデュ』にはいくつか気をつけなければならない点があります。

まとめると、以下の通りです。

  • 手のひらサイズで小さい(少人数向け)
  • タルト皿が分厚い&高さがあって食べにくい
  • 小さいわりにカロリーが高い(ワンホール1,297kcal/成人女性の1日の必要エネルギー量の約1/2)
  • タルト皿に生焼け感あり
  • サイズの小ささ、焼きの甘さなど、品質面を考慮すると…1台約3,000円はコスパが悪い


どこまでデメリットに感じるかは人それぞれですが…良い口コミだけを参考にしてお取り寄せすると、後悔する恐れがあります。

まだ食べたことがない方は、これらの問題点も念頭に置いた上でお取り寄せを検討しましょう!

KAnoZA(カノザ)『抹茶フォンデュ』の総評

KAnoZA『抹茶フォンデュ』
総合評価
( 3 )
メリット
  • タルト皿が大きく、食べ応えがある
  • 抹茶とブリュレの2層構造が美味しい
  • 老舗茶舗が厳選した抹茶を使っているから、高級感を味わえる
デメリット
  • 品質にムラを感じる
  • タルト皿がごつすぎて食べ方が難しい
  • 手のひらサイズで3,000円弱は高い


KAnoZAの『抹茶フォンデュ』は、「上品な味で美味しい」「タルトがサクサク」といった良い口コミが多い人気タルトでした。

しかし、実食した上で正直な感想をいうと、

  • 老舗茶舗のこだわり抹茶を使っているのに、抹茶の苦味などが薄いのはもったいない
  • タルト皿がごつすぎて、どう食べたらいいのか分からない(フォークが刺さらない)
  • タルト生地が生焼け(粉っぽかった)


…みたいなことが気になりました。

また、サイズの小ささやタルト皿の食べにくさなど、問題点も多々…。

こんなに不安要素があるのに、良い口コミばかりってことは…品質にムラがあるのかも?

でも、逆をいえば抹茶の苦さが苦手な人は食べやすいし、「焼く前のクッキー生地も全然食べられるよ!」って人なら、タルトの焼きの甘さなんて気にならないですよね~。

そう考えると、以下のような方の場合は、多少品質にムラがあっても『抹茶フォンデュ』を美味しく食べられると思います!

こんな人におすすめ
  • 抹茶スイーツは好きだけど、苦いのは苦手な人
  • タルト系のケーキが好きな人
  • 甘党な人
  • 1人あるいは少人数で食べられる小さめケーキを探している人
  • 焼きが甘めのクッキーでも美味しく食べられる人


まぁ、いろいろ気になる点はあったものの…タルトがめちゃくちゃごついので、タルト好きは見逃せませんよね!

フォークが刺さらないレベルにごついタルト…一度味わってみるのもアリかも?

※2023年4月現在の価格表です。場合によっては、価格・在庫状況が変わっている可能性もあります。

『抹茶フォンデュ』には、他スイーツとのセットもあります!
「Amazon」で他セットも見る>>
「楽天」で他セットも見る>>
「Yahoo」で他セットも見る>>

KAnoZA(カノザ)を運営している「寿製菓」の企業情報

出典:https://www.okashinet.co.jp/

KAnoZA(カノザ)は、寿製菓株式会社が運営しているブランドです。

スクロールできます
商号寿製菓株式会社
設立平成18年10月2日
公式HPhttps://www.okashinet.co.jp/
オンラインストアhttps://shopping.okashinet.co.jp/


KAnoZAのタルトは、抹茶とフロマージュの2種類が定番ですが、季節に応じて限定商品が出ます。

秋には栗、冬にはショコラ、春には苺…いろんな味があるから、通年楽しめるね♪


定番もいいけど、その時期しか楽しめない季節限定も一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか。

「KAnoZA」のブランドページはこちら>>

まとめ

今回は、KAnoZAの『抹茶フォンデュ』を実食レビューしました。

口コミと自分が食べた印象を比較してみると…

「ハズレくじを引いたな…」

って思っちゃいましたね。

『抹茶フォンデュ』自体が美味しくないって意味じゃなくて、たまたま仕上がりが微妙なケーキが届いちゃったのかな~と…。

まぁ、「品質ムラを感じた」ってのはあくまで個人的な印象なので、本当のところはどうなのか分からないですけど。

でも、これだけは言いたい!

タルト擁壁の攻略法を誰か教えてくれ!!!

※2023年4月現在の価格表です。場合によっては、価格・在庫状況が変わっている可能性もあります。

『抹茶フォンデュ』には、他スイーツとのセットもあります!
「Amazon」で他セットも見る>>
「楽天」で他セットも見る>>
「Yahoo」で他セットも見る>>

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次