ガラスビン企業が高栄養野菜を栽培!?日本山村硝子の『きらきらベジ』ってどんな野菜?

こんにちは、夏目ミノリです。

今回は、日本山村硝子が栽培している『きらきらベジ』のお試しセットを実食レビューします。

ダンボールに入った日本山村硝子『きらきらベジ』


ガラスビン業界でトップシェアを誇る日本山村硝子の『きらきらベジ』。

「ガラスビンのメーカーが野菜…?」といまひとつピンと来ていない中で、

  • どんな野菜なんだろう?
  • 野菜到着時の鮮度はどう?
  • お試しでどれくらいの量が届く?


…と興味を抱いている方もいるでしょう。

この記事では、日本山村硝子『きらきらベジ』をお取り寄せし、実際に調理をして食べてみた感想や商品の特徴を詳しく紹介します。

一般的な野菜とどう違うのかが分かるから、お取り寄せ検討時の参考になりますよ


※2023年8月現在の価格表です。場合によっては、価格・在庫状況が変わっている可能性もあります。

単品や他セットの購入も可能です!
「食べチョク」で見る>>
「ポケマル」で見る>>
「楽天」で見る>>

目次

【概要】日本山村硝子『きらきらベジ』とは?

商品画像
メーカー日本山村硝子
価格2,480円
内容量7種類×8パック
『きらきらベジ』の基本情報

日本山村硝子『きらきらベジ』の特徴3つ

商品の特徴について紹介している章です。

『きらきらベジ』の特徴をまとめると、以下の通りです。

  • 独自のLED照明で高栄養野菜の栽培に成功
  • メリットが多い水耕栽培
  • 生で食べられる食味を実現

一般的な野菜とは違う日本山村硝子ならではの強みを紹介します

独自のLED照明で高栄養野菜の栽培に成功

日本山村硝子は、照明メーカーと共同開発をした独自のLED照明を使用しています。この高性能LED照明により、栄養価の高い野菜を育てることに成功。

栄養機能食品・機能性表示食品を生み出し、機能性表示食品においては植物工場野菜として日本初という偉業を達成しています。

【栄養機能食品とは?】
1日に必要な栄養成分が不足傾向にある場合、その栄養を補給する目的で利用できる食品のこと
国による審査等はなく、科学的根拠が確認された栄養成分を一定基準量含んでいれば表示OK
(参考:消費者庁「栄養機能食品について」)

【機能性表示食品とは?】
「お腹の調子を整える」など、特定の保健目的が期待できる食品に対し、その機能性をパッケージに表示できる制度
トクホのように国の審査はないものの、販売前に消費者庁長官への届け出が必要
(参考:消費者庁「機能性表示食品について」)


機能性表示ができるほど栄養価が高いって、健康を意識する方にとっては非常に魅力的ですよね!

高栄養だから、普通の野菜を食べるよりも栄養補給の効率がいいですよ

メリットが多い水耕栽培

日本山村硝子の『きらきらベジ』は、水耕栽培で作られています。

水耕栽培には、

  • 土や虫がつかない
  • 通年楽しめる(旬がない)
  • 外葉も使えるからエコ
  • 軽く洗うだけでいいから調理時間を短縮できる


など、たくさんメリットがあります。

どれも嬉しいものばかりですよね♪虫嫌いな私には最高。

生で食べられる食味を実現

白いザルに入った『きらきらベジ』の『ぎゅっとルテイン きらきらケール』

『きらきらベジ』は、生でも美味しく食べられるように作られています。

中には見た目がゴツイ野菜もありますが、生で食べられますよ


生で食べられるなら、調理時間も短く済んでラクですよね♪

そのうえ、加熱による栄養損失の心配もなく、野菜からたっぷりの栄養を摂取できます。

健康にも主婦にも優しい野菜、それが『きらきらベジ』



日本山村硝子『きらきらベジ』の内容

おためし野菜セットに入っている野菜の種類をまとめました。

スクロールできます

サラダケール

ぎゅっとGABA
きらきらケール

ホワイトセロリ

サラダクレソン

おいしさまるごと
いろいろサラダ

ぎゅっとルテイン
きらきらケール

トマト


全部で7種類もの野菜が入っています。葉物野菜のみのセットかと思いきや、トマトが1パックついてきました。

嬉しいけど、仲間はずれ感がすごい。

【調理例あり】日本山村硝子『きらきらベジ』を実食!

到着したばかりでダンボールにはいった『きらきらベジ』と資料


おためし野菜セットが届きました!ダンボールの中には、野菜とたくさんの資料が詰め込まれています。

ダンボールに入った日本山村硝子の『きらきらベジ』


こう広げてみると、野菜たっぷり!

7種類の野菜が計8パック入っているセットなのですが、「今回注文した人にサラダケールをプレゼント!」とおまけがついて計9パックありました。

同封されていたレシピカード


資料の中には、『きらきらベジ』を使ったレシピもいくつか入っています。いろんなレシピがあるから、料理欲が刺激されますね!

では、『きらきらベジ』の各種類を実食レビューしていきます。

サラダケール

サラダケール3袋
エネルギー17kcal
たんぱく質2.0g
脂質0.4g
炭水化物2.0g
食塩相当量0.02g
ビタミンC30~90mg
1袋あたりの栄養成分


サラダケールは、栄養機能食品です。

ビタミンCを含んでいるので、皮膚・粘膜の健康維持が期待できます。特に、お肌が気になる方には食べていただきたい…!

サラダケールは生食OKということで、シンプルにサラダにしました。

サラダケールを使って作ったサラダ


サラダでいけるといっても、レタスほどやわらかくはありません。葉に少し厚みがあるので、どちらかというとキャベツに近いです。

しかも、葉先がフリルのようになっていて、口の中が少しゴワゴワします。

レタス、サラダ菜のようなやわらかい野菜を中心に食べてきた方にとっては、ちょっと違和感があるかもしれません。

逆に、キャベツのサラダが好きって方にはぴったりです


味はクセ・苦味がなく、とても食べやすかったですよ♪

ぎゅっとGABA きらきらケール

ぎゅっとGABAきらきらケール
エネルギー21kcal
たんぱく質1.8g
脂質0.3g
炭水化物2.75g
食塩相当量0.012g
GABA6.2mg
1パックあたりの栄養成分


ぎゅっとGABAきらきらケールは機能性表示食品で、名前の通りGABAを含んでいるのが特徴です。

【GABAとは?】
アミノ酸の一種
リラックス効果、血圧を下げる効果、ストレス軽減効果などがあるといわれている


サラダにできるとのことですが、ちょっと葉と茎がしっかりめで生は気が引けたので、卵と一緒に炒めました。

ぎゅっとGABAきらきらケールを使って作った卵炒め


見た目ほど硬くはないので、ふんわりとした卵とよく合います♪味はクセがほとんどなく、あっさり食べやすいです。

イメージとしては、小松菜を食べやすくしたバージョンですね!サラダ用小松菜に近いかもしれません

ホワイトセロリ

ホワイトセロリ


ホワイトセロリは、一般的なセロリと違って茎が細く「ちょっとしっかりめの三つ葉」みたいです。

今回は、鶏皮との和え物にしてみました。

ホワイトセロリを使った鶏皮の和え物


鶏皮のこってりとした脂に、セロリの爽やかな香りが加わってさっぱりと食べられます♪

味、風味は一般的なセロリと変わらないのですが、茎が細いおかげで幾分食べやすいです。

食感は水菜に近くて、シャキシャキ食感が楽しいですよ♪

サラダクレソン

サラダクレソン


サラダクレソンは、ホワイトセロリに見た目がクリソツ。

こちらは鶏ハムとごぼうのサラダにしました。

サラダクレソンを使った鶏ハムとごぼうのサラダ


サラダクレソンは茎も葉も繊細で、口あたりが優しい印象でした。

味の主張も強くないので、どんな食材とも合いそうです!サラダクレソンのパッケージには「さわやかな辛さ」「やさしい苦み」と書かれているのですが、マヨネーズ和えにしたからか辛さも苦味も皆無でした。

適度な刺激を感じたい方は、シンプルなサラダに
辛味・苦味が心配な方は、マヨネーズ和えがおすすめです

おいしさまるごと いろいろサラダ

おいしさまるごといろいろサラダ
エネルギー12kcal
たんぱく質2.0g
脂質0.1g
炭水化物2.4g
食塩相当量0.04g
1袋あたりの栄養成分


おいしさまるごといろいろサラダは、レタス、スイスチャード、葉大根、水菜、クレソンを少しずつ入れたパックです。

せっかくいろんな種類の野菜が混ざっているので、それぞれの良さを実感できるようにサラダでいただきました!

おいしさまるごといろいろサラダを使って作ったサラダ


彩りがいいですね!

スイスチャードの黄色と紫が差し色になって見栄えが良いサラダに


あと、複数の葉物野菜が混ざっているので、いろんな形の葉が見えて贅沢感も。全体的にクセがなくてあっさりしているのですが、クレソンが少しだけハーブのような独特の風味を出していました。

味のアクセントになってて美味しかったですよ


他野菜と違って色味があるので、オレンジや桃などのフルーツ系サラダにするとおしゃれなサラダができそうです!

ぎゅっとルテイン きらきらケール

ぎゅっとルテインきらきらケール
エネルギー18kcal
たんぱく質2.0g
脂質0.5g
炭水化物1.2g
食塩相当量0.019g
ルテイン5mg
1袋あたりの栄養成分


ぎゅっとルテインきらきらケールは、機能性表示食品です。ルテインが入っているのが特徴で、生食・加熱のどちらでも同量のルテインを摂取できます。

【ルテインとは?】
目の保護をサポートする栄養成分
パソコンやスマホを使うことが多い方に


これもサラダでいけるらしいのですが…かなり茎も葉も立派で生食する勇気が出なかったので、炒め物にしました。

ぎゅっとルテインきらきらケールを使って作った炒め物


色が濃いからなんとなくクセもありそうに見えたのですが、全然そんなことはなくあっさり食べられました。

また、おためし野菜セットの中で一番緑が濃いので、料理の彩りアップにも効果的!

「コスパがいいキャベツや白菜ばかり買っちゃうせいで、食事の色が薄いんだよね…」って悩んでいる方にもおすすめです。

トマト

透明なパックに入ったプチトマト


葉物野菜の中にひっそりと紛れ込んでいたトマト。普通の小粒なプチトマトなのですが、プリっとしていて光沢感があります。

味は、酸味控えめで甘味強め。サラダの具としてはもちろん、そのままおやつとしてパクパク食べるのもアリです!

日本山村硝子『きらきらベジ』の口コミ・評判

商品の口コミ・評判を紹介している章です。

ここでは、日本山村硝子『きらきらベジ』の口コミを紹介します!

口コミ・評判
  • さっと洗うだけですぐ使えるのが便利
  • やわらかいし苦味もなくて美味しい
  • 普段買うことがない野菜を食べられて、その美味しさにびっくり!
  • 思ったよりも食べやすかった
  • ミニトマトが割れて汁漏れしてた
  • 葉がドロドロになっていた


口コミを確認すると、味の良さや手軽に使える便利さを評価している声が多く見られました。

野菜って、土を綺麗に落としたり、「虫がついてないかな?」と怯えながら洗ったりしなきゃいけないのがイヤですよね…。

でも、『きらきらベジ』なら土や虫の心配をしなくていいし、サッと洗うだけで使えるから本当に便利です♪

良い口コミが多くなるのも納得!


一方で、届いた野菜の状態が悪かったという口コミも数件見られました。生野菜は基本的に短命なので、届くまで高鮮度を維持するって大変なのかもしれませんね…。

今後、高鮮度で届けられるような工夫がなされることに期待!


日本山村硝子『きらきらベジ』の注意点2つ

商品の注意点について紹介している章です。

良い口コミが多く見られた『きらきらベジ』ですが、残念ながら以下のようなデメリットもあります。

  • おためし野菜セットは楽天でしか販売がない
  • 葉物野菜メインだから他野菜は自分で調達が必要



「こんなはずじゃ…」とガッカリしないように、デメリットも見ておきましょう!

おためし野菜セットは楽天でしか販売がない

今回レビューした「おためし野菜セット」は、楽天にしか販売がありません。Amazon、Yahooユーザーにとっては大きなデメリットですよね。

しかし、『きらきらベジ』は単品や他セットでの販売もあります。

その場合は、楽天だけでなく食べチョクポケマルでも購入できるので、対応ショップが増えてよりお買い物がしやすくなるでしょう。

葉物野菜メインだから他野菜は自分で調達が必要

『きらきらベジ』は、葉物野菜を中心としたブランド野菜です。

じゃがいも、にんじん、玉ねぎといった他の野菜は販売がないので、『きらきらベジ』のみで複数種類の野菜を揃えることはできません。

葉物、根菜など、いろんなタイプの野菜をバランスよく購入したい方には向いていません。


逆に、葉物野菜しかないからこそ他の野菜は自由に調達ができるともいえます。

  • 根菜だけは絶対にあの農家さんから買いたい!
  • 苦手な野菜が多いから、食べられる野菜だけを買いたい(いろんな野菜が入ったセットだと困る)
  • 家庭菜園でいくらか野菜が取れるから、育てていない野菜のみを購入したい


このように、セット内容を葉物野菜に絞っていることで、他野菜の調達方法に融通が利きます。

「この野菜はあそこで買いたい!」「あのブランド野菜しか買う気はない!」といったこだわりがある方には、アレコレ入っていない『きらきらベジ』がおすすめです

【結論】日本山村硝子『きらきらベジ』の総評

日本山村硝子『きらきらベジ』
総合評価
( 4 )
メリット
  • 野菜の栄養価が高いから健康的な食事ができる
  • 水耕栽培で土汚れや虫を心配せずに調理ができる
  • 生で食べられるものばかりだから手軽に使える
デメリット
  • 楽天以外に「おためし野菜セット」がない
  • 葉物野菜しか手に入らない
こんな人におすすめ
  • 健康志向な人
  • 高頻度でサラダを食べている人
  • 虫が嫌いな人
  • 料理を時短させたい人
  • スーパーにない野菜を楽しみたい人


日本山村硝子の『きらきらベジ』は、どの野菜もクセが少なく食べやすいものばかりでした。

とても異業種が作った野菜とは思えないクオリティでした


独自のLED照明によって野菜の栄養価も高くなっているので、健康的な食事を心がけている方にぴったりですね♪

また、土や虫の心配をせずに調理ができたり、サッと洗うだけで使えたりといった利便性の高さも魅力的!

日常的に食べるべき野菜だからこそ、使い勝手がいいのは嬉しいですよね♪

「日本山村硝子」の企業情報

「日本山村硝子」公式HPのTOP画像
出典:日本山村硝子株式会社

『きらきらベジ』を栽培している日本山村硝子の企業情報をまとめました。

社名日本山村硝子株式会社
本社所在地【関西本社】
 〒660-8580
兵庫県尼崎市西向島町15-1
【東京本社】 
〒160-0023
東京都新宿区西新宿6-14-1
新宿グリーンタワービル20階
創業1914年4月5日
公式HPhttps://www.yamamura.co.jp/
「日本山村硝子」の企業情報


日本山村硝子は、ガラスビンの生産において業界シェアNo.1を誇る企業です。メインはガラスビンに関する事業ですが、その他にもプラスチックや物流といった事業も手掛けています。

なんで野菜作りに走ったんだろう…?

【まとめ】日本山村硝子『きらきらベジ』は綺麗で美味しい野菜だった!

今回は、日本山村硝子の『きらきらベジ』を実食レビューしました。

農家ではなくガラスビン企業が作っているという点と、あまりスーパーで見かけない野菜ばかりだったという点で、「美味しいのかな…?」と不安でしたが…意外と美味しかったです。

「こんなに茎と葉がゴツイのに、サラダOKってのは無理があるでしょww」

って野菜もありましたが、たぶん切り方とか工夫をすれば全部生でいけるんだと思います。

みなさんも、ぜひ『きらきらベジ』で身体を内側からキラキラさせていきましょう!

※2023年8月現在の価格表です。場合によっては、価格・在庫状況が変わっている可能性もあります。

単品や他セットの購入も可能です!
「食べチョク」で見る>>
「ポケマル」で見る>>
「楽天」で見る>>

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次