【まきばのジャージー/アイス】実食レビュー:1日3,000個以上売れるアイスの実力は?

こんにちは、夏目ミノリです。

今回は、福島県にある「まきばのジャージー」のアイスクリームセットを実食レビューします。


この記事では、『まきばのジャージーアイス』の実食を介して商品の魅力・注意点などを紹介していくので、

  • どんな種類の味があるの?
  • カロリーはどれくらい?
  • 口コミや評判はどう?


…といったことがすべて分かります☆

お買い物に失敗しないように、良い面・悪い面の両方を理解しておこう

※2023年5月現在の価格表です。場合によっては、価格・在庫状況が変わっている可能性もあります。

楽天・Yahooには、個数、選び方、ふるさと納税など様々な販売展開があります!
「楽天」で他セットも見る>>
「Yahoo」で他セットも見る>>

目次

【結論】『まきばのジャージーアイス』の総評

最初に、『まきばのジャージーアイス』を実食した上で評価をまとめます

『まきばのジャージーアイス』
総合評価
( 2.5 )
メリット
  • 常時15~20種類のメニューがあり、好きな味を楽しめる
  • 1カップ140ccと量が多めで、満足感がある
  • セット数が6個~32個と幅広く、贈り先人数に合ったアイスギフトを用意できる
デメリット
  • 1個700円以上と高い(少数セットの場合)
  • 人工甘味料は使ってないけど、その他添加物はいろいろ入ってる


『まきばのジャージーアイス』は、フレーバーの種類数・個数の展開数が豊富なアイスセットです。

好きな味が選べるし、6個~32個まで展開があるから贈り先に合った個数を選べるし、いろんなニーズに対応できますよ♪

味は、かなり無難な印象です。

美味しいけど市販アイスとそう変わらない味で、牧場アイスといわれるとちょっと疑問…。

でも、よく言えば「万人ウケしやすい」ってことなので、ギフトには選びやすいかもしれません。

こんな人におすすめ
  • セット内容(メニュー・個数)を自分で選びたい人
  • ボリュームを重視したい人
  • なめらかというよりシャリシャリとしたあっさり食感が好きな人
  • 一人暮らし、職場など、少人数から大人数まで幅広く対応できるアイスギフトを探している人


では、なぜこういった評価となったのか、理由となる商品の特徴、実食の感想などを紹介していきます!

【概要】『まきばのジャージーアイス』とは?

商品画像
メーカー有限会社片平ジャージー自然牧場
価格4,500円
内容量140cc×6個
カロリー抹茶:172kcal
ブルーベリー:222kcal
ラムレーズン:204kcal
マカデミアコーヒー:186kcal
チョコレート:221kcal
ミルク:163kcal
『まきばのジャージーアイス選べる6個セット』の基本情報


「まきばのジャージー」は、牧場直営のアイスクリーム店です。

希少性の高いジャージー牛のミルクを使ったアイスが売りで、夏のピーク時には行列ができ、1日3,000個以上売れるんだとか。

お取り寄せにおいては、6個~32個と豊富なセットバリエーションがあり、1人用から大家族用まで幅広い用途に対応できます。

『まきばのジャージーアイス6個セット』を実食!

今回は、全メニューを自分で選べるタイプの6個セットをお取り寄せしました。


ギフトバージョンを見るために、熨斗も。

箱のイラストが絵本っぽくて可愛いですね。


中には、アイスが6個とスプーンが付属していました。

自前でスプーンを用意しなくていいのが嬉しい!


今回、私が選んだフレーバーは、以下の6種類です。

  • ミルク
  • マカデミアコーヒー
  • 抹茶
  • ブルーベリー
  • チョコレート
  • ラムレーズン

よし、全部食うぞー!

ミルク

原材料

生乳(福島県産)、乳製品、砂糖、安定剤(増粘多糖類)

熱量163kcal
たんぱく質2.7g
脂質8.2g
炭水化物20.7g
食塩相当量0.1g
1カップ当たりの内容


ミルクは、お店人気No.1のフレーバーです。

ミルク感が強いですが、濃厚な味とは裏腹に食感はシャリシャリとあっさりしています。

「濃厚=なめらか」というイメージを持つ方であれば、あっさりとした食感にちょっと違和感を覚えてしまうかも。

重くないから夏でもさっぱりと食べやすそうだよ

マカデミアコーヒー

原材料

生乳(福島県産)、乳製品、砂糖、コーヒー、マカデミアナッツ、安定剤(増粘多糖類)

熱量186kcal
たんぱく質2.9g
脂質10.3g
炭水化物20.9g
食塩相当量0.1g
1カップ当たりの内容


エスプレッソを使用したマカデミアコーヒーは、甘さ控えめの大人味。

カフェオレではなく、しっかりとコーヒーらしい香り・味を堪能できるので、甘い物が苦手な方も食べやすいでしょう。

さらに、ジェラートには砕いたマカデミアナッツも混ざっており、ナッツの香ばしさも楽しめます。

ナッツは細かく砕いてありますが、結構味と香りが強く出ます


ナッツ感が強く、純粋なコーヒー味のジェラートとは少し違うので、コーヒー目当ての方は注意してください。

抹茶

原材料

生乳(福島県産)、乳製品、砂糖、抹茶、安定剤(増粘多糖類)

熱量172kcal
たんぱく質3.4g
脂質8.3g
炭水化物21.6g
食塩相当量0.1g
1カップ当たりの内容


抹茶は、お店人気No.5のフレーバーです。

濃厚なミルクと抹茶が合わせっているので、いわゆる「抹茶ラテ」のような味となっています。

抹茶ならではの苦味や渋味はほとんど感じられないから、本格的な味を求めている方にはちょっと物足りないかも…。

逆に、抹茶の苦味が苦手な方や、子どもは食べやすいですよ。

ブルーベリー

原材料

生乳(福島県産)、乳製品、砂糖、ブルーベリー果肉、レモン、安定剤(増粘多糖類)、ゲル化剤、香料、酸味料、ph調整剤

熱量222kcal
たんぱく質2.7g
脂質8.2g
炭水化物35.0g
食塩相当量0.1g
1カップ当たりの内容


ブルーベリー果肉を使用しており、さっぱりとした味わいです。

たまにブルーベリーが丸ごと入っているので、果肉感も楽しめます。

ただ、味は「ブルーベリー」というより、「ブルーベリーの加工品」に近い感じです。

本来のブルーベリーより味や風味がしっかりとついているので、満足感も得られるでしょう。

チョコレート

原材料

生乳(福島県産)、乳製品、砂糖、チョコレートペースト(ココア、植物油脂、アーモンド、ヘーゼルナッツ)(落花生含む)、安定剤(増粘多糖類)、乳化剤、香料、酸化防止剤(ビタミンE)

熱量221kcal
たんぱく質4.4g
脂質12.8g
炭水化物22.5g
食塩相当量0.2g
1カップ当たりの内容



チョコレートというより、ココアっぽい味でした。

ココア感が強いので、子どもウケも良さそうですよ。

そして、食感には少し粉っぽさを感じました。

もしかしたら、チョコレートペーストのココアが影響しているのかも…?

チョコレート味の購入を検討している方は、「なめらかなチョコレートアイスとは少し違うよー」ということだけ覚えておいてください。

ラムレーズン

原材料

生乳(福島県産)、乳製品、砂糖、干しブドウ、ワイン、ラム酒、安定剤(増粘多糖類)

熱量204kcal
たんぱく質3.0g
脂質8.2g
炭水化物28.5g
食塩相当量0.1g
1カップ当たりの内容


ラムレーズンは、ラム酒に漬け込んだレーズンやワインが入っているのが特徴です。

アルコールの風味が結構しっかりめに感じられたので、お酒好きな方も満足できるでしょう。

また、細かく刻んだレーズンではなく、ホールのレーズンが入っているので、ジューシーな食感も楽しめます。

『まきばのジャージーアイス』の口コミ・評判

牧場直営アイスってだけで十分美味しそうですが…お取り寄せ前ってやっぱり口コミも気になりますよね。

そこで、『まきばのジャージーアイス』の購入者レビューをチェックしてみました。

口コミ・評判
  • 意外とさっぱりとしていて美味しい
  • 140ccも量があるのが魅力
  • カップのフチまでたっぷり入っているのが嬉しい
  • いろんな味を楽しめる
  • もう少し安くしてほしい


口コミを確認すると、「味の種類が豊富でいい」「美味しい」とポジティブな意見が多く見られました。

一方で、「もう少し安くしてほしい」「商品ラベルがカップ底についているからいちいち確認するのが面倒」など、味以外の部分でマイナスな口コミも。

良い口コミ・悪い口コミの両方が見られるので、買い物で失敗しないためにもメリットとデメリットは両方理解しておくことが大切そうですね!

そこで、次章からは商品のメリットとデメリットを順番に解説していきます


【メリット】『まきばのジャージーアイス』の特徴3つ

『まきばのジャージーアイス』には、以下のような魅力があります。

  • 濃厚なジャージーミルクを使用しているからミルキーで美味しい
  • 15~20種類のフレーバーから好きな味が選べる
  • 1カップ140ccと比較的たっぷり入っているのが嬉しい


各ポイントについて、詳しく紹介していきます。

濃厚なジャージーミルクを使用しているからミルキーで美味しい

まきばのジャージーのアイスは、ジャージーミルクを使用しています。

【ジャージーミルク】
日本で飼養されている牛の1%以下の希少品種「ジャージー牛」からとれるミルク。
濃厚な味わいが特徴で、アイスやヨーグルトといった加工品に使用すると、一般的な乳製品よりミルキーな味わいとなる傾向にある。



『まきばのジャージーアイス』はジャージーミルクをベースにしているので、ミルクの風味が濃厚なアイスに仕上がっています。

ちょっとリッチなアイスが食べたいって時にいいよね

15~20種類のフレーバーから好きな味が選べる

まきばのジャージーでは、常時15~20種類のフレーバーを用意しています。

2023年5月現在のフレーバーは、以下の通りです。

  • ミルク
  • ラズベリー
  • 塩ミルク
  • ごま
  • 抹茶
  • ブルーベリー
  • マカデミアコーヒー
  • ラムレーズン
  • チョコレート
  • チョコチップ
  • バナナ
  • パリパリキャラメル
  • かぼちゃ
  • 小豆
  • いちご(季節限定)
  • レアチーズ(季節限定)
  • いちごシャーベット(季節限定)


豊富なフレーバーの中から好きな味を選べるので、自分好みのアイスセットをお取り寄せできますよ♪

また、アイスの選び方においても、以下のような選び方のパターンがあります。

例えば…

  • 個数分、すべて好きな種類を選べるタイプ
  • 「人気TOP3」と「複数のセット(大人味セット、子ども味セットなど)」を組み合わせるタイプ
  • お店におまかせするタイプ
  • 店長のおすすめフレーバーを詰め合わせるタイプ


こんな感じで選び方の種類も豊富なので、

  • ハズレがあったら困るから、好きな味だけを選びたい!
  • 種類がいっぱいあって選べないから、お店におまかせしたい!


…みたいに、ニーズに合ったお取り寄せの仕方ができて便利です。

1カップ140ccと比較的たっぷり入っているのが嬉しい

『まきばのジャージーアイス』の容量は、1カップ140ccです。

1個あたりの量が多いから、たっぷり堪能できるよ♪


ちなみに、他社のお取り寄せアイスは、1カップ90~100ccくらいが多い傾向にあります。

それを踏まえても、『まきばのジャージーアイス』のボリューム感は嬉しいですね♪

もちろん、量が多めだから1カップを2人で分け合うのもおすすめ。

イケメン彼氏に

一緒に食べよう!はい、あーん♡


ってしてもらいたいですね。



「違う違うそうじゃなーい」


【デメリット】『まきばのジャージーアイス』の注意点2つ

メニューや量の多さに魅力があるまきばのジャージーアイスですが、残念ながら以下のようなデメリットもあります。

  • 少量セットだと1個あたり600円~700円台と高い
  • 「人工甘味料不使用」だけで安全性を強く謳いすぎている

順番に見ていきましょう~!

少量セットだと1個あたり600円~700円台と高い

まきばのジャージーアイスは、セット数が多ければ多いほど1個あたりの価格が安くなります。

つまり、少量セットだと単価が高くなるので、気軽に買いにくいです。

例えば…6個セットと32個セットの値段を比較してみると、こんな感じになります。

コース名セット価格1カップあたりの価格
選べる人気6個4,500円750円
選べる人気6個
(母の日直前割)
3,980円663.3円
おすすめ32個15,000円468.7円


このように、少数セットだとどうしても単価が高くなってしまいます。

ジャージー牛のミルクを使っている分、高級になってしまうのかもしれませんが…ちょっと手を出しにくい価格ですよね。

しかし、個数が多いセットなら、1個あたり400円台と一気に手を伸ばしやすい価格となります。

冷凍庫にスペースがあるなら、できるだけ個数が多いセットを選ぶのがおすすめです!

「人工甘味料不使用」だけで安全性を強く謳いすぎている

『まきばのジャージーアイス』の楽天ページには、

「人工甘味料不使用で安心」
「お子様にも・健康を気遣う方にも」


…と、明らかに安全性が高いことをアピールする部分があります。

しかし、人工甘味料不使用でも普通に砂糖が使われていますし、「砂糖=安全」というわけではありません。

また、安定剤、香料、酸味料、ゲル化剤等の食品添加物も含まれているため、安全性を謳うには少し大げさな印象があります。

「健康的だから」という理由でお取り寄せしようと思っている方は注意して!


【ランキング】『まきばのジャージーアイス』の人気TOP5

フレーバーが豊富なのは嬉しいけど、選択肢が多いと逆に選びにくいですよね。

そんな方のために、ここでは公式が発表しているフレーバーの人気ランキングTOP5を紹介します。

順位フレーバー
1位ミルク
2位ラズベリー
3位塩ミルク
4位ごま
5位抹茶
人気フレーバーランキング(※2023年5月時点)


自分で味を選ぶ場合は、ぜひ参考にしてください

【店舗情報】まきばのジャージーは福島県に2店舗

出典:http://www.makibano-jersey.com/

まきばのジャージーは、福島県に2店舗あります。

各店舗の情報は、以下の通りです。

店舗名詳細
(有)片平ジャージー自然牧場
まきばのジャージー本店
【住所】
〒960-0807
福島県伊達市霊山町石田字川面1-1
【TEL】
024-589-2375
【FAX】
024-589-2376
まきばのジャージー
道の駅伊達の郷りょうぜん店
【住所】
〒960-0808
福島県伊達市霊山町下小国字桜町3-1
【TEL】
024-573-4880
「まきばのジャージー」の店舗情報


店舗には、アイスクリームだけでなく、ソフトクリームやソフト&アイスもあります。

エスプレッソをかける「ソフトプレッソ」っていうメニューもあるみたいだよ



通販では買えないアイスも楽しめるので、旅行などで福島県にお出かけの際は、ぜひ足を運んでみてください。

※本店と道の駅伊達の郷りょうぜん店では、メニューが異なる場合があります。

まとめ

今回は、福島県にあるまきばのジャージーのアイスクリームを実食レビューしました。

美味しかったけど…市販アイスとそう変わらないですね←

私の舌がバカ舌なのか、市販アイスのクオリティが高すぎるのか…。

どちらにしろ、まずくないってことははっきりしたので、安心してお取り寄せできますよ!

しかも、メニュー数が豊富だし、季節限定のフレーバーも出るから、どの時期にお取り寄せしても楽しめちゃいます♪

「店舗まで行って並ぶのは面倒~」って方は、スマホでぽちっと注文しちゃいましょう

※2023年5月現在の価格表です。場合によっては、価格・在庫状況が変わっている可能性もあります。

楽天・Yahooには、個数、選び方、ふるさと納税など様々な販売展開があります!
「楽天」で他セットも見る>>
「Yahoo」で他セットも見る>>

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次