こんにちは、夏目ミノリです。
今回は、「松岡水産」が製造している『煮魚パックセット』を実食レビューします。

この記事を見てくれている方の中には、
- この『煮魚パックセット』って、どんな味付けなの?美味しい?
- 魚の厚みとか脂の乗りとか、魚そのものの美味しさも気になる!
…みたいに思っている方もいるでしょう。
結論からいうと、
基本的に甘辛の味付けで、魚の質もスーパーにある感じの庶民的なレトルトパック
です。
この記事では、松岡水産の『煮魚パックセット』を実食し、味の印象や商品情報を詳しく紹介していきます。

変に高級感がないから、日常にスッと馴染みそうだよ!


※2023年4月現在の価格表です。場合によっては、価格・在庫状況が変わっている可能性もあります。
松岡水産の『煮魚パックセット』には、複数のセットバリエーションがあります。
「楽天」で見る方はこちら>>
「Yahoo」で見る方はこちら>>
【概要】松岡水産『煮魚パックセット』とは?
商品画像 | ![]() ![]() |
メーカー | 松岡水産 |
価格 | 2,980円 |
内容量 | 2切パック×5種類 |
カロリー | かれい煮付け:126kcal/100g さば塩焼:328kcal/100g 銀鮭塩焼:214kcal/100g さば煮付け:373kcal/100g さば味噌煮:278kcal/100g |
賞味期限 | パッケージに記載(冷凍時) ※解凍後は30日 |
『煮魚パックセット』は、松岡水産が展開している「魚菜」というシリーズの商品です。
1袋2切の調理魚が入っているので、計10切のお魚料理を楽しめますよ。
調理は、電子レンジ or 湯煎で温めるだけだから、簡単に食べられる点も口コミで評価されています。
松岡水産『煮魚パックセット』の特徴3つ
調理魚って、スーパーのお惣菜売り場にもありますよね。
「わざわざお取り寄せしなくてもいいんじゃないの~?」
って声が聞こえてきそうなので、ここでは『煮魚パックセット』の魅力を紹介していきます。
- 5種類で1セット!気分に合わせて好きな魚料理を楽しめる
- 薄型レトルトで省スペース保管が可能
- 調理時間1~3分程度!家事の時短に大貢献
5種類で1セット!気分に合わせて好きな魚料理を楽しめる
- さば味噌煮
- さば煮付け
- 銀鮭塩焼
- さば塩焼
- かれい煮付け
『煮魚パックセット』は、上記5種類の魚料理が1セットとなっています。
(※私がお取り寄せした時は「さば煮付け」が届きましたが、2023年4月現在は「さばのみぞれ煮」に変更されています)
魚も味付けも複数の種類が揃ってるから、その日の気分や他メニューとのバランスを見ながら好きな味を選べて便利です。



「単品購入だと、ついいつも同じ味にしちゃう…」って方にとっても、いろんな味があるのは偏りがなくていいね♪
薄型レトルトで省スペース保管が可能


『煮魚パックセット』は、2切が並んだ状態でパックされているので、袋に厚みが出なくてとってもスリム!
重ねてもかさばらないから、省スペースで収納できます。



「いつも冷凍庫がいっぱい…」ってご家庭でもしまいやすそうだよ!
ストックを考えているなら、収納性の高さは大きなメリットですよね。
調理時間1~3分程度!家事の時短に大貢献
『煮魚パックセット』の調理方法は、電子レンジか湯煎。
どちらを選んでも3分以内に調理が完了するので、家事の時短に役立ちます。
- 仕事が忙しくてゆっくり家事をする時間がない…
- 毎朝、お弁当と朝食の準備でバタバタ…
- 料理ができないから、魚料理はハードル高いな…
- 料理できるけど…今日は疲れてるし、まな板や包丁を洗う手間を省きたい…
こーんな方にはぴったり☆
松岡水産『煮魚パックセット』5種類を全部食べてみた!


今回は、『煮魚パックセット』の1セットだけお取り寄せしてみました。
冷凍便で、商品の解凍方法等の資料とともに届きます。


味の濃さとか魚の厚みとか…どんな感じなんでしょう?ワクワク
全種類実食していきます。
銀鮭塩焼


銀鮭(チリ・養殖)、食塩
エネルギー | 214kcal |
たんぱく質 | 23.7g |
脂質 | 12.7g |
炭水化物 | 1.2g |
食塩相当量 | 2.4g |
- 湯煎:袋のまま熱湯で約3分
- 電子レンジ:中身を他容器に移し、500W・600Wで約1~1分20秒
塩気が適度!
しょっぱすぎないから、寝起きでも抵抗なく食べられそうです。


身は薄めで、脂乗りもあっさりめ。



表現悪いかもしれないけど…鮭フレークをギュッと鮭の形に成形したような感じかな
本当に家で焼いたような鮭で、とってもシンプルな一品でした。
さば塩焼


さば(ノルウェー)、食塩
エネルギー | 328kcal |
たんぱく質 | 18.1g |
脂質 | 27.5g |
炭水化物 | 2.1g |
食塩相当量 | 1.2g |
- 湯煎:袋のまま熱湯で約3分
- 電子レンジ:中身を他容器に移し、500W・600Wで約1~1分20秒
銀鮭と同様に、塩気がちょうどいい感じ!
さばも変な臭みがなくて食べやすかったのですが…個人的にはさばというよりあじっぽい味に感じました。


「脂乗りがいいさば」ってよりは「干物にしたさば(あじ)」みたいな感じ。
さば味噌煮


さば(ノルウェー)、みそ(大豆を含む)、果糖ぶどう糖液糖、砂糖、発酵調味料、たんぱく加水分解物、でん粉分解物、生姜、みりん/アルコール、増粘剤(キサンタンガム)
エネルギー | 278kcal |
たんぱく質 | 15.5g |
脂質 | 19.7g |
炭水化物 | 9.6g |
食塩相当量 | 1.2g |
- 湯煎:袋のまま熱湯で約3分
- 電子レンジ:中身を他容器に移し、500W・600Wで約2分
砂糖だけでなく果糖ぶどう糖液糖も入っているせいか、かなり甘めの味付け。
給食のさばの味噌煮に似た味だったので、とても懐かしい気分になりました。


甘さが際立っていて、味噌の旨味とか大豆の風味とかは薄かったので、子どもが好きそう!
しっかりと煮込まれているのか、身も柔らかくて食べやすかったです。
さば煮付け


さば(ノルウェー)、しょうゆ(小麦・大豆を含む)、砂糖、発酵調味料、でん粉、食塩、醸造酢/調味料(アミノ酸)
エネルギー | 373kcal |
たんぱく質 | 16.9g |
脂質 | 32.7g |
炭水化物 | 2.8g |
食塩相当量 | 1.3g |
- 湯煎:袋のまま熱湯で約3分
- 電子レンジ:中身を他容器に移し、500W・600Wで約2分
照り焼き?って思うくらい煮汁が甘め。
そのおかげか、さばの臭みが目立ちませんでした。



青魚の風味が苦手な方も挑戦しやすそう!


イメージ的には、サバ缶より味のしみこみ具合を抑えた感じ。



うちの娘(5歳)はとっても食べやすかったようです
かれい煮付け


浅羽かれい(米国)、しょうゆ(小麦・大豆を含む)、砂糖、みりん、黒蜜、生姜、かつお節エキス、でん粉/調味料(アミノ酸等)
エネルギー | 126kcal |
たんぱく質 | 19.5g |
脂質 | 2.2g |
炭水化物 | 7.1g |
食塩相当量 | 1.1g |
- 湯煎:袋のまま熱湯で約3分
- 電子レンジ:中身を他容器に移し、500W・600Wで約2分
さば煮付けと同様に、タレが甘めでした。
原材料に生姜が入ってるんですけど、あまり生姜感はなかったので、薬味っぽさが苦手な方も安心して食べられますよ。


身は、かれいならではの柔らかさがありましたが…そんなに厚みや脂はなかったかな?
わりとあっさりとした身だったからか、煮汁がよく入って「甘辛な味をしっかりと味わえる煮付けだな」って印象です。
松岡水産『煮魚パックセット』の口コミ・評判
『煮魚パックセット』に対して、他購入者はどう感じたのでしょうか?
ここでは、ネットショップに寄せられたレビューをいくつか紹介します。
- 簡単に魚料理が食べられるから、重宝してる
- わりと食べ応えがあった
- 安くて美味しい
- 小分けパックだし、食べたい分だけ調理できて便利
- コスパがいい
- 味は普通だけど、食感は今ひとつ
口コミを確認してみると、多くの方が「美味しい」「簡単に食べられて便利」と味の良さ・利便性の高さを評価していました。
確かに、魚料理って捌いたり魚それぞれに合った味付けをしなきゃいけなかったりで調理が難しいですもんね…。



それを考えると、湯煎や電子レンジで簡単に魚料理が楽しめるのは嬉しいかも♪
中には、「味が濃い」「食感がイマイチ」って意見もありましたが、あくまで好みの問題なので、1つの意見として参考にしてください。
【自炊 vs お取り寄せ】『煮魚パックセット』のコスパはどう?
どんなに評判が良くて便利なレトルトパックでも、高すぎると普段使いしづらいですよね。
ってことで、自分で魚料理をするのと、『煮魚パックセット』をお取り寄せするのはどちらがお得なのか、比較してみたいと思います。
鮭の塩焼きを手作りすると…
- 材料:鮭2切(360円)
- 調理の手間:味付け、焼く、洗い物
『煮魚パックセット』を使うと…
- 銀鮭塩焼:1袋2切(596円)
- 調理の手間:お湯を沸かすor電子レンジを使う
魚って…今めちゃくちゃ高くないですか??



うちの近所のスーパーだと、安い銀鮭で2切360円、ちょっと肉厚の鮭になると2切600円くらいします
魚が安い時期なら、『煮魚パックセット』の1袋(2切)598円は高く感じちゃうけど…今なら魚の価格自体が高いので、200円ほどしか差がないなら無理に自炊にこだわる必要はないかな、と。
むしろ、調理時間を短縮させることでストレスが減ったり家族との時間を増やせたりするなら、そっちの方が有益かな~って印象です。
松岡水産『煮魚パックセット』の総評


- 5種類の焼魚・煮魚を手軽に楽しめる
- 冷凍で日持ちするから、好きなタイミングで味わえる
- 甘辛な味付けだから、魚が苦手な人も食べやすそう
- 薄型パックで収納性が高い
- 調理前に解凍させなければならないのが面倒
- 味付けがほぼ一緒!5種類もあるのにもったいない
- 家事をラクにしたい人
- 子どもも食べやすい味付けの魚料理を選びたい人
- いろんな種類の魚、味を楽しみたい人
- 甘辛の味付けを好む人
『煮魚パックセット』は、塩焼は適度な塩梅で、煮付けはすべて甘辛の味付けでした。
甘辛い味付けが多いのは、関東の企業だからですかね?



私は西日本側の人間で甘辛な煮付けに慣れていないので、ちょっと違和感でした
そして、魚の厚みは全体的に薄めで、スーパーに「3切298円」くらいであるやつっぽいです。
身がふっくらしているわけでも、脂乗りがいいわけでもなかったので、高級感は感じませんでした。
ただ、馴染みのある味・食感で、よく言えば「家庭の味」っぽいから、どんな家庭でも身構えずに使えると思います♪
全部に骨があるので、子どもやお年寄りに食べさせてあげる際は注意してください!


※2023年4月現在の価格表です。場合によっては、価格・在庫状況が変わっている可能性もあります。
松岡水産の『煮魚パックセット』には、複数のセットバリエーションがあります。
「楽天」で見る方はこちら>>
「Yahoo」で見る方はこちら>>
「松岡水産」の企業情報


『煮魚パックセット』を製造している松岡水産の企業情報をまとめました。
社名 | 松岡水産株式会社 |
所在地 | 〒288-0001 千葉県銚子市川口町2丁目6343番地 |
TEL/FAX | 0479-22-3311/0479-25-3027 |
創業 | 明治36年 |
公式HP | http://www.matkk.co.jp/ |
松岡水産は、魚食文化が根強い銚子に拠点を置く水産物加工企業です。
家庭向け調理魚だけでなく、業務用の調理魚やフィレ・切身などもあります。
- 調理するのは面倒だけど…魚は食べたい!
- 歴史のある企業からお取り寄せしたい!
そんな方は、ぜひ松岡水産をチェックしてみて!
【Q&A】分かりにくいところを販売店「築地の王様」に問い合わせた結果


『煮魚パックセット』には、上記のような資料が同封されています。
解凍方法について書かれてるんですけど…『煮魚パックセット』についてというより、販売店「築地の王様」が取り扱っている生鮮食品(ネギトロ、カニなど)についてばかり書かれていて…
ぶっちゃけ、分かりにくい!
ってことで、以下2点を問い合わせたので、内容を紹介します。
- Q.冷凍便で届くのに、パックには「要冷蔵」って…結局どう保存すればいいの?
- Q.パック裏に調理方法が書かれているけど、これは冷凍状態で?それとも解凍してから?
- 冷凍便で届くのに、パックには「要冷蔵」って…結局どう保存すればいいの?
-
保存は冷凍でOKとのこと。保存方法によって賞味期限が変わるので、その点だけ注意が必要です。
- パック裏に調理方法が書かれているけど、これは冷凍状態で?それとも解凍してから?
-
調理は、商品を解凍してからのもの。冷凍状態では調理しないようにしてください。
まとめ
今回は、松岡水産の『煮魚パックセット』を実食レビューしました。
煮付けの味は、全部甘辛!
甘辛に慣れていない私は、ちょっと「ん゛!?」ってなりましたが…これは家庭や出身地によるのかなぁ?
あと…個人的なことをいっちゃうと…
我が家(私と夫)の間では、『煮魚パックセット』は微妙。
普段から質のいい魚を選んで食べているので、舌が肥えちゃったようで…
でも、娘(5歳)は好んで煮付けを食べていたので、子どもウケは抜群!



子どもと美味しく食べられる魚を探している方は、ぜひお取り寄せしてみてください!


※2023年4月現在の価格表です。場合によっては、価格・在庫状況が変わっている可能性もあります。
松岡水産の『煮魚パックセット』には、複数のセットバリエーションがあります。
「楽天」で見る方はこちら>>
「Yahoo」で見る方はこちら>>
コメント