にしきやキッチン『こどもシリーズ』を実食レビュー!安全&美味しいレトルトに子どももにっこり

こんにちは、夏目ミノリです。

今回はNISHIKIYA KITCHEN(にしきやキッチン)『こどもシリーズ』を実食レビューします。

『こどもシリーズ』とは、子ども向けに展開しているカレーや丼のレトルトシリーズです。32歳のいい大人が食べても美味しかったですよ♪

「子どもに食べさせる前にどんな商品かを知っておきたい」という方のために、実食した感想、口コミ、商品詳細を紹介していきます。

『こどもシリーズ』は、単品やセットなど複数の販売バリエーションがあります。お好きなショップでチェックしてみてくださいね♪
「Amazon」で見る>>
「楽天」で見る>>
「Yahoo」で見る>>

目次

【概要】にしきやキッチン『こどもシリーズ』とは?

商品画像
メーカーNISHIKIYA KITCHEN
(にしきやキッチン)
価格280円~
内容量100g~
カロリーこどもカレー:90kcal/袋
お野菜キーマカレー:92kcal/袋
中華丼:95kcal/袋
8種の野菜あんかけ丼:82kcal/袋
ハンバーグ丼:116kcal/袋
賞味期限製造より18ヶ月以上
『こどもシリーズ』の基本情報
『こどもシリーズ』の種類
  • こどもカレー(1歳ごろ~)
  • お野菜キーマカレー(3歳ごろ~)
  • 欧風ビーフカレー(5歳ごろ~)
  • バターチキン(5歳ごろ~)
  • 中華丼(3歳ごろ~)
  • 8種の野菜あんかけ丼(3歳ごろ~)
  • ハンバーグ丼(3歳ごろ~)


『こどもシリーズ』は、子ども向けに開発されたレトルトシリーズで、上記7種類を展開しています。

無添加で安全性が高いので、子どもがいる家庭へのギフトに大人気!筆者も出産祝いでいただいたことがあって、めちゃくちゃ助かりました。

実食してみる前に、まずは評判を見てみましょう。

にしきやキッチン『こどもシリーズ』の口コミ・評判

商品の口コミ・評判を紹介している章です。
口コミ・評判
  • 子どもが残さず食べてくれた!
  • お出かけのときに重宝する
  • 賞味期限が長いから災害時用にストックしとくのもアリかも
  • 大人が食べても美味しい
  • 余計なものが入っていないから安心


口コミを見ると、かなりの高評価でした。

「食べムラがある子どもがぺろりと完食した!」「残さず食べてくれた」など、子どもが喜んで食べる姿を見て「買って良かった」と感じている親御さんが多く見られましたよ♪

中には、ちょっと味見してみたって親御さんも…大人が食べても美味しいらしいです。

でも、子ども向けなうえに無添加って、味も香りも薄そうですよね?本当に美味しいのか、32歳の筆者が食べてみました。

にしきやキッチン『こどもシリーズ』を実食

にしきやキッチンの『こどもシリーズ』は全部で7種類ありますが、今回は5種類だけ実食します。どの味を選ぶか悩んでいる方は、参考にしてくださいね♪

こどもカレー(1歳ごろ~)

白いお皿に盛ったカレーライスと木製スプーンとマグカップ
原材料(押すと開きます)

野菜(にんじん、じゃがいも、とうもろこし)、とうもろこしペースト(とうもろこし(国産))、トマトピューレー、かぼちゃペースト、炒めたまねぎ、にんじんペースト、なたね油、黒みつ、カレー粉、食塩

エネルギー90kcal
たんぱく質1.5g
脂質3.5g
炭水化物13.1g
食塩相当量0.8g
1袋あたりの栄養成分
調理方法

湯煎:約2分
電子レンジ:500Wで約1分


こどもカレーは、カレーというよりミートソースに近い印象でした。

かなり甘めで、スパイシーさは皆無といっていいレベル。さすが子ども向けのカレー!これなら辛さに耐性がない子どもも安心して食べられますね♪

お米だけでなく、パスタやうどんにかけるのも良さそうです。

お野菜キーマカレー(3歳ごろ~)

白いお皿に盛ったカレーライスと木製スプーンとマグカップ
原材料(押すと開きます)

野菜(じゃがいも、にんじん、さやいんげん、にんにく)、鶏肉(国産)、炒めたまねぎ(たまねぎ(国産))、さつまいもペースト、チキンブイヨン、トマトピューレー、りんごピューレー、かぼちゃペースト、とうもろこしペースト、カレー粉、なたね油、ごぼうペースト、食塩、精製はちみつ、おろししょうが、香辛料、(一部に鶏肉・りんごを含む)

エネルギー92kcal
たんぱく質4.8g
脂質3.2g
炭水化物10.9g
食塩相当量1.2g
1袋あたりの栄養成分
調理方法

湯煎:約1分
電子レンジ:500Wで約40秒


お野菜キーマカレーは、結構具がごろごろっと入っていて食べ応えがありました。野菜たっぷりなので、「子どもにしっかりと野菜を食べさせたい!」という親御さんには最高ですよ。

ほんのりさやいんげんやごぼうの風味が感じられましたが、気になるほどではありませんでした。ただ、子どもは大人以上に敏感なので、野菜のちょっとした風味でもイヤイヤしちゃう子もいるかも…。

もし子どもが苦手そうにしたら、ひき肉をプラスしたりチーズをトッピングしたりなど、野菜以外の風味を強くすればクリアできるでしょう!

ハンバーグ丼(3歳ごろ~)

白い茶碗に盛ったハンバーグ丼と木製スプーン
原材料(押すと開きます)

ハンバーグ(国内製造(鶏肉、たまねぎ、豚脂、粒状大豆たん白、卵白、でん粉、食塩、チキンエキス、砂糖、コショウ加工品、香辛料))、野菜(じゃがいも、にんじん、たまねぎ、セロリ)、エリンギ水煮、小麦粉、精製はちみつ、トマトケチャップ、トマトピューレー、なたね油、砂糖、ビーフエキス調味料、ウスターソース、バター、たまねぎエキス、食塩、でん粉、ココアパウダー、(一部に卵・乳成分・小麦・牛肉・大豆・鶏肉・豚肉を含む)

エネルギー116kcal
たんぱく質5.7g
脂質6.1g
炭水化物9.5g
食塩相当量1.2g
1袋あたりの栄養成分
調理方法

湯煎:約1分
電子レンジ:500Wで約40秒


ハンバーグ丼は、デミグラスソースで味付けされていました。大人向けのデミグラスソースよりもあっさりとした印象で、とても食べやすかったですよ♪ 子どもだけでなく、脂っこいものが苦手な大人が食べてもささりそうです。

半分にカットしたハンバーグを木製スプーンですくい上げた様子


お肉は、ハンバーグというよりつくねっぽい印象でした。

ギュッと詰まって硬めなので、子どもがスプーンで崩して食べるのは難しいかも…。安全のために、大人が小さく切ってあげてくださいね。

ソースには、刻んだ野菜がたっぷり♪ にんじん、セロリ、エリンギなど子どもが苦手そうな野菜も入っていましたが、カットが細かいしやわらかく煮込まれているので、子どもも食べやすいでしょう。

8種の野菜あんかけ丼(3歳ごろ~)

白い茶碗に盛ったあんかけ丼と木製スプーン
原材料(押すと開きます)

野菜(ごぼう、にんじん、キャベツ、赤パプリカ、ピーマン、ねぎ)、鶏肉(国産)、炒めたまねぎ、大豆、かつおぶしエキス、こんぶだし、しょうゆ、でん粉、本みりん、なたね油、精製はちみつ、おろししょうが、食塩、酵母エキスパウダー、(一部に小麦・大豆・鶏肉を含む)

エネルギー82kcal
たんぱく質4.1g
脂質3.2g
炭水化物9.1g
食塩相当量1.2g
1袋あたりの栄養成分
調理方法

湯煎:約1分
電子レンジ:500Wで約40秒


和風?中華?どっちかよく分からない味でしたが、塩味がやわらかくて子どもにぴったり!「小さいうちから濃い味に慣れさせたくない」と思っている親御さんも、安心して与えられるでしょう。

木製スプーンで野菜たっぷりのあんをすくい上げた様子


あんには野菜がたっぷり!とろとろに煮込まれているうえに野菜のクセもほとんど感じなかったので、野菜嫌いの子も挑戦しやすそうです。

中華丼(3歳ごろ~)

白い茶碗に盛った中華丼と木製スプーンとマグ
原材料(押すと開きます)

野菜(はくさい(国産)、とうもろこし、にんじん、ねぎ)、鶏肉、塩ゆでえだまめ、でん粉、がらスープの素、なたね油、ごま油、本みりん、精製はちみつ、しょうゆ、おろししょうが、香辛料、(一部に小麦・ごま・大豆・鶏肉・豚肉を含む)

エネルギー95kcal
たんぱく質4.7g
脂質5.2g
炭水化物7.3g
食塩相当量1.0g
1袋あたりの栄養成分
調理方法

湯煎:約1分
電子レンジ:500Wで約40秒


中華丼は、「8種の野菜あんかけ丼」と味がよく似ていました。

こちらの方が野菜控えめなので「野菜がいっぱい入っているのを見ると、子どもが手をつけてくれない…」と悩む親御さんもこれなら与えやすいかも!

味は適度な塩味でやわらかい味わい。大人が食べても「物足りない」と感じることなく完食できました。

5種類すべて食べてみて…

横一列に並んだ5種類のレトルトパック


どのレトルトもやわらかい味でした。しかし、塩味が足りないというわけでもなく、大人も美味しく食べられましたよ。

子ども向けのシリーズなので、量は100gと少なめでした。小食な方や体調が悪くて食欲が出ないときなんかにも使えそうです。

『こどもシリーズ』を実食してみて、味以外でも素敵なポイントを見つけました。具体的にどんな魅力があるのかを紹介します。

にしきやキッチン『こどもシリーズ』の魅力3つ

商品をお取り寄せするメリットについて紹介している章です。
  • 厳選素材を使っていてクオリティが高い
  • 添加物が少なくて安全
  • 野菜たっぷりで栄養面をケアできる

厳選素材を使っていてクオリティが高い

にしきやキッチンのレトルト商品は、厳選素材にこだわっています。

納得いく食材だけを使用し、手に入らない食材は自社で作っているとのこと。「ほしい食材がないからワンランク下のところで探そう」じゃないのがすごいですよね!

素材にこだわっているぶん、完成品のクオリティも高め。安っぽい印象がないので、ギフトにも選びやすいですよ♪

添加物が少なくて安全

『こどもシリーズ』に限らず、にしきやキッチンのレトルトは化学調味料、着色料、香料を一切使用していません。

ほぼ無添加となっているので、安全性が高く安心して食べられますよ♪ 特に、子どもが食べる商品に余計なものが入っていないのは嬉しいですよね。

さらに、添加物で味や香りを誤魔化していないぶん、素材本来の味を楽しめます。

野菜たっぷりで栄養面をケアできる

『こどもシリーズ』には野菜をたっぷりと使ったメニューが多いので、健康的に楽しめます。

レトルト食品というと、一般的には”健康に悪い” ”栄養が偏る”というイメージがありますよね。「忙しいから手軽なレトルトを使いたいけど、子どもに与えて大丈夫なのかなぁ…」とためらってしまう親御さんも多いはず。

その点、にしきやキッチンの『こどもシリーズ』は野菜がたくさん入っているので、栄養面も安心です♪


【結論】にしきやキッチン『こどもシリーズ』の総評

にしきやキッチン『こどもシリーズ』
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • 厳選素材を使っているからレトルトだけどハイクオリティ
  • 添加物が少なくて安心
  • 野菜たっぷりで健康的に食べられる
  • やわらかい味わいで美味しい
デメリット
  • 値段がちょっと高め
  • 3歳未満で食べられるメニューが少ない


にしきやキッチンの『こどもシリーズ』は、大人が食べても満足できるくらい美味しいレトルト食品でした。

味は決して濃くないのですが、出汁や野菜の旨みがしっかりと出ていて最後まで美味しく食べられましたよ♪

また、添加物が少なくて安全ってところも好印象!1食280円~と少々値は張りますが、健康を第一に考えるなら前向きに検討してもらいたいです。

おそらく、以下のような方なら大満足の商品となるはずですよ♪

こんな人におすすめ
  • 無添加にこだわりたい人
  • 野菜嫌いな子どもでも食べやすいものを探している人
  • 濃い味に慣れた舌を改善させたい人
  • 少食気味な人
  • 子どもがいる家庭へのギフトを探している人

「NISHIKIYA KITCHEN(にしきやキッチン)」の店舗情報

にしき食品の工場外観
出典:株式会社 にしき食品

にしきやキッチンは、全部で6つの店舗を構えています。各店舗の情報は、以下の通りです。

ララガーデン長町店【住所】〒982-0011 宮城県仙台市太白区長町7-20-5 ララガーデン長町1F
【TEL】022-738-7640
【営業時間】10:00~21:00
【定休日】ララガーデン長町に準ずる
岩沼店【住所】〒989-2433 宮城県岩沼市桜1-6-45 リッチモンドスクエア岩沼内
【TEL】0223-36-9115
【営業時間】10:00~18:00(L.O.17:30)
【定休日】なし
仙台パルコ店【住所】〒980-8484 宮城県仙台市青葉区中央1丁目2-3 仙台パルコ本館1F
【TEL】022-796-3880
【営業時間】10:00~20:30(L.O.20:00)
【定休日】仙台パルコに準ずる
仙台国際空港店【住所】〒981-1201 宮城県名取市下増田字南原 仙台空港旅客ターミナルビル2階
【TEL】022-381-7858
【営業時間】9:00~19:00
【定休日】仙台国際空港に準ずる
自由が丘店【住所】〒152-0035 東京都目黒区自由が丘2丁目8-17
【TEL】03-6421-2560
【営業時間】11:00~19:00
【定休日】なし
東京ミッドタウン店【住所】〒107-0052 東京都港区赤坂九丁目7番4号 東京ミッドタウンガレリアB1階
【TEL】03-6447-4555
【営業時間】11:00~21:00(L.O.20:00)
【定休日】東京ミッドタウンに準ずる
「にしきやキッチン」の店舗情報


今回は『こどもシリーズ』を紹介しましたが、普通の大人向けレトルトもありますよ。他商品も実食しているので、よかったら参考にしてみてください。

「NISHIKIYA KITCHEN」実食レビュー記事一覧>>

【まとめ】にしきやキッチン『こどもシリーズ』で笑顔溢れる食卓を♪

今回は、にしきやキッチンの『こどもシリーズ』を実食レビューしました。

子ども用って甘すぎて食べる気がしないんですけど…にしきやキッチンのレトルトは大人子どもを問わず楽しめそうですよ。

あと、子どもがいる家庭へのギフトには超絶おすすめです!

私が3人目を産んだときのお祝いでもらったことがあるのですが、上に6歳と2歳の子どもがいたのでめちゃくちゃありがたかったのを覚えています。

もし子どもがいる家庭にプレゼントを贈る機会があったら、ぜひ検討してみてください。本当に喜ばれますよ♪

『こどもシリーズ』は、単品やセットなど複数の販売バリエーションがあります。お好きなショップでチェックしてみてくださいね♪
「Amazon」で見る>>
「楽天」で見る>>
「Yahoo」で見る>>

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次