【NISHIKIYA KITCHEN/無添加レトルトカレー】実食レビュー:6種類を食べた感想をぶっちゃける

ご飯系

こんにちは、夏目ミノリです。

今回は、NISHIKIYA KITCHEN『無添加レトルトカレー』を実食レビューします。


「無添加カレーって体にはいいかもしれないけど、味は微妙そう…にしきやキッチンのは美味しい?まずい?」

こんな疑問・不安を持っている方のために、NISHIKIYA KITCHENのレトルトカレーを実食した感想を紹介します


結論をいうと、

味の良し悪しは選ぶ種類次第

です。

「えー!!!そんなギャンブル性あるの!?選びにくっ…」

そこで!本記事で私が選んだ6種類の実食レビュー、公式が発表している人気ランキングを紹介していきます。

30種類以上もあるから、全部のレビューはできないけど…食べた感想や人気ランキングを知ることで、味選びの参考になるよ!

 商品画像 4袋セット6袋セット12袋セット
楽天1,960円
楽天4,070円
楽天5,760円
2023年2月現在の価格表です。場合によっては価格・在庫状況が変わっている可能性もあります。

※NISHIKIYA KITCHENのカレーは、販売店とセット内容に種類がありすぎるので、今回は私が購入したショップ「The Lab.」の商品リンクのみを掲示しています。(AmazonYahooにもいろんなセットの販売がありますよ)



執筆者・実食者

・実食ブログ「spoon」管理人
・Webライター4年生
・お取り寄せ実食数100件以上
・実食したものは良し悪しすべて書く
・いろいろ食べてるけど美食家ではない

夏目ミノリをフォローする

【概要】NISHIKIYA KITCHEN『無添加レトルトカレー』とは?

商品画像
メーカーNISHIKIYA KITCHEN
価格2,580円4,070円
内容量6食
カロリーレモンクリームチキンカレー:296kcal
ジンジャーポークカレー:275kcal
ガーリックシュリンプカレー:160kcal
ジャークチキンカレー:217kcal
じゃが豚カレー:184kcal
鶏キーマカレー:210kcal
賞味期限製造日から540日
(カレー以外は365日)
『無添加レトルトカレー』の基本情報


NISHIKIYA KITCHENの『無添加レトルトカレー』には、和風、海鮮、チーズ、野菜、子ども向けカレーなど、様々な味があります。

公式によれば、その数は全部で約50種類

中には季節限定の味もあり、飽きずにいろんな味のカレーを楽しめます。

今回紹介するセットには、スープやお粥などを含めた合計34種類のレトルトがありますよ


さらに、一部の添加物が無添加となっており、余計なものが少ないので、安心感がある点でも人気です。

NISHIKIYA KITCHEN『無添加レトルトカレー』の特徴4つ

NISHIKIYA KITCHENのレトルトカレーって、他メーカーとどう違うの?


NISHIKIYA KITCHENの『無添加レトルトカレー』には、以下のような特徴があります。

  • 全34種類から好きな味を選べる
  • レトルトでも妥協しない!開発は専任シェフが担当
  • こだわりのカレーがリーズナブルに味わえる
  • 化学調味料・着色料・香料不使用で安心感がある

全34種類から好きな味を選べる

NISHIKIYA KITCHENのレトルト食品には、以下34個の選択肢があります。
(※公式にはもっとたくさんの種類があります)

商品名辛さ内容量
レモンクリームチキンカレー甘口180g
トマトビーフカレー辛口180g
ゴルゴンゾーラビーフカレー中辛180g
ゆずキーマカレー中辛180g
シャンピニオンカレー辛口180g
ビネガーポークカレー中辛180g
ジンジャーポークカレー中辛180g
グリーンカレー辛口180g
ガーリックシュリンプカレー中辛180g
ラタトゥイユカレー中辛180g
チリコンカンカレー辛口180g
ジャークチキンカレー辛口180g
鶏とごぼうのカレー中辛180g
野菜ゴロゴロカレー甘口180g
じゃが豚カレー甘口160g
鶏キーマカレー中辛150g
こどもカレー甘口100g
こどもお野菜キーマカレー甘口100g
こどもハンバーグ丼100g
こども中華丼100g
こども8種の野菜あんかけ丼100g
コーンポタージュ160g
ふかうら雪人参ポタージュ160g
ごぼうポタージュ160g
国産野菜のコーンチャウダー180g
国産野菜のトマトチャウダー180g
国産野菜のかぼちゃチャウダー180g
クラムチャウダー180g
カニのビスク180g
ミネストローネ180g
豆乳コーンスープ160g
国産小豆玄米粥180g
かつおだし粥180g
ひとめぼれ白粥
「NISHIKIYA KITCHEN」のラインナップ


すべてカレーというわけではなく、子ども用メニューやスープといったカレー以外のレトルト食品も選択肢に入っています。

家族みんなの好みに合わせられるから、

  • パパは辛口がいいっていうけど、子どもは甘口しか食べられないし…どのレトルトカレーを買ったらいいのかしら…
  • 「またレトルト?飽きちゃったよ…」って家族に文句言われそう…


…みたいな心配も減らせるんじゃないでしょうか。

34種類もレトルト食品があるなら、偏食の人も安心ですね!

レトルトでも妥協しない!開発は専任シェフが担当

NISHIKIYA KITCHENの『無添加レトルトカレー』は、専任のシェフが開発を担当しています。

食に携わるプロが作っているなら、もうお店のカレーと一緒じゃんって話。

自宅にいながら、ハイクオリティなレトルトカレーを楽しめます。

なお、専任シェフはカレーの本場・インドでカレー作りを教わることもあるとのこと。

めちゃくちゃ本格的だね!


本場のノウハウを活かして商品開発を行っているので、市販の安いレトルトカレーとは一味も二味も違う格別な味わいを楽しめます。

こだわりのカレーがリーズナブルに味わえる

『無添加レトルトカレー』は、1食あたり480円~678円となっています。

セット数価格1食あたりの価格
4食1,960円490円
6食4,070円678.3円
12食5,760円480円
2023年2月現在の価格で算出した金額


市販のレトルトカレーよりは高いですが、添加物が少なくてプロがこだわって作ったカレーが400円台で食べられるなら、十分良心的ですよね。

ワンコインランチより安ぅい!

外食をするくらいなら、絶対に本品の方が経済的でおすすめです。

化学調味料・着色料・香料不使用で安心感がある

NISHIKIYA KITCHENは、化学調味料・着色料・香料を一切使用していません。

食品添加物が少なくて安心感があるから、子どもにも食べさせやすいと人気です。

また、食品添加物で味や香りを誤魔化していないので、食材本来の美味しさを堪能できます。

完全無添加ではないから気を付けてくださいね

NISHIKIYA KITCHEN『無添加レトルトカレー』を実食!

34種類のレトルト食品がある中で、今回は以下の6種類を選びました。

  • レモンクリームチキンカレー
  • ジンジャーポークカレー
  • ガーリックシュリンプカレー
  • ジャークチキンカレー
  • 鶏キーマカレー
  • じゃが豚カレー


パッケージには、唐辛子イラストで辛さレベルを表示しています。

一目で辛さを判断できるから、味選びの時に助かりますね。

早速、全種類食べていきましょう。

【調理方法】
・湯煎:約5分
・電子レンジ:500Wで約2分

ガーリックシュリンプカレー

【原材料】
炒めたまねぎ(国内製造)、野菜(ヤングコーン、にんにく)、ゆでえび、トマトペースト、小麦粉、バター、チキン風味調味料、なたね油、ココナッツミルクパウダー、カレー粉、えびエキス調味料、食塩、砂糖、でん粉、香辛料、(一部に乳成分・小麦・えび・鶏肉を含む)

エネルギー160kcal
たんぱく質6.1g
脂質7.4g
炭水化物17.3g
食塩相当量2.5g
1袋あたりの栄養成分


ルーの中に、小ぶりなエビとヤングコーンが入っていました。


エビがちょっとパサパサ…。

そもそも、レトルトにプリッとした食感を求めること自体が間違い?

食も男も、理想が高すぎるんです…すみません。

でも、エビの出汁がしっかりと効いていて、ご飯が進む味でした。


ルーのとろみは、一般的なカレーよりちょっとゆるいかな?くらい。

辛さは中辛で、最初にマイルドな味が来てから、徐々にピリッとした辛さが顔を出してきます。

適度に刺激があるので、物足りなさもなくしっかりと満足できますよ。

ジャークチキンカレー

【原材料】
鶏肉(タイ)、炒めたまねぎ、なたね油、野菜(ねぎ、にんにく)、トマトペースト、小麦粉、チキン風味調味料、砂糖、トマトケチャップ、香辛料、カレー粉、食塩、おろししょうが、酵母エキスパウダー、(一部に小麦・鶏肉を含む)

エネルギー217kcal
たんぱく質12.1g
脂質11.7g
炭水化物15.8g
食塩相当量2.3g
1袋あたりの栄養成分


辛口カレーなだけあって、結構辛めです!

ちょっと胡椒辛い感じもあって、スパイシーな味わいがクセになります。

パンチのある味が好きな人におすすめです


具には、鶏肉がころころと入っています。


パッケージの写真より小ぶりで物足りない印象だったけど、食べやすいサイズで女性には嬉しいかな。


ルーは結構サラッとしていて、ちょっとスープカレーに近いイメージ。

レモンクリームチキンカレー

【原材料】
鶏肉(タイ)、炒めたまねぎ、クリーム、ココナッツミルクパウダー、レモンジュース(ストレート)、りんごピューレー、砂糖、なたね油、小麦粉、チキン風味調味料、乾燥マッシュポテト、食塩、カレー粉、レモン皮、にんにく、でん粉、おろししょうが、香辛料、(一部に乳成分・小麦・鶏肉・りんごを含む)

エネルギー296kcal
たんぱく質10.8g
脂質18.9g
炭水化物20.7g
食塩相当量2.2g
1袋あたりの栄養成分


人気No.1の味で、辛味・スパイシーさが全然ない甘口カレーです。

ルーも適度にとろみがあって、カレーというよりはシチューやポタージュに近いですね。


名前の通りレモンが入っているので、しっかりめに酸味を感じられます。

爽やかでパクパクっと食べられるよ


珍しい味だから、変わり種に挑戦してみたい方におすすめです。

ジンジャーポークカレー

【原材料】
豚肉(スペイン)、炒めたまねぎ、りんごピューレー、なたね油、しょうが、ヨーグルト、小麦粉、ウスターソース、チキン風味調味料、精製はちみつ、香辛料、砂糖、食塩、(一部に乳成分・小麦・鶏肉・豚肉・りんごを含む)

エネルギー275kcal
たんぱく質9.7g
脂質18.2g
炭水化物18.0g
食塩相当量2.4g
1袋あたりの栄養成分


ほんのり生姜の爽やかな香りが漂ってくるカレーです。

辛さは、甘口と中辛の間くらい。

そこまで辛くないから、子どもと一緒に食べられそうだよ


中には、気持ち厚めにカットされた豚肉がいくつか入っています。


ジューシーさはないけど、舌でほろほろっと崩れるくらいの柔らかさで食べやすいですよ。


ルーはスープほどではないけどサラサラとしていて、飲むように食べられます。

「カレーは飲み物」
by ウガンダ・トラ

鶏キーマカレー

【原材料】
鶏肉(国産)、炒めたまねぎ、カラメルソース(砂糖)、なたね油、トマトピューレー、チキンブイヨン、カレー粉、小麦粉、香辛料、食塩、にんにく、おろししょうが、でん粉、酵母エキスパウダー、(一部に小麦・鶏肉を含む)

エネルギー210kcal
たんぱく質14.0g
脂質10.5g
炭水化物14.8g
食塩相当量1.4g
1袋あたりの栄養成分


ひき肉にジューシー感がないけど、たっぷりと入っていて食べ応えがあります


とろみが少ないからか、和風だからか、あっさりとした印象です。

食欲がない時でも、パクパクッと食べられそうですよ。

じゃが豚カレー

【原材料】
野菜(じゃがいも(国産)、にんじん、にんにく)、豚肉、炒めたまねぎ、りんごピューレー、なたね油、小麦粉、チキンエキス、トマトピューレー、黒みつ、砂糖、カレー粉、食塩、おろししょうが、香辛料、でん粉、酵母エキスパウダー、(一部に小麦・鶏肉・豚肉・りんごを含む)

エネルギー184kcal
たんぱく質7.5g
脂質8.6g
炭水化物19.1g
食塩相当量1.9g
1袋あたりの栄養成分


家のカレーや市販のレトルトカレーに近い味でした。


この大きめのじゃがいもが、なんとなく家っぽくないですか?

なんとなくホッとする


辛味はほとんどありません。

辛さも味も無難だから、子ども・大人関係なく食べられます。

NISHIKIYA KITCHEN『無添加レトルトカレー』の口コミ・評判

『無添加レトルトカレー』購入者の口コミ・評判を調査しました。

口コミ
  • 普段食べない味を楽しめて満足
  • 無添加なのが嬉しい
  • 贈り物にしたら喜ばれた
  • もう少し具が多いとよかったなぁ…
  • もう少し安くならないかなぁ…


口コミを見たところ、味や種類の多さに満足している声が多い印象でした。

また、市販にはない珍しい味もあるから、個性を楽しめるところも高評価のポイントとなっているようです。

一方で、具の少なさや値段の高さを指摘する意見もありました。

私も具ゴロゴロが好き派だから、ちょっと物足りなかったかも…


でも、具が少ない分、ルーをたっぷりと堪能できますよ。

【公式発表】人気カレーランキングTOP5

公式オンラインショップが公表している人気ランキング(カレー部門)は、以下の通りです。

順位商品名
1位レモンクリームチキンカレー
2位ビーフカレー
3位【通販限定】定番お試しセット(8個入)
4位ガーリックシュリンプカレー
5位豚の角煮カレー
出典:https://nishikiya-shop.com/ranking


変わり種のレモンクリームチキンカレーがまさかの1位。

いや、美味しかったけど…そこは無難なものが来ると思っていました。

味に悩んだら、ランキングを参考にしてみてくださいね

NISHIKIYA KITCHEN『無添加レトルトカレー』の総評

こんな人におすすめ
  • 本格的なレトルトカレーを味わいたい方
  • 安いレトルトで済ませるのも、外食で高いお金を払うのも嫌な方
  • たくさんの種類から選びたい方
  • 健康志向の方(極力添加物を摂りたくない)
  • 市販にはない珍しい味を食べてみたい方


個人的な感想を素直に言うなら、

「まずいわけじゃないけど、特別美味しいわけでもない」

ですかね。

とはいえ、添加物が少ないっていうのはやっぱり安心だし食べやすいですよね。

自分や家族の健康を考えると、前向きに検討したくなるお取り寄せカレーだなと思います。

 商品画像 4袋セット6袋セット12袋セット
楽天1,960円
楽天4,070円
楽天5,760円
2023年2月現在の価格表です。場合によっては価格・在庫状況が変わっている可能性もあります。

「株式会社にしき食品」について

出典:https://www.nishiki-shokuhin.jp/factory/

今回レビューした『無添加レトルトカレー』を製造しているのは、宮城県の「株式会社にしき食品」です。

株式会社にしき食品の企業情報

所在地(本社・工場)〒989-2421 宮城県岩沼市下野郷字新関迎265番地1
TEL0223-29-2091
FAX0223-29-2092
公式オンラインショップhttps://nishikiya-shop.com/
株式会社にしき食品の企業情報


にしき食品は、レトルト食品に特化した企業です。

水、塩にこだわり、化学調味料や香料に頼らない味作りがモットー。

「レトルトだけど美味しい」ではなく、「レトルトだから美味しい」を目指しています。

【全6店舗】NISHIKIYA KITCHENの店舗情報

にしき食品のプライベートブランド「NISHIKIYA KITCHEN」には、全部で6店舗があります。

店舗名詳細
自由が丘店【住所】〒152-0035 東京都目黒区自由が丘2丁目8-17
【TEL】03-6421-2560
【営業時間】11:00~19:00
【定休日】なし
ララガーデン長町店【住所】〒982-0011 宮城県仙台市太白区長町7-20-5 ララガーデン長町1F
【TEL】022-738-7640
【営業時間】10:00~21:00
【定休日】ララガーデン長町に準ずる
岩沼店
(イートイン有)
【住所】〒989-2433 宮城県岩沼市桜1-6-45 リッチモンドスクエア岩沼内
【TEL】0223-36-9115
【営業時間】11:00~19:00(L.O18:30)
【定休日】なし
仙台パルコ店
(イートイン有)
【住所】〒980-8484 宮城県仙台市青葉区中央1-2-3 仙台パルコ本館1F
【TEL】022-796-3880
【営業時間】10:00~21:00(L.O20:30)
【定休日】仙台パルコに準ずる
東京ミッドタウン店
(テイクアウト有)
【住所】〒107-0052 東京都港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウン ガレリアB1
【TEL】03-6447-4555
【営業時間】11:00~21:00(L.O20:00)
【定休日】東京ミッドタウンに準ずる
仙台国際空港店【住所】〒981-1201 宮城県名取市下増田字南原 仙台空港旅客ターミナルビル2階
【TEL】022-381-7858
【営業時間】9:00~19:00
【定休日】年中無休
NISHIKIYA KITCHENの店舗情報

(※本店は2022年8月いっぱいで閉店しています)

宮城県を中心に店舗を展開していますが、東京にも店舗があります。

イートインやテイクアウトができる店舗もあるので、ぜひランチやディナーにも足を運んでみてください。

まとめ

今回は、NISHIKIYA KITCHENの『無添加レトルトカレー』6種類を実食レビューしました。

どんなお取り寄せカレーだったか、改めて特徴をまとめます。

メリット
  • 添加物が少なく、安心して食べられる
  • 34種類のレトルト食品から好きなものを選べる
  • 専任シェフが開発しているから、プロの味を手軽に堪能できる
デメリット
  • 具が少なめ
  • 外食よりは安いけど、クオリティを考慮するとコスパは微妙


レモンクリーム
チキンカレーやゆずキーマカレーなど、初見では味の想像が難しい珍しいカレーもあります。

「市販のレトルトカレーに飽きちゃったよ~~」って方は、きっと味選びから楽しめるはず!

下記リンクから、ぜひ好きなセット数・味を選んでみてください。

 商品画像 4袋セット6袋セット12袋セット
楽天1,960円
楽天4,070円
楽天5,760円
2023年2月現在の価格表です。場合によっては価格・在庫状況が変わっている可能性もあります。
タイトルとURLをコピーしました