こんにちは、夏目ミノリです。
今回は、京町家茶房宗禅の『串わらび』を実食レビューします。
京都のお土産といえば八つ橋が定番ですが、この『串わらび』も結構な人気らしいです。口コミでも「おいしい」「かわいい」の意見が多数!しかし、実際に食べてみて気になることもありました。
この記事では、『串わらび』の実食を介して商品の魅力・注意点を徹底紹介します。お取り寄せ前に要チェック!
2023年12月現在、Amazon、楽天、Yahooに7種類の味が揃ったセットはありません。他セットの販売はあるので、よかったら検討してみてください。
「Amazon」で見る>>
「Yahoo」で見る>>
【概要】宗禅『串わらび』とは?
商品画像 | ![]() |
メーカー | 京町家茶房宗禅 (京西陣菓匠宗禅) |
価格 | 2,850円 |
内容量 | 7本 |
カロリー | きな粉:38.3kcal 京都水尾柚子:37.0kcal 和束抹茶:37.0kcal チョコレート:43.7kcal 黒ごま:42.3kcal さくら:36.6kcal 和束ほうじ茶:35.6kcal |
賞味期限 | 約90日 (※30日以上日持ちするものをお届け) |
『串わらび』は、串に3個のわらび餅が刺さったお団子状の和菓子です。「所さんお届けモノです!」や「ケンミンショー」といった有名TV番組に取り上げられた実績を持ち、京都のお土産としても大人気!
筆者が本品をお取り寄せしたときは京都駅で「1日1,000本」売れていたらしいのですが、時がたった今(2023年12月現在)は「1日3,000本」も売れているらしいです。すごいですね。
そんな人気者『串わらび』はどんな和菓子なのか、簡単に特徴をまとめました。
- 7種類の味がある
- おちょぼ口でも食べられるサイズ
- 製造から90日も日持ちする
- 1串ずつ箱詰めされている
- 箱デザインがかわいい
まずは口コミから紹介します。
宗禅『串わらび』の口コミと評判
- しっかりとした梱包でよかった
- 小箱に入っているから人に配るときに便利
- やわらかくておいしい
- もう少し大きくてもいいなぁ…
- 賞味期限が残り30日のものが入っていて残念
口コミを確認してみると、味の良さ、見た目のかわいらしさ、個包装の3点に高評価が集まっている印象でした。
味と見た目の両方が良いらしいですが…本当なら素敵なギフトになりそうですよね♪ さて、はたして口コミが本当かどうか…実際に7種類の串が揃ったセットをお取り寄せしてみました。
宗禅『串わらび』全7種類を実食!

箱のかわいい!ダンボールにシンデレラフィットしているところも、A型としては気持ちが良い。

袋は、注文数に合わせてつく仕様。7串セットを注文したので、7枚までもらえましたよ。

こんな感じで『串わらび』がトレーに入った状態で個包装されていました。粉が散ったりお餅がつぶれたりしなくて安心ですね♪

串から抜けそうな子もいましたけど…個包装のおかげで抜け落ちませんでした、ホッ。

『串わらび』の種類は、全部で以下の7種類です。
- チョコレート
- 黒ごま
- きな粉
- さくら
- 和束抹茶
- 京都水尾柚子
- 和束ほうじ茶

では、全種類食べていきます
チョコレート


熱量 | 43.7kcal |
たんぱく質 | 0.6g |
脂質 | 1.0g |
炭水化物 | 9.2g |
食塩相当量 | 0.0g |
口に含んだ瞬間に、カカオの香ばしさと甘さが広がりました。結構チョコレートの味わいが強かったので、チョコ好きには嬉しいですね♪
洋風な味で、子どもも好きそうです。
黒ごま


熱量 | 42.3kcal |
たんぱく質 | 0.3g |
脂質 | 0.7g |
炭水化物 | 9.2g |
食塩相当量 | 0.0g |
わらび餅の側面に黒ごまがたっぷりついており、口に入れた瞬間にごまの香りがふわっと広がりました。ごまの香ばしさが甘さを和らげてくれたので、甘い物が苦手な方でも食べやすそう!
きな粉


熱量 | 38.3kcal |
たんぱく質 | 0.3g |
脂質 | 0.2g |
炭水化物 | 9.2g |
食塩相当量 | 0.0g |
わらび餅の定番「きな粉」。さすが、王道なだけあって安定感が抜群でした!
弾力は結構強めで、イメージとしてはお餅とグミの間くらい。間違いない味なので、安定を求めている方におすすめです。
さくら


熱量 | 36.6kcal |
たんぱく質 | 0.0g |
脂質 | 0.0g |
炭水化物 | 9.4g |
食塩相当量 | 0.1g |
春スイーツで人気の味「さくら」。一般的には期間限定になりやすい桜スイーツですが、宗禅の『串わらび』ならいつでも楽しめます♪
なんといっても、鮮やかなピンク色が印象的ですよね。ルックスがとてもかわいらしいので、写真映えも抜群!
しかし、肝心の味は桜感薄め。わらび餅にほんのり桜の風味がついているくらいで、桜餅みたいな味ではありませんでした。「桜が強すぎるのは苦手」って方も挑戦しやすいでしょう。
和束ほうじ茶


熱量 | 35.6kcal |
たんぱく質 | 0.0g |
脂質 | 0.0g |
炭水化物 | 9.2g |
食塩相当量 | 0.0g |
口に入れた瞬間は、ほうじ茶の香ばしさがしっかりと感じられました。ほうじ茶ならではの風味とわらび餅の優しい甘さがマッチしていて、落ち着きのある味でしたよ。



お茶系スイーツが好きな方にぴったり♪
和束抹茶


熱量 | 37.0kcal |
たんぱく質 | 0.2g |
脂質 | 0.0g |
炭水化物 | 9.3g |
食塩相当量 | 0.0g |
抹茶は結構色が濃いめですが、味自体はほんのり抹茶が香るくらいでした。抹茶ならではの苦味や旨味はほとんど感じられなかったので、本当に抹茶が好きな方には物足りないかも…。
逆に、苦味や渋味が薄いから子どもは食べやすそうですよ。
京都水尾柚子


熱量 | 37.0kcal |
たんぱく質 | 0.7g |
脂質 | 0.0g |
炭水化物 | 8.8g |
食塩相当量 | 0.0g |
香りも味も、ほんのりと柚子を感じられました。さっぱりとした味が甘さをキュっと引き締めてくれて、パクパクと食べやすい味でしたよ♪ 甘すぎるのが苦手な男性や年配の方も食べやすいでしょう。



個人的に1番好きな味でした
実際に『串わらび』を食べてみて、メリットとデメリットの両面を感じました。購入してから後悔しないように、両方を順番に紹介しますね。
まずは『串わらび』のメリットからお伝えします。
宗禅『串わらび』の魅力5つ


- 7種類もの味が楽しめる
- 和モダンな箱のデザインがかわいい
- 個包装で便利が良い
- 一口サイズで食べやすい
- 賞味期限が長いからゆっくりと味わえる
7種類もの味が楽しめる
![]() ![]() チョコレート | ![]() ![]() 黒ごま | ![]() ![]() きな粉 | ![]() ![]() さくら | ![]() ![]() 和束ほうじ茶 | ![]() ![]() 和束抹茶 | ![]() ![]() 京都水尾柚子 |
『串わらび』には、上記7種類の味があります。王道、洋風、さっぱり系…さまざまなタイプが揃っているので、飽きずに楽しめますよ。
恋人とシェアすれば、
彼氏:3個串に刺さってるから、1個ずつ食べる?
彼女:いいけど、最後の1個どうする?
彼氏:んー…じゃあ(半分かじる)…はい、残りあげるから、あーんして
彼女:あーん…うん、甘い♡
みたいな展開も期待できるわけですよ。なんて素敵…羨ましい…!こんな甘い展開が待っているなら、私は50本買います。
和モダンな箱のデザインがかわいい


『串わらび』は、1串ずつ専用箱に入っています。
この箱がとにかくかわいいんです。和風だけど柄や色使いがポップな印象で、和菓子なのに古臭さがありません。和モダンでハイセンスなパッケージだから、若い年代の女性にもささりそう!



「和菓子はおじいちゃん・おばあちゃんが喜ぶ食べ物」ってイメージを払拭できるパッケージですね
- 娘に何か買ってあげたいんだけど…
- お気に入りのキャバ嬢にお土産を…
- 職場の女性陣で楽しめるお菓子を用意したいんだけど…
…と思っているあなた!ここにいい商品がありますよ。
個包装で便利が良い


『串わらび』の箱を開けると、1本ずつ個包装になっています。安心してカバンの中に入れておけるので、仕事用のおやつとして会社に持っていくこともできますよ。
また、丁寧に袋詰めされていることで、箱から粉がこぼれ出たり、箱にお餅がべちゃっとつく心配がないのもいいですね。



箱がキレイな状態のままだから、再利用もしやすいですよ
一口サイズで食べやすい
宗禅の『串わらび』は1玉がコンパクトに成形されているので、食べやすいですよ。


長さは1玉約2cm。


幅は1玉約2.5cmです。大口を開けなくても食べられるサイズなので、子どもやお年寄りも食べやすいでしょう。
賞味期限が長いからゆっくりと味わえる
『串わらび』の賞味期限は製造から90日です。お取り寄せの場合、最低でも日持ち30日以上のものが届くので、賞味期限30日~90日の『串わらび』が手元に来ます。
わらび餅でこんなに日持ちするのってないですよね?
続いて『串わらび』のデメリットを見ていきましょう。
宗禅『串わらび』の注意点2つ


- 最終的にどの種類も「わらび餅」
- コスパは微妙
最終的にどの種類も「わらび餅」


『串わらび』のベースは、「わらび餅」です。そのせいか、噛めば噛むほどわらび餅が顔を出してきます。
種類ごとに味の違いを感じられるのは確かですが…食べ終わってみると「どれも同じような味だな…」って印象で終わってしまう摩訶不思議な和菓子です。
Why???


例えば、カフェに「〇〇ラテ」ってあるじゃないですか。
どんな味にも絶対にミルクが入ってますけど、「ミルクが濃厚すぎて、どの味を飲んでも『ほんのり味がついた牛乳』を飲んでるみたい…」って感じることないですよね?抹茶ラテは抹茶の味だし、ストロベリーラテはいちごの味…ちゃんとフレーバーごとの味の方が前に出てきます。
『串わらび』の場合は逆で、わらび餅の主張が強いんです。せっかく種類が豊富なのに、最後は結局わらび餅…。



まずいってわけじゃないけど、ちょっとイメージとは違ったかな
コスパは微妙
『串わらび』は、7串セットで2,850円です。1本約407円…一口サイズのわらび餅が3個刺さっただけで400円を消費するって、ちょっと高すぎますよね。



『串わらび』1本で、10本入りアイスが2箱買えちゃう…(アイス脳)
「1本400円に納得できるクオリティか」と聞かれると、筆者は自信を持って「Yes!」と言えません。
ただ、お取り寄せという観点で見ると、2,000円台で買えるのは結構お得感があるんですよ。お菓子の詰め合わせになると、平気で4,000円~5,000円くらいしますからね。
内祝い、母の日、敬老の日、手土産、挨拶用…いろんなシーンに対応できる価格帯なので、自宅用に検討するのは難しくてもギフト用ならおすすめです。
【結論】宗禅『串わらび』の総評


- 色鮮やかなわらび餅があって、華やかさを楽しめる
- 小さめサイズに作られていて食べやすい
- 和モダンなパッケージがかわいい
- 個包装でシェアしやすい
- 賞味期限が90日(30日以上日持ちするものをお届け)で、ゆっくり味わえる
- 小ぶりの串で1本400円台は高い
- 噛めば噛むほどわらび餅で、種類ごとの個性は弱い
宗禅の『串わらび』は、パッケージも中身もテンションが上がるほど色鮮やかでかわいい和菓子でした。和菓子だけど古臭い感じがなくて、若い女性も好きそう!
1本400円以上するので、結構な高級和菓子ですが…自分で買いづらい高級品だからこそ、ギフトに選ぶと喜ばれるでしょう。
味に関しては、正直微妙…。ベースがわらび餅なので、噛めば噛むほどわらび餅でした。



「色や香りは違うけど、味は一緒のかき氷シロップ」みたいなイメージです
種類が豊富なだけにちょっと残念な印象でしたが、和菓子としてまずいわけではなく普通においしいので安心してください。
- インスタ映えするお取り寄せスイーツを探している人
- お裾分けがしやすいスイーツを注文したい人
- 和菓子が好きな人
- 珍しいお取り寄せスイーツが食べてみたい人
- おしゃれなスイーツを探している人
「宗禅」のブランド・店舗情報


『串わらび』を販売している宗禅について紹介します。
ブランド紹介
宗禅には、複数のブランドがあります。
- 京西陣菓匠宗禅:あられ専門店
- 京町家茶房宗禅:わらび餅専門店
- BUTTER GUILD:バタースイーツ専門店
- 京都文禄庵:お抹茶菓子専門店
- POTETOTEPO KYOTO:お芋スイーツ専門店
- たこべえ:大阪土産 たこ焼きせんべい
宗禅は、『串わらび』だけでなく洋菓子やしょっぱい系のお菓子などもブランド展開しています。各ブランドについては「SOUZEN MALL」に一覧があるので、気になるブランドをチェックしてみてください!
「京町家茶房宗禅」店舗情報
『串わらび』を作っている「京町家茶房宗禅」は、京西陣菓匠宗禅株式会社が運営しているカフェです。
住所 | 〒602-8493 京都府京都市上京区寺之内通浄福寺東角中猪熊町310-2 |
TEL | 075-417-6670 |
FAX | 075-417-6671 |
営業時間 | 10:30~18:00 |
定休日 | 月・火(祝祭日を除く) |
公式HP | https://souzen.co.jp/(京西陣菓匠宗禅) https://souzen.co.jp/sabousouzen/(京町屋茶房宗禅) |
直営店 | KYOTO SOUZEN 京都駅 きょうこのみ店 KYOTO SOUZEN 京都駅 京子町店 KYOTO SOUZEN 京都駅 八条口店 京阪百貨店 守口店地下1階 京阪百貨店 牧方店1階 京阪百貨店 すみのどう店1階 京阪百貨店 京橋店地下1階 京阪百貨店 くずは店1階 |
和菓子やパフェなどが味わえる老舗カフェなのですが、慢性的な人手不足により2022年10月から無期限の長期休業となっています。
残念ながら店舗内で料理・スイーツを楽しむことはできませんが、商品の店頭販売は行われているので、お店に行けば宗禅の和菓子を購入できますよ。
- 凍りわらび餅
- 蜜わらび餅
- 半熟松風
- 冷抹茶
- 紅梅宝舟昆布茶
お近くに行かれた際は、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
【まとめ】宗禅『串わらび』は種類が豊富だけど最終的に「わらび餅」
今回は、京町家茶房宗禅の『串わらび』を紹介しました。
「結局どの味を食べてもわらび餅やん」ってなってしまったのが残念なところでしたが、見た目のかわいらしさや食べやすさは抜群でした。特に、ビジュアルの良さは他店のわらび餅にはなかなかない魅力なので、ギフトにすればセンスの良さを感じてもらえそうですよ♪
種類・本数でいろんなセットが展開されているので、気になる方はぜひ試してみてくださいね。
2023年12月現在、Amazon、楽天、Yahooに7種類の味が揃ったセットはありません。他セットの販売はあるので、よかったら検討してみてください。
「Amazon」で見る>>
「Yahoo」で見る>>
※本記事の内容は掲載当時のものです。場合によっては、商品のデザインや味の印象等が変わっている可能性もあります。
※実食レビューは筆者個人の意見です。味の捉え方は人それぞれ異なるので、あくまで参考までに留めていただきますようお願いいたします。
コメント